2017年06月
6月も過ぎる。
category - 日常生活
2017/
06/
30気付けば、6月末日である。
いやー、よく遊んだ6月でした。
毎週のようにキャンプだお泊りだ、とお出かけしました。
おなかいっぱい遊んだので、少し働く気になっております(笑
7月前半は、お仕事モードでがんばろうっと。
そして
寒かった6月も、いよいよ夏らしい気温になりそうです。
今日は29℃近くまで上がった札幌です。
予報の段階で、りくカイのお散歩は早朝に決定~
とはいえ、8時半出発でした。

川の流れが、清涼感たっぷり。

西向きのリビングは午後から気温上昇。
それでも南風が通って、過ごし易かった。
明日は朝6時で既に20℃の予報、エアコン稼働かなぁ~

昨日の夕日。
北寄りの西の空に沈みます。

6/22に3:55だった日の出も、今日はもう3分も遅く3:58になっています。
9/1には、4:58になっちゃう。
ううう、本当に北国の夏は短く、どんどん季節が移ろっていくよね。
夏を避けるばかりでなく、楽しまなくっちゃね。
いやー、よく遊んだ6月でした。
毎週のようにキャンプだお泊りだ、とお出かけしました。
おなかいっぱい遊んだので、少し働く気になっております(笑
7月前半は、お仕事モードでがんばろうっと。
そして
寒かった6月も、いよいよ夏らしい気温になりそうです。
今日は29℃近くまで上がった札幌です。
予報の段階で、りくカイのお散歩は早朝に決定~
とはいえ、8時半出発でした。

川の流れが、清涼感たっぷり。

西向きのリビングは午後から気温上昇。
それでも南風が通って、過ごし易かった。
明日は朝6時で既に20℃の予報、エアコン稼働かなぁ~

昨日の夕日。
北寄りの西の空に沈みます。

6/22に3:55だった日の出も、今日はもう3分も遅く3:58になっています。
9/1には、4:58になっちゃう。
ううう、本当に北国の夏は短く、どんどん季節が移ろっていくよね。
夏を避けるばかりでなく、楽しまなくっちゃね。
スポンサーサイト
カラー診断。
category - 日常生活
2017/
06/
29
インスタグラムでの企画で、りっくんとカイくんの「カラー診断」なるものをしていただきました。
してくださったのは、アニマルコミノケーションspicaさんです。
この診断には、生年月日が必要でしたがセカンドファミリーのりくカイは、我が家にお迎えした日をお知らせしました。
結果は
りっくん パーソナルカラー 赤 茶 ラッキーカラー 緑
カイくん パーソナルカラー 紺 オレンジ ラッキーカラー 赤
となりました。
りっくんに服を選ぶとき、ブルー系に赤のアクセントが入っている感じが多かったですし
ラッキーカラーの緑は、グリッパ作のロングリードの色なので、既に使えていると思って嬉しかったです。
また、冬の間着せていた座布団コートは茶色のツイードです。
お散歩のときにラッキーカラーを身に着けていられたなら、これも素敵なことだったなと思います。
カイくんは我が家に来て3か月、カイくんのために何かを購入したことがまだありません。
なので、これからに活かしていきたいなと思っています。
紺とオレンジと赤ね。ふむふむ。
あ、マナーベルトが紺色だ!よかったぁ~(笑
多頭飼いにおける、色の関係性の解説もしてくださっています。
我が家の場合、りっくんのパーソナルカラー(赤)が、カイくんの🌈ラッキーカラー(赤)と同じ。
これは、
カイくんは、りっくんから学ぶ事がある。または、カイくんを、りっくんがサポート(ガイド)している。
ね、なんか、いいでしょ?
まさにピッタリの内容です。
りっくんがいたから、カイくんを我が家に迎えることが出来たんだなぁと思いますし
カイくんはりくパイセンを見本にし、りくパイセンからたくさんのことを学んでくれているのでしょう。
きっとりっくんは、カイくんを優しく見守っているんです。

りくカイと一緒の暮らしのなかで、こういう関係性だってことを意識しながら、いろいろ進んでいきたいと思います。
バイタマ、カイくん。
category - 健康
2017/
06/
28今日は、病院へ。
カイくんは、去勢手術&口腔ケア。
りっくんは、肝臓胆嚢の血液検査です。
よって、2匹とも朝食は抜き。
がーん。
すねすねカイくん。

あきらめモードのりっくん。

おかげさまで、カイくんの去勢手術は無事に済みました。
口腔ケアも、数本の抜歯が必要でしたが、終了です。
17時、病院から連絡があり、お迎えに行ってきました。
帰宅してからも、2回に分けたごはんをペロリと食べ、ベンチにもすぽんと上がり
本当に今日麻酔手術したの?っていうくらい元気です。
みなさまには励ましていただき、本当にありがとうございました☆

りっくんの血液検査では
アルカリフォスファターゼが高値のため、利胆剤が増量になりました。
りっくんの老化が、静かな波のようにひたひたと寄せてきているのかもしれません。
日中、何事もなく手術が済むようにずっと願っていました。
こんなときは、お料理がいいんです。
集中できるから。余計なことを考えずに済む。
ちかの南蛮漬け。

長芋のベーコン焼き。

あとは、りくカイの手作りご飯の野菜を煮たりしていました。
おかげでキッチンが片付きました~
カイくんは、去勢手術&口腔ケア。
りっくんは、肝臓胆嚢の血液検査です。
よって、2匹とも朝食は抜き。
がーん。
すねすねカイくん。

あきらめモードのりっくん。

おかげさまで、カイくんの去勢手術は無事に済みました。
口腔ケアも、数本の抜歯が必要でしたが、終了です。
17時、病院から連絡があり、お迎えに行ってきました。
帰宅してからも、2回に分けたごはんをペロリと食べ、ベンチにもすぽんと上がり
本当に今日麻酔手術したの?っていうくらい元気です。
みなさまには励ましていただき、本当にありがとうございました☆

りっくんの血液検査では
アルカリフォスファターゼが高値のため、利胆剤が増量になりました。
りっくんの老化が、静かな波のようにひたひたと寄せてきているのかもしれません。
日中、何事もなく手術が済むようにずっと願っていました。
こんなときは、お料理がいいんです。
集中できるから。余計なことを考えずに済む。
ちかの南蛮漬け。

長芋のベーコン焼き。

あとは、りくカイの手作りご飯の野菜を煮たりしていました。
おかげでキッチンが片付きました~
休息日。
category - 日常生活
2017/
06/
27いやー
さすがに疲れた。
金曜からキャンプ一泊+土曜からお泊り一泊。
りっくんカイくんもお疲れと見えて、朝ごはん済んだらばったりと寝ていました。
カイくんは元気なので、夕方には復活してましたけどね。
グリママも、午前中テニスして午後早くに入浴したら電池切れ。
お散歩はパスさせてもらいました。
〈別荘にて~まみちゃんに撫でてもらって大満足のりっくん〉

〈こんな座り方しかできない~粗相もたくさん。〉

昨秋この別荘にお泊りしたときは、バルも一緒だったのに。
りっくんも、もう少ししっかりしていたのに。
今回は、ごはん支度が気になったときだけキッチンへ行ったりしてました(笑
やる気になれば歩ける推定15才。
〈ドッグランで~カイくん〉

〈思ったよりも、爆走してました〉

りっくんに合わせていると、ドッグランに行く必要がないような感じになっちゃう。
だけど、カイくんはドッグランで走ることができるから、これからは連れて行きたい。
そして、意外とりっくんもドッグランが好きみたい。
おぼつかないけど、嬉しそうによろよろ歩くんだもん。
明日は、カイくんのバイタマの日。
無事に手術から目覚めますように。
そして
男子的ストレスが無くなれば、安心してドッグランにも連れて行ける。
がんばれー、カイくん☆
さすがに疲れた。
金曜からキャンプ一泊+土曜からお泊り一泊。
りっくんカイくんもお疲れと見えて、朝ごはん済んだらばったりと寝ていました。
カイくんは元気なので、夕方には復活してましたけどね。
グリママも、午前中テニスして午後早くに入浴したら電池切れ。
お散歩はパスさせてもらいました。
〈別荘にて~まみちゃんに撫でてもらって大満足のりっくん〉

〈こんな座り方しかできない~粗相もたくさん。〉

昨秋この別荘にお泊りしたときは、バルも一緒だったのに。
りっくんも、もう少ししっかりしていたのに。
今回は、ごはん支度が気になったときだけキッチンへ行ったりしてました(笑
やる気になれば歩ける推定15才。
〈ドッグランで~カイくん〉

〈思ったよりも、爆走してました〉

りっくんに合わせていると、ドッグランに行く必要がないような感じになっちゃう。
だけど、カイくんはドッグランで走ることができるから、これからは連れて行きたい。
そして、意外とりっくんもドッグランが好きみたい。
おぼつかないけど、嬉しそうによろよろ歩くんだもん。
明日は、カイくんのバイタマの日。
無事に手術から目覚めますように。
そして
男子的ストレスが無くなれば、安心してドッグランにも連れて行ける。
がんばれー、カイくん☆
初夏のニセコにて②
category - おでかけ
2017/
06/
26ニセコの貸別荘二日目の朝~
3時半頃から、カイくんが落ち着きなく。
寝袋を敷いている小上りから降りては、お部屋をうろうろします。
二度ほど連れ戻り、寝かしつけました。
4時半になり、トイレしたいのかな~と思い、カッパを着て外へ出ました。
外には10分もいなかったと思いますが、大小済ませ、少し歩きました。
雲は深く垂れこめ、霧雨です。
今日は晴れるって予報だったけど、どうもそうじゃないみたい?
午前中のテニスは、難しいかもしれないなぁ。
みんなそれぞれ朝の支度をしつつ。
りくカイごはんは7時頃。
それから、人間の朝食の準備。
出来上がるのを待ってるメンズ。

自分達のごはんが済んでいるので、りくもカイも、のんびりー。


テーブルを狙うカイくんのことを気遣って、テーブルに乗せきれないお料理は、2段にした別のテーブルに。
ビュッフェ方式ですよ、って言ってくれて嬉しかったです。
しかし、それにしても食欲が勝るカイくんなので、ケージインしました。
疲れていたのか、ぐーぐー寝ちゃって助かった(笑
豪快目玉焼き。

グリーンサラダ、鮭はらす焼き、小松菜とズッキーニのオリーブ炒め。

ごはんは、すみ母ちゃんイチオシの「龍の瞳」
詳細はコチラ
甘味が強く冷めても美味しい、美味しいお米です。
ごちそうさまでした!
日本酒もあるらしいので、ちょっと興味津々だなぁ。
お味噌汁、アスパラとソーセージも焼いて。

しっかりと朝ごはんを食べているうちに、少しだけ天候も回復してきたみたい。
晴れ間が出てきました。
りっくんのお散歩に行ったグリッパにテニスできそうか聞いたら
「しようと思えばできるぞ」
ということで、あきらめかけていたテニスをすることに!
チェックアウトまでの小一時間、みんなでプレイしました。

霧雨の中、気温も15℃くらいと低かったですが、大笑いしながらの真剣勝負で汗ばみました。

別荘に、着替えと最後の片付けのために戻り、チェックアウト。
泉郷のグラウビュンデンに行きました。

ランチの予定でしたが、朝ごはんでお腹いっぱい。
私は、ケーキと紅茶にしました。

いつも犬連れなのでテラスで食事していまして
今回初めて店内で過ごすことが出来ました。
曇って寒かったので、りくカイは車中でお留守番です。
素敵で落ち着くインテリア。


ルバーブのチーズケーキ。

モカクリームケーキ。

バナナチョコパイ。

美味しかった。
お値段はニセコ料金だけど、その価値はあると、いつも思う。
また来れるといいな。
次は、真狩のドッグランへ。
りくカイを遊ばせます。
倶知安は雨だったのに、真狩側は晴れてました☆
羊蹄山は雲の中でしたが…

しばしのんびりさせていただきました。

このあと、ルスツの道の駅でお買い物して、一路札幌へ。
グラビュンから連絡しておいた、リトル家にみんなでお邪魔しました。
つんちゃん、ちょうど11歳のお誕生日でした。
先週、肥満細胞腫の手術をしたつんちゃんのお見舞いも兼ねて。
突然ごめんねー(笑
きゃー、みんな来たのね♪と、ゲスト一人一人にお愛想してくれるつんちゃん。

本当は、一緒に行くはずだったニセコ。
今回は残念だったけど、またいずれすみ母ちゃんにお骨折り頂こう。

リトル家を辞して、ここで解散。
我が家は、自宅近くのお惣菜屋さんで鶏のから揚げを夕食用にゲット。
まみちゃんを送って、帰宅しました。
大きなトラブルや事故もなく帰宅出来てよかったです。
4日間で二度の中山越えをしてくれたグリッパ、お疲れさまでした。
一緒に行ったみんな、美味しいものをごちそうさまでした!
そして、りくカイへのお気遣いありがとうございました!
3時半頃から、カイくんが落ち着きなく。
寝袋を敷いている小上りから降りては、お部屋をうろうろします。
二度ほど連れ戻り、寝かしつけました。
4時半になり、トイレしたいのかな~と思い、カッパを着て外へ出ました。
外には10分もいなかったと思いますが、大小済ませ、少し歩きました。
雲は深く垂れこめ、霧雨です。
今日は晴れるって予報だったけど、どうもそうじゃないみたい?
午前中のテニスは、難しいかもしれないなぁ。
みんなそれぞれ朝の支度をしつつ。
りくカイごはんは7時頃。
それから、人間の朝食の準備。
出来上がるのを待ってるメンズ。

自分達のごはんが済んでいるので、りくもカイも、のんびりー。


テーブルを狙うカイくんのことを気遣って、テーブルに乗せきれないお料理は、2段にした別のテーブルに。
ビュッフェ方式ですよ、って言ってくれて嬉しかったです。
しかし、それにしても食欲が勝るカイくんなので、ケージインしました。
疲れていたのか、ぐーぐー寝ちゃって助かった(笑
豪快目玉焼き。

グリーンサラダ、鮭はらす焼き、小松菜とズッキーニのオリーブ炒め。

ごはんは、すみ母ちゃんイチオシの「龍の瞳」
詳細はコチラ
甘味が強く冷めても美味しい、美味しいお米です。
ごちそうさまでした!
日本酒もあるらしいので、ちょっと興味津々だなぁ。
お味噌汁、アスパラとソーセージも焼いて。

しっかりと朝ごはんを食べているうちに、少しだけ天候も回復してきたみたい。
晴れ間が出てきました。
りっくんのお散歩に行ったグリッパにテニスできそうか聞いたら
「しようと思えばできるぞ」
ということで、あきらめかけていたテニスをすることに!
チェックアウトまでの小一時間、みんなでプレイしました。

霧雨の中、気温も15℃くらいと低かったですが、大笑いしながらの真剣勝負で汗ばみました。

別荘に、着替えと最後の片付けのために戻り、チェックアウト。
泉郷のグラウビュンデンに行きました。

ランチの予定でしたが、朝ごはんでお腹いっぱい。
私は、ケーキと紅茶にしました。

いつも犬連れなのでテラスで食事していまして
今回初めて店内で過ごすことが出来ました。
曇って寒かったので、りくカイは車中でお留守番です。
素敵で落ち着くインテリア。


ルバーブのチーズケーキ。

モカクリームケーキ。

バナナチョコパイ。

美味しかった。
お値段はニセコ料金だけど、その価値はあると、いつも思う。
また来れるといいな。
次は、真狩のドッグランへ。
りくカイを遊ばせます。
倶知安は雨だったのに、真狩側は晴れてました☆
羊蹄山は雲の中でしたが…

しばしのんびりさせていただきました。

このあと、ルスツの道の駅でお買い物して、一路札幌へ。
グラビュンから連絡しておいた、リトル家にみんなでお邪魔しました。
つんちゃん、ちょうど11歳のお誕生日でした。
先週、肥満細胞腫の手術をしたつんちゃんのお見舞いも兼ねて。
突然ごめんねー(笑
きゃー、みんな来たのね♪と、ゲスト一人一人にお愛想してくれるつんちゃん。

本当は、一緒に行くはずだったニセコ。
今回は残念だったけど、またいずれすみ母ちゃんにお骨折り頂こう。

リトル家を辞して、ここで解散。
我が家は、自宅近くのお惣菜屋さんで鶏のから揚げを夕食用にゲット。
まみちゃんを送って、帰宅しました。
大きなトラブルや事故もなく帰宅出来てよかったです。
4日間で二度の中山越えをしてくれたグリッパ、お疲れさまでした。
一緒に行ったみんな、美味しいものをごちそうさまでした!
そして、りくカイへのお気遣いありがとうございました!
初夏のニセコにて①
category - おでかけ
2017/
06/
25すみ母ちゃんのご厚意で、ニセコの貸別荘へお泊りしてきました!
りっくんは、昨秋に続き2度目の貸別荘ライフ。
カイくんは初めてです。
リトルさんが来れなくなって、お泊りしたのはすみ母ちゃん・トモちゃん・まみちゃんに我が家の5人でした。
朝11時頃、出発。
最近オープンした「ペンギンベーカリー」で昼食を用意しようとのまみちゃんの提案で向かうも、なんと超人気店ゆえ、品薄で一時閉店になっていました。
こんなときはサンドリアね。
エビシラチャーというタイ風のサンドイッチを買ってみた。
車中で、食べました。美味しかったよ。ビール飲みたくなる味(笑

札幌はこの時間雨で・・・中山峠もニセコも雨・・・
雨のドライブ、グリッパお疲れさまでした。
12時半頃、真狩フラワーセンターのドッグラン着。
霧雨くらいな感じだったので、カイくんだけ走らせる。

まみちゃんが、一緒に遊んでくれました。
カイくん、ドッグランで爆走していました。
楽しそうでよかった☆
やっぱり、できるだけドッグランに連れて行ってあげたいな。

雨が強くなってきたので
移動して、湧水の里で揚げ物、ヴィラルピシアでお惣菜とパンなどを調達して、14時頃別荘に到着しました。

荷物がねぇ、けっこう多いよ(笑
寝袋、枕、食品、人とわんこの身の回り品。
お部屋に入れたら、りくカイもくつろいでもらいます。
トモちゃんが、りっくんを膝にのせて面倒見てくれていました。
なのに、りっくんお粗相!
トモちゃんのジーンズを汚してしまいました。ごめんなさい!
みんなが優しくしてくれるので、ご機嫌のよろしいりっくん。
リラックスしていましたよ。
何度か粗相しちゃったけど、仕方ないの。
みんな、片付け手伝ってくれてありがとう。

カイくんは、はじめ探検に忙しく。
マーキングもずいぶん余念がありませんでした。
でも、誰かかれかに甘えてまったり。
カイくんは、環境が変わっても、人が構ってくれていれば大丈夫なタイプですね。
トモちゃんが、小鉄と五目も連れてきていましたよ♪
可愛いね☆

荷物のレイアウトが済んだら、宴会開始。
2時半くらいからビール、ワイン、日本酒を、美味しい食べ物を頂きながら、楽しいおしゃべりと共に。
ここからは、持ち寄り食材。
写真が多いので、興味の無い方はスクロールしてくださいませ(笑
アニトバ。すみ母ちゃんのお兄さんが作った鮭とば。
柔らかくて臭み無く、とても美味しかったです。

すみ母ちゃん作の白い煮卵白だしで作るんだって。

割ったらこの通り。美しい~。

リトルさんから差入れ、べったら漬け。

トモちゃんの豚とん串。

美味しい豚だったなぁ。ホットプレートでも美味しく焼けました。

まみちゃんのオリーブ盛合せ。

タカラの春のお目覚めタイムチーズ。

ルピシアのフライドポテト。ディップソースが美味しかった。

豚スペアリブの赤ワイン煮。

和風ラタトゥイユ、イカのサラダ、鶏のサラダ。

トモちゃん韓国土産のキムチ。

韓国海苔チップスとソラマメのちっぷす。どちらも止まらない美味しさ。

瀬戸内レモンいか天とアタリメ。

他にも、湧水の里のドーナツや揚げ物などもありました。
デザートは、よーじやのチョコ、わらび餅など。

トモちゃんが、リクかいにもおやつを持ってきてくれました♪
ごちそうさまです。

19時頃から交代で入浴。
大きなお風呂が付いています。
とても気持ち良かった~。
そして、すみ母ちゃんが女子に美顔マッサージをしてくれました。
これまた気持ち良かった~
お肌がぷるぷるになったの!びっくり!!
(モデルはトモちゃん)

なぜか、マッサージ中のトモちゃんに興味津々のカイくん(笑

小上りに寝袋を敷いて、22時過ぎにメンズは就寝(笑
残る女子でまったりしていましたが、おしゃべりしつつ転寝多めになったきたので、23時頃寝ました。
よく食べた一日だったわ~!
りっくんは、昨秋に続き2度目の貸別荘ライフ。
カイくんは初めてです。
リトルさんが来れなくなって、お泊りしたのはすみ母ちゃん・トモちゃん・まみちゃんに我が家の5人でした。
朝11時頃、出発。
最近オープンした「ペンギンベーカリー」で昼食を用意しようとのまみちゃんの提案で向かうも、なんと超人気店ゆえ、品薄で一時閉店になっていました。
こんなときはサンドリアね。
エビシラチャーというタイ風のサンドイッチを買ってみた。
車中で、食べました。美味しかったよ。ビール飲みたくなる味(笑

札幌はこの時間雨で・・・中山峠もニセコも雨・・・
雨のドライブ、グリッパお疲れさまでした。
12時半頃、真狩フラワーセンターのドッグラン着。
霧雨くらいな感じだったので、カイくんだけ走らせる。

まみちゃんが、一緒に遊んでくれました。
カイくん、ドッグランで爆走していました。
楽しそうでよかった☆
やっぱり、できるだけドッグランに連れて行ってあげたいな。

雨が強くなってきたので
移動して、湧水の里で揚げ物、ヴィラルピシアでお惣菜とパンなどを調達して、14時頃別荘に到着しました。

荷物がねぇ、けっこう多いよ(笑
寝袋、枕、食品、人とわんこの身の回り品。
お部屋に入れたら、りくカイもくつろいでもらいます。
トモちゃんが、りっくんを膝にのせて面倒見てくれていました。
なのに、りっくんお粗相!
トモちゃんのジーンズを汚してしまいました。ごめんなさい!
みんなが優しくしてくれるので、ご機嫌のよろしいりっくん。
リラックスしていましたよ。
何度か粗相しちゃったけど、仕方ないの。
みんな、片付け手伝ってくれてありがとう。

カイくんは、はじめ探検に忙しく。
マーキングもずいぶん余念がありませんでした。
でも、誰かかれかに甘えてまったり。
カイくんは、環境が変わっても、人が構ってくれていれば大丈夫なタイプですね。
トモちゃんが、小鉄と五目も連れてきていましたよ♪
可愛いね☆

荷物のレイアウトが済んだら、宴会開始。
2時半くらいからビール、ワイン、日本酒を、美味しい食べ物を頂きながら、楽しいおしゃべりと共に。
ここからは、持ち寄り食材。
写真が多いので、興味の無い方はスクロールしてくださいませ(笑
アニトバ。すみ母ちゃんのお兄さんが作った鮭とば。
柔らかくて臭み無く、とても美味しかったです。

すみ母ちゃん作の白い煮卵白だしで作るんだって。

割ったらこの通り。美しい~。

リトルさんから差入れ、べったら漬け。

トモちゃんの豚とん串。

美味しい豚だったなぁ。ホットプレートでも美味しく焼けました。

まみちゃんのオリーブ盛合せ。

タカラの春のお目覚めタイムチーズ。

ルピシアのフライドポテト。ディップソースが美味しかった。

豚スペアリブの赤ワイン煮。

和風ラタトゥイユ、イカのサラダ、鶏のサラダ。

トモちゃん韓国土産のキムチ。

韓国海苔チップスとソラマメのちっぷす。どちらも止まらない美味しさ。

瀬戸内レモンいか天とアタリメ。

他にも、湧水の里のドーナツや揚げ物などもありました。
デザートは、よーじやのチョコ、わらび餅など。

トモちゃんが、リクかいにもおやつを持ってきてくれました♪
ごちそうさまです。

19時頃から交代で入浴。
大きなお風呂が付いています。
とても気持ち良かった~。
そして、すみ母ちゃんが女子に美顔マッサージをしてくれました。
これまた気持ち良かった~
お肌がぷるぷるになったの!びっくり!!
(モデルはトモちゃん)

なぜか、マッサージ中のトモちゃんに興味津々のカイくん(笑

小上りに寝袋を敷いて、22時過ぎにメンズは就寝(笑
残る女子でまったりしていましたが、おしゃべりしつつ転寝多めになったきたので、23時頃寝ました。
よく食べた一日だったわ~!
KAMOMECOFFEE~洞爺小公園キャンプ場②
category - 犬連れキャンプ
2017/
06/
24洞爺小公園キャンプ場、二日目の朝。
昨夜寝たのが遅かったけど、猛烈にトイレへ行きたくなり2時半に目が覚めた。
しかしへたれなので、明るくなるまでうとうとしながら待つ。
4時半、起き上がる。
戻ってきて、今度はカイくんを連れ出しトイレさせる。
公園の中を、少しゆっくりとお散歩する。
そこから、6時頃まで二度寝。
そろそろ、りっくんもお散歩しないとね~

朝露たっぷり。

曇り空で、湖面はどんより。
でも、寒くない。
なんとなく、ぽわ~っと暖かい。

朝の準備をしているうちに、だんだんと日が差してきました。


りくカイのごはんを済ませたら
お次は人間ね。
昨夜の残りのアヒージョに、スナップエンドウとミニトマトを足して。
作っていったキャロットラペと、おからサラダとコーヒー。
キャンプ場でも、朝ごはんはサラダとコーヒーで充分です。

風が出て、少し肌寒い。
りっくんも毛布でくるんであります。

土曜日の朝だけあって、かなり早朝からキャンパーさん達がやってきました。
昨夜は10張ほどだった狭いサイトに、どんどんテントが建っていきます。
片付けをぼちぼちしているうちに、とても元気なご家族がやってきて
お隣に建ったテントは、なんとKAMABOKO!
ご挨拶にやってこられたお母さんに聞いたら、ガイロープを白に変えたとのこと。
お子さんたちが、夜見えなくてひっかかって転んだそうです。
やっぱり我が家も、変えようかな・・・

午後には、少し離れたところに3個目のKAMABOKOが建った。
KAMABOKO率高し!

テントサイトの後ろは、石畳の遊歩道を挟んで駐車場になっています。
観光客や近所の方などもお散歩などで訪れているようです。
アジア圏の観光客らしき人が何組も、レンタカーでやってきて、洞爺湖をバックに撮影しています。
しかし
テントの後ろに立ってまるで自分のテントのように写真を撮っていたり
テントの中をのぞきこんだりしていて閉口しました。
グリッパが「don't look!」と言ったら、顔をしかめて去っていきましたが・・・
テントの中では、ある意味生活の場だと思うので、キャンパーじゃない人に覘かれるのはいやなものです。
おしゃれキャンプで素敵なインテリアを見てほしい方は別でしょうけど。

で、土曜から来る方のために早めに撤収したかったんですが
あっという間に時間が過ぎちゃって、インナーをたたんだところで11時。
今日は、早めの時間にKAMOMECOFFEEさんに会うため、茶洞庵へ行くつもりでした。
ランチ客が混まないうちにお邪魔したかったので、アウター建てたまま、出かけました。
湖畔から5分。
高台にある、ドーム型の建物です。
オーナーさんが、10年かけて札幌から通いながら建てたそうです。


中から見ると、こんな天井。

お店のここかしこに、骨董とアンティークが陳列されています。

奥様の趣味の古道具。
販売されています。

現在のメニューは、コーヒーや洞爺産の苺を使ったドリンク。
ケーキと、ナポリタンと野菜カレー。

私たちは、野菜カレーと銭函ブレンドを頼みました。
宇宙くん作の野菜カレー。
インド仕込みで、とても美味しかった~

氷り出しコーヒーと、苺のショートケーキ。

以前から人気メニューだという、よもぎシフォン。

こちら、苺ミルク。

心癒される洞爺湖を眼下にしながら、頂きます。

オーナーさんが「ドッグランも作るから、もう少し待っててね」とおっしゃっていました。
すごく楽しみ~。

KAMOMECOFFEEさんが、カイくんと遊んでくれました(笑

お土産に、KAMOMECOFFEEの、銭函ブレンドと洞爺ブレンドを頂きました。
ありがとう!

KAMOMECOFFEEさんと過ごした二日間、とても楽しかったです。
なんかこう、心がシンプルになってリフレッシュできました。
また会う日まで、元気で珈琲を淹れてね。
お腹いっぱいになって小公園に戻ったら、もうもう大変な混雑になってました!
ごめんなさ~い、すぐに撤収しますよ!
撤収中にも声かけられました。
「今日お帰りですか?場所取りさせてもらってもいいですか?」って。
16時までに撤収すれば、二晩目の料金はかかりませんが、昼から来たキャンパーさんに気の毒ですね。
とはいえ、あとはアウターだけなので、30分もかからずに撤収完了。
本当は、水の駅向かいにある「豆爺」さんでコーヒーソフトクリームを食べて帰りたかったのですが、
満腹過ぎて断念。また次の機会に、ですね。
ラムヤートで、残っていた田舎パンをなんとか一つ購入して、裏洞爺を後にしました。
たぶん、あのあとすぐに売り切れただろうなぁ・・・

帰路は、喜茂別中里にある。チーズ工房タカラさんへ。
ソフトクリームもあるみたい、だけど、まだお腹が空かない。

リニューアルしたショップは、とても立派でキレイ。

目当ては、”春のおめざめ”
ローズマリーやタイムなどのハーブでおおわれています。
6月下旬までの期間限定販売です。
3月に食べてから、大ファンになりました。

レタラという瓶入りのクリームチーズも買ってみました。
ニセコや洞爺方面にいくときには、寄り道になるけど、ここのチーズは、また食べてみたいです。
喜茂別辺りから、雨が降り出して中山峠は土砂降り。
このあとは家までノンストップで帰ってきました。
おつかれ、りくカイ~
昨夜寝たのが遅かったけど、猛烈にトイレへ行きたくなり2時半に目が覚めた。
しかしへたれなので、明るくなるまでうとうとしながら待つ。
4時半、起き上がる。
戻ってきて、今度はカイくんを連れ出しトイレさせる。
公園の中を、少しゆっくりとお散歩する。
そこから、6時頃まで二度寝。
そろそろ、りっくんもお散歩しないとね~

朝露たっぷり。

曇り空で、湖面はどんより。
でも、寒くない。
なんとなく、ぽわ~っと暖かい。

朝の準備をしているうちに、だんだんと日が差してきました。


りくカイのごはんを済ませたら
お次は人間ね。
昨夜の残りのアヒージョに、スナップエンドウとミニトマトを足して。
作っていったキャロットラペと、おからサラダとコーヒー。
キャンプ場でも、朝ごはんはサラダとコーヒーで充分です。

風が出て、少し肌寒い。
りっくんも毛布でくるんであります。

土曜日の朝だけあって、かなり早朝からキャンパーさん達がやってきました。
昨夜は10張ほどだった狭いサイトに、どんどんテントが建っていきます。
片付けをぼちぼちしているうちに、とても元気なご家族がやってきて
お隣に建ったテントは、なんとKAMABOKO!
ご挨拶にやってこられたお母さんに聞いたら、ガイロープを白に変えたとのこと。
お子さんたちが、夜見えなくてひっかかって転んだそうです。
やっぱり我が家も、変えようかな・・・

午後には、少し離れたところに3個目のKAMABOKOが建った。
KAMABOKO率高し!

テントサイトの後ろは、石畳の遊歩道を挟んで駐車場になっています。
観光客や近所の方などもお散歩などで訪れているようです。
アジア圏の観光客らしき人が何組も、レンタカーでやってきて、洞爺湖をバックに撮影しています。
しかし
テントの後ろに立ってまるで自分のテントのように写真を撮っていたり
テントの中をのぞきこんだりしていて閉口しました。
グリッパが「don't look!」と言ったら、顔をしかめて去っていきましたが・・・
テントの中では、ある意味生活の場だと思うので、キャンパーじゃない人に覘かれるのはいやなものです。
おしゃれキャンプで素敵なインテリアを見てほしい方は別でしょうけど。

で、土曜から来る方のために早めに撤収したかったんですが
あっという間に時間が過ぎちゃって、インナーをたたんだところで11時。
今日は、早めの時間にKAMOMECOFFEEさんに会うため、茶洞庵へ行くつもりでした。
ランチ客が混まないうちにお邪魔したかったので、アウター建てたまま、出かけました。
湖畔から5分。
高台にある、ドーム型の建物です。
オーナーさんが、10年かけて札幌から通いながら建てたそうです。


中から見ると、こんな天井。

お店のここかしこに、骨董とアンティークが陳列されています。

奥様の趣味の古道具。
販売されています。

現在のメニューは、コーヒーや洞爺産の苺を使ったドリンク。
ケーキと、ナポリタンと野菜カレー。

私たちは、野菜カレーと銭函ブレンドを頼みました。
宇宙くん作の野菜カレー。
インド仕込みで、とても美味しかった~

氷り出しコーヒーと、苺のショートケーキ。

以前から人気メニューだという、よもぎシフォン。

こちら、苺ミルク。

心癒される洞爺湖を眼下にしながら、頂きます。

オーナーさんが「ドッグランも作るから、もう少し待っててね」とおっしゃっていました。
すごく楽しみ~。

KAMOMECOFFEEさんが、カイくんと遊んでくれました(笑

お土産に、KAMOMECOFFEEの、銭函ブレンドと洞爺ブレンドを頂きました。
ありがとう!

KAMOMECOFFEEさんと過ごした二日間、とても楽しかったです。
なんかこう、心がシンプルになってリフレッシュできました。
また会う日まで、元気で珈琲を淹れてね。
お腹いっぱいになって小公園に戻ったら、もうもう大変な混雑になってました!
ごめんなさ~い、すぐに撤収しますよ!
撤収中にも声かけられました。
「今日お帰りですか?場所取りさせてもらってもいいですか?」って。
16時までに撤収すれば、二晩目の料金はかかりませんが、昼から来たキャンパーさんに気の毒ですね。
とはいえ、あとはアウターだけなので、30分もかからずに撤収完了。
本当は、水の駅向かいにある「豆爺」さんでコーヒーソフトクリームを食べて帰りたかったのですが、
満腹過ぎて断念。また次の機会に、ですね。
ラムヤートで、残っていた田舎パンをなんとか一つ購入して、裏洞爺を後にしました。
たぶん、あのあとすぐに売り切れただろうなぁ・・・

帰路は、喜茂別中里にある。チーズ工房タカラさんへ。
ソフトクリームもあるみたい、だけど、まだお腹が空かない。

リニューアルしたショップは、とても立派でキレイ。

目当ては、”春のおめざめ”
ローズマリーやタイムなどのハーブでおおわれています。
6月下旬までの期間限定販売です。
3月に食べてから、大ファンになりました。

レタラという瓶入りのクリームチーズも買ってみました。
ニセコや洞爺方面にいくときには、寄り道になるけど、ここのチーズは、また食べてみたいです。
喜茂別辺りから、雨が降り出して中山峠は土砂降り。
このあとは家までノンストップで帰ってきました。
おつかれ、りくカイ~
KAMOMECOFFEE~洞爺小公園キャンプ場①
category - 犬連れキャンプ
2017/
06/
236/23~24の一泊で、洞爺湖小公園キャンプ場へ行ってきました。
ここも、湖畔キャンプができる憧れの場所でした。
やっと来ることが出来て、嬉しかったです。

もともと2泊でキャンプしようと考えていましたが
今回も天候の壁に阻まれて、一泊になりました。
でも、りっくんのご機嫌(体調)のことを考えると、一泊で良かったのかも知れないと思います。
体調を崩した訳ではありませんので、ご心配なくです。
23日金曜日午前9時半、出発。
河川敷のいつもの場所で、軽くお散歩を済ませてからドライブ。
おにぎりと小さなおかずを作っておいたので、喜茂別のきのこ王国で「きのこ汁」と「ざんぎ」を頼んで、お昼にしました。
駐車場にある屋外のテーブルに座ってお食事。
お天気よくて、直射日光は暑いくらいです。

次は、道の駅ルスツ230のドッグランで、りくカイの休憩。

ティーカッププードルを2匹連れたご夫婦がいて、りっくんに優しく話しかけてくださいました。
が、カイくんは”大変なこと”をしでかすといけないので、終始距離を保って(笑

正午過ぎ、洞爺湖小公園に到着。
少しもやっているけれど、言う事無しのお天気ですね。
う~ん♪気持ち良い~

りくカイはエアコン稼働のまま車中のケージにいてもらい
特急でKAMABOKO設営。
小一時間で展開終了。

りっくーん、洞爺湖だよ☆

中央公園寄りにある「チャシバクドーナツ」さんと「水の駅」まで徒歩で買い物に出ました。
メンズはテントでお留守番です。
水の駅では、新鮮なお野菜(ブロッコリー、スナップエンドウ、ミニトマト、ズッキーニ)を購入。
いつもはテントで焼肉以外の調理はしない主義ですが、珍しくお湯を沸かしてブロッコリーを茹でたり、ミニトマトのへたを取ったり。
ミニトマトとズッキーニは、夜の焼き肉の時、アヒージョにしてみました。
ブロッコリーはもちろん焼きで。
チャシバクドーナツさんでは、ドーナツとシロップソーダを。
ドーナツは風味が豊かで、食感はもちもち。
レモンンココナツ、よもぎ、ココアカシュー、ラムレーズン。
そして、シロップソーダ。
オーナーが手作りしています。
マルメロとルバーブを選んでみました。
美味しかったんです、これが!
でも、グリッパと二人、焼酎を入れて飲んでしまいました!
マルメロのほうが、焼酎に合うかも。

湖にとても近いチャシバクドーナツさん。
お隣のグーテンタークもお料理が美味しいそうですよ。
清純なチャシバクさん。
心が洗われました。

いつもなら、夕食の写真がたくさんあるのですが、今回はこれだけ。
実は、この洞爺湖キャンプにはもうひとつの目的がありました。
それは、”KAMOME COFFEE”さんと会うこと!

KAMOME COFFEEさんは、以前我が家が宅配をお願いしている珈琲の工房で働いていました。
月に一度の集金の際、玄関先でりっくんや、当時預かっていたサザエさんを可愛がってくれていました。
ご本人は、今はレスキューしたハスキーを飼っています。
でも、我が家に来るたび「パグを飼いたい~」と言っていました。
2年位前に、勤めていた珈琲工房をやめて独立しKAMOME COFFEEと名乗るようになりました。
最初は銭函でお店をされていましたが、今年から洞爺湖にある茶洞庵(さどうあん)で、営業されています。
いつかお店に遊びに行くね~と約束したのに果たせていなかったので気がかりでした。
今回、たまたまインスタグラムで通じることが出来、連絡を取り合うことができました。
KAMOME COFFEEさんは、お仕事終わりにテントにやってきてくれて
一緒に焼肉をたのしみました。
今まで、玄関先での立ち話しかしたことがなかったのに
まるで何十年も前からの知り合いのように、おしゃべりが弾みました。
KAMOMECOFFEEさんの、人懐っこさのおかげです。
お話はとても面白く、30代半ばで頑張っている彼女を、もっともっと応援したくなりました。
ワンコ用に洞爺湖産のいちごと、人間には自作した珈琲焼酎を差入れしてくれました。
どちらもとっても美味しかった!
珈琲焼酎は、あっという間に全部飲み干しちゃった。
何と言っても、KAMOMECOFFEEオリジナルブレンドの珈琲豆で作っているから、香り高かったよ。
23時頃、片づけを手伝ってくれて彼女が帰っていき
メンズの世話をして、グリママが眠りについたのは1時を過ぎていました。
この小公園キャンプ場、場内照明もあって全体に明るく
トイレも清潔な水洗だし、シンプルな水場、炭捨て場、ゴミ捨て場もわかりやすくて、とても良いキャンプ場でした。
ここも、湖畔キャンプができる憧れの場所でした。
やっと来ることが出来て、嬉しかったです。

もともと2泊でキャンプしようと考えていましたが
今回も天候の壁に阻まれて、一泊になりました。
でも、りっくんのご機嫌(体調)のことを考えると、一泊で良かったのかも知れないと思います。
体調を崩した訳ではありませんので、ご心配なくです。
23日金曜日午前9時半、出発。
河川敷のいつもの場所で、軽くお散歩を済ませてからドライブ。
おにぎりと小さなおかずを作っておいたので、喜茂別のきのこ王国で「きのこ汁」と「ざんぎ」を頼んで、お昼にしました。
駐車場にある屋外のテーブルに座ってお食事。
お天気よくて、直射日光は暑いくらいです。

次は、道の駅ルスツ230のドッグランで、りくカイの休憩。

ティーカッププードルを2匹連れたご夫婦がいて、りっくんに優しく話しかけてくださいました。
が、カイくんは”大変なこと”をしでかすといけないので、終始距離を保って(笑

正午過ぎ、洞爺湖小公園に到着。
少しもやっているけれど、言う事無しのお天気ですね。
う~ん♪気持ち良い~

りくカイはエアコン稼働のまま車中のケージにいてもらい
特急でKAMABOKO設営。
小一時間で展開終了。

りっくーん、洞爺湖だよ☆

中央公園寄りにある「チャシバクドーナツ」さんと「水の駅」まで徒歩で買い物に出ました。
メンズはテントでお留守番です。
水の駅では、新鮮なお野菜(ブロッコリー、スナップエンドウ、ミニトマト、ズッキーニ)を購入。
いつもはテントで焼肉以外の調理はしない主義ですが、珍しくお湯を沸かしてブロッコリーを茹でたり、ミニトマトのへたを取ったり。
ミニトマトとズッキーニは、夜の焼き肉の時、アヒージョにしてみました。
ブロッコリーはもちろん焼きで。
チャシバクドーナツさんでは、ドーナツとシロップソーダを。
ドーナツは風味が豊かで、食感はもちもち。
レモンンココナツ、よもぎ、ココアカシュー、ラムレーズン。
そして、シロップソーダ。
オーナーが手作りしています。
マルメロとルバーブを選んでみました。
美味しかったんです、これが!
でも、グリッパと二人、焼酎を入れて飲んでしまいました!
マルメロのほうが、焼酎に合うかも。

湖にとても近いチャシバクドーナツさん。
お隣のグーテンタークもお料理が美味しいそうですよ。
清純なチャシバクさん。
心が洗われました。

いつもなら、夕食の写真がたくさんあるのですが、今回はこれだけ。
実は、この洞爺湖キャンプにはもうひとつの目的がありました。
それは、”KAMOME COFFEE”さんと会うこと!

KAMOME COFFEEさんは、以前我が家が宅配をお願いしている珈琲の工房で働いていました。
月に一度の集金の際、玄関先でりっくんや、当時預かっていたサザエさんを可愛がってくれていました。
ご本人は、今はレスキューしたハスキーを飼っています。
でも、我が家に来るたび「パグを飼いたい~」と言っていました。
2年位前に、勤めていた珈琲工房をやめて独立しKAMOME COFFEEと名乗るようになりました。
最初は銭函でお店をされていましたが、今年から洞爺湖にある茶洞庵(さどうあん)で、営業されています。
いつかお店に遊びに行くね~と約束したのに果たせていなかったので気がかりでした。
今回、たまたまインスタグラムで通じることが出来、連絡を取り合うことができました。
KAMOME COFFEEさんは、お仕事終わりにテントにやってきてくれて
一緒に焼肉をたのしみました。
今まで、玄関先での立ち話しかしたことがなかったのに
まるで何十年も前からの知り合いのように、おしゃべりが弾みました。
KAMOMECOFFEEさんの、人懐っこさのおかげです。
お話はとても面白く、30代半ばで頑張っている彼女を、もっともっと応援したくなりました。
ワンコ用に洞爺湖産のいちごと、人間には自作した珈琲焼酎を差入れしてくれました。
どちらもとっても美味しかった!
珈琲焼酎は、あっという間に全部飲み干しちゃった。
何と言っても、KAMOMECOFFEEオリジナルブレンドの珈琲豆で作っているから、香り高かったよ。
23時頃、片づけを手伝ってくれて彼女が帰っていき
メンズの世話をして、グリママが眠りについたのは1時を過ぎていました。
この小公園キャンプ場、場内照明もあって全体に明るく
トイレも清潔な水洗だし、シンプルな水場、炭捨て場、ゴミ捨て場もわかりやすくて、とても良いキャンプ場でした。
ネロの日。
category - 日常生活
2017/
06/
23梅雨前線北上。
category - 日常生活
2017/
06/
22ともかくすごい雨量だったんですね。
札幌も、6月としては記録的な量が降ってるらしい。
もちろん、お散歩も今日はナッシング。
寝てます。
シャッター音で、目が覚めちゃった~

ごはんと散歩以外は、割とやる気のないカイくん(笑

午前中、グリッパとお買い物へ。
お肉とか缶詰とか。
そ、キャンプで食べるための食品ですねぇ(笑
こちら、グリッパがポチったお品。

snowpeakの鍛造ペグです。
美しいですね。
snowpeakの製品は、ガビングフレームに次いで二つ目です。
高価なのでなかなか手が出ません。
でもペグは、先日の美笛キャンプ場で刺さらないのを経験して、これからも美笛に行くなら必要だねってことになりました。

ハンマーとケースも付いてます。
これで、グリッパの作業も少しは楽になるかな~。

業務連絡です。
JHさん、我が家のカングーも、左右の表示は無かったです!

札幌も、6月としては記録的な量が降ってるらしい。
もちろん、お散歩も今日はナッシング。
寝てます。
シャッター音で、目が覚めちゃった~

ごはんと散歩以外は、割とやる気のないカイくん(笑

午前中、グリッパとお買い物へ。
お肉とか缶詰とか。
そ、キャンプで食べるための食品ですねぇ(笑
こちら、グリッパがポチったお品。

snowpeakの鍛造ペグです。
美しいですね。
snowpeakの製品は、ガビングフレームに次いで二つ目です。
高価なのでなかなか手が出ません。
でもペグは、先日の美笛キャンプ場で刺さらないのを経験して、これからも美笛に行くなら必要だねってことになりました。

ハンマーとケースも付いてます。
これで、グリッパの作業も少しは楽になるかな~。

業務連絡です。
JHさん、我が家のカングーも、左右の表示は無かったです!

夏です。
category - 日常生活
2017/
06/
21つんちゃんとデート。
category - 日常生活
2017/
06/
20リトルさん&ツンチャーナと、河川敷で待合せして一緒にお散歩しました。
つんちゃん!
残念!!
なぜこの顔がシャッターチャンス?!

25℃くらいまで上がったようだけど
夕方の河川敷には、涼しい風が吹いていました。

リトルさんにカメラを向けられている、つんカイ。

車の後ろに椅子を出して、ちょっとゆっくりしました。

しかし
カイくんは、つんちゃんのお尻が気になって仕方ない。

とうとう、椅子の上のつんちゃんに手をかけました・・・
大変なことになっちゃうよ!
ごめんね、つんちゃん。

バルからの贈り物を頂きました。
お心遣いありがとうございます。
見慣れたバルの顔。
なんだか不思議な感じ。
まだ、そばに居るような気がするよ。

そして
リトルさんのTOKYO土産。
リクエストしていた、銀座若菜の酒粕漬クリームチーズ。
なんと期間限定の山椒まで頂いてしまいました。
いつもありがとうございます。
これ美味しいんだよね。お酒によく合います☆

つんちゃん!
残念!!
なぜこの顔がシャッターチャンス?!

25℃くらいまで上がったようだけど
夕方の河川敷には、涼しい風が吹いていました。

リトルさんにカメラを向けられている、つんカイ。

車の後ろに椅子を出して、ちょっとゆっくりしました。

しかし
カイくんは、つんちゃんのお尻が気になって仕方ない。

とうとう、椅子の上のつんちゃんに手をかけました・・・
大変なことになっちゃうよ!
ごめんね、つんちゃん。

バルからの贈り物を頂きました。
お心遣いありがとうございます。
見慣れたバルの顔。
なんだか不思議な感じ。
まだ、そばに居るような気がするよ。

そして
リトルさんのTOKYO土産。
リクエストしていた、銀座若菜の酒粕漬クリームチーズ。
なんと期間限定の山椒まで頂いてしまいました。
いつもありがとうございます。
これ美味しいんだよね。お酒によく合います☆

キャンプ明け。
category - 日常生活
2017/
06/
19今年は、ほんと体力低下を感じます・・・
キャンプの翌日に筋肉痛になるなんて、いままで無かったもん。
元気にキャンプできる体力を蓄えたいです。
今は、それが目標。
りくかいグリッパも、今朝は寝坊。
7時まで起きなかったよ(笑

グリママは4時半に目が覚め、ブログ更新に取り掛かる。
写真をPCに取り込み、選び、キャプションを考える。
なかなか時間がかかるのだ。
けど、ブログを書くことで自分の気持ちの整理だったり、出来事を思い出したりできる。
だから欠かせないルーティンワーク。
遅れても、必ず書く。
でもって、いろいろ反省してるから(笑
朝ごはん食べ終わったら、玉座で熟睡の黒いの。
カイくんのほうが、サイトで精力的に活動していたぶん、疲労が濃いと思われる。

こちらの爺さまは、まぁ、行って帰ってきただけでも偉い。
疲れから体調を崩さないよう、細心の注意が必要。

そんなんで
気温は23℃まで上がっていたけど、お散歩は午後にスライドした。
14時半頃、ウォーターガーデンへ。
たぶん今日あたりから水路が開いたようで、臨時駐車場も開いていました。
そこの駐車して、ミュンヘン大橋方向へ歩きます。
カイくん、疲れなんかどこへやら、ぐいぐい歩きます。
キャンプのフリー行動で自信がついたのか?

野辺のお花が咲いていて、可愛いな。
ヒメジョオンだね。

ミュンヘン大橋をくぐって、南側から橋を見上げます。
ここに来たのは初めてのこと。
ここから見上げるのも、初めて。
カイくんと、初めて。
そんなことが、ちょっと嬉しい。

グリママ、疲れてまして(笑
今日朝からお仕事の人もいるんだよなぁと思いつつ
だらだらしてホームウエアのまま、昼食後にはベンチでお昼寝。
しめじママが、寄ってくださったのに、お目にかかれず。
頂き物は、グリッパに受け取ってもらいました。
ノーメイクノー〇〇では、さすがに玄関から出られない(笑
グリッパには「主婦たるもの、いつでも臨戦態勢でいるように」とお叱りを受けました。
すんませーん。
今年も、高価な太白ごま油を頂いちゃいました☆
このごま油、本当に美味しくて香りもよく、健康効果も高いのです。
お勧めですよ~
しめじママ、どうもありがとうございました。

先週、こるぼちゃんに頂いたタカミメロン。
まだ熟していなかったのですが、キャンプから戻ったら、いい感じになっていました。
甘くて爽やかなメロン、ごちそうさまでした!

キャンプのとき、めかぶママがご挨拶に配っていたプレゼント。
毎回、違うあいさつ文が書かれていて、中には昔懐かしいお菓子が入っています。
こういう心遣いってステキね。

キャンプの翌日に筋肉痛になるなんて、いままで無かったもん。
元気にキャンプできる体力を蓄えたいです。
今は、それが目標。
りくかいグリッパも、今朝は寝坊。
7時まで起きなかったよ(笑

グリママは4時半に目が覚め、ブログ更新に取り掛かる。
写真をPCに取り込み、選び、キャプションを考える。
なかなか時間がかかるのだ。
けど、ブログを書くことで自分の気持ちの整理だったり、出来事を思い出したりできる。
だから欠かせないルーティンワーク。
遅れても、必ず書く。
でもって、いろいろ反省してるから(笑
朝ごはん食べ終わったら、玉座で熟睡の黒いの。
カイくんのほうが、サイトで精力的に活動していたぶん、疲労が濃いと思われる。

こちらの爺さまは、まぁ、行って帰ってきただけでも偉い。
疲れから体調を崩さないよう、細心の注意が必要。

そんなんで
気温は23℃まで上がっていたけど、お散歩は午後にスライドした。
14時半頃、ウォーターガーデンへ。
たぶん今日あたりから水路が開いたようで、臨時駐車場も開いていました。
そこの駐車して、ミュンヘン大橋方向へ歩きます。
カイくん、疲れなんかどこへやら、ぐいぐい歩きます。
キャンプのフリー行動で自信がついたのか?

野辺のお花が咲いていて、可愛いな。
ヒメジョオンだね。

ミュンヘン大橋をくぐって、南側から橋を見上げます。
ここに来たのは初めてのこと。
ここから見上げるのも、初めて。
カイくんと、初めて。
そんなことが、ちょっと嬉しい。

グリママ、疲れてまして(笑
今日朝からお仕事の人もいるんだよなぁと思いつつ
だらだらしてホームウエアのまま、昼食後にはベンチでお昼寝。
しめじママが、寄ってくださったのに、お目にかかれず。
頂き物は、グリッパに受け取ってもらいました。
ノーメイクノー〇〇では、さすがに玄関から出られない(笑
グリッパには「主婦たるもの、いつでも臨戦態勢でいるように」とお叱りを受けました。
すんませーん。
今年も、高価な太白ごま油を頂いちゃいました☆
このごま油、本当に美味しくて香りもよく、健康効果も高いのです。
お勧めですよ~
しめじママ、どうもありがとうございました。

先週、こるぼちゃんに頂いたタカミメロン。
まだ熟していなかったのですが、キャンプから戻ったら、いい感じになっていました。
甘くて爽やかなメロン、ごちそうさまでした!

キャンプのとき、めかぶママがご挨拶に配っていたプレゼント。
毎回、違うあいさつ文が書かれていて、中には昔懐かしいお菓子が入っています。
こういう心遣いってステキね。

CAMPUG☆グルキャン~ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場②
category - 犬連れキャンプ
2017/
06/
18おっはよーございます!
4時半頃、トイレに行くために起き上がる。
ついでに顔も洗ってくる。
このキャンプ場、サイト内に簡易トイレが2か所あるけども、やはり入口管理棟向かいの水洗に行っちゃう。
けっこうな距離だけど、前の晩こてちゃたパパとグリッパが歩測したら230歩あったって。
ゆーっくり歩いてだいたい5分くらいかなぁ。
何度も通ってると、そんなに遠い気がしなくなってきたよ。
今日も、お天気抜群。

りっくーん、おはよ~。
疲れたのか、寝袋のなかでうとうとしてるので、インナーの出入り口を開けっぱなしにして見えるようにして、
りっくんを寝せたまま、いろいろ作業。
7時頃朝ごはんを2匹に食べさせる。
昨日の晩ごはんもそうだったけど、カイくんの食いつきがスゴくて、みんなに笑われる&引かれる。
さじづめ、カイくんのもぐもぐタイムとして、ちょっとしたショーでございました(笑

では、人間様の朝食に致しましょう。

我が家は、カットサラダとヨーグルトを。

こてちゃた家の大きな紙皿に、ソーセージやピクルス、目玉焼きと一緒に乗せたらとても豪華な朝食になりました。

で、せっかく炭を熾したので、肉も焼いちゃいます。
まずは、こてちゃた家お勧めセセリ。
うーん、旨い♪食べらさる~

煙で向こうが見えません(笑

このあと、長ネギと生ラムとサガリも焼いて食べちゃった。
無理かと思ったけど、みなさんお若いので朝焼肉もこなしてくれて、よかったぁ。
生肉を残して持ち帰るのも鮮度が不安だったし、なにしろフライパンで焼いても美味しくないからね。

みなさま、美味しい朝ごはんをごちそうさまでした!
4番サイトからフリーサイトを挟んで、MOANAさんのドッグランがあります。
今年からこちらで営業されているんですね。
日曜日とあってか、朝からもふもふ犬さん達がたくさん遊びに来ていましたよ。

それじゃー
のんびり撤収しましょう。
ここは12時OUTなので、本当に余裕があります。
こてちゃたママが洗い物を引き受けてくれたので、助かりました。
しかも、こてちゃた家が二人で手伝ってくれたので、設営も早かったがテントたたむのも速かった。
すぐに終わって、その速さに感動すら覚えたよ!
おつかれさまでした。

お天気が良過ぎて日陰がないので、スクリーンは最後に。

カイくんは、今回かなり自由にさせていたんですが。。。
そのぶんマーキングも多かったです。
テントに足上げてしゃーっと(涙
そのたんびにお水で流してはいましたが、次の設営の時匂ったらやだなぁ。
しかも、みんなが忙しく働いている間に、生ごみを漁って紙皿のタレをなめてたり
めかぶ様用のさつまいもをテーブルから落としてもぐもぐ食べてたり
かなり、やりたい放題でした。
キャンパグ修行が足りませんねぇ・・・
こてちゃたパパは、カイくんの様子を見て「6歳くらいじゃない?」
連れてきたときは、白髪の感じから8~10かなぁと思ってたけど
今は10ではないなと思ってる。
8歳かな?って。
でも、新説カイくん6歳説、出たか~。
けっこう若いのかもしれません。いやほんと。

おとなしくカートインのこてつとちゃたろう。
小人っぽい。

めかぶ様は、本当にキャンパグ。
鹿ベンチが自分の居場所だってちゃんと知ってるね。

いよいよサイトの中には車だけになりました。

めかママが、パグ達におやつをくれています。

集合写真も撮ってみました。
りっくんは、既にエアコンかけた車中のケージに移動しているので、写ってません。
みんな、楽しかったかーい?

集合写真中に寝てしまっためかぶ。
おいおい、いいのか?それで・・・

みんなとお別れして、帰ります。
由仁の牛小屋アイスでジェラート食べたいなと思っていたけど
駐車場は満杯、しかもジェラート小屋のドアの外にまで行列ができていて、あえなくスルー。
マオイの道の駅もしかり、駐車場があふれて通路にも駐車している様子に、ここもスルー。
あいすの家もきっと混んでるね、と諦め半分でしたが
グリッパが、あいすの家のアウトレット直売所の前にソフトクリームの旗がなびいているのを発見、ここに入りました。
お客さんが、誰もいない!
ソフトクリームを車の中で食べました。
甘かったです・・・

帰宅したのが13時半頃。
荷物を片付け、入浴して洗濯して、転寝して晩ごはん軽く食べて。
お部屋に入れたとたん、りくカイとも爆睡してました。
相当お疲れだったかな。
でも、ドッグフリーサイトはわなんこ連れには気楽だし
きれいなふかふかの芝生でオートキャンプできて、いう事なしに楽しかったです。
また、みんなで焼肉したり星をみたり、一緒に楽しみましょう☆
4時半頃、トイレに行くために起き上がる。
ついでに顔も洗ってくる。
このキャンプ場、サイト内に簡易トイレが2か所あるけども、やはり入口管理棟向かいの水洗に行っちゃう。
けっこうな距離だけど、前の晩こてちゃたパパとグリッパが歩測したら230歩あったって。
ゆーっくり歩いてだいたい5分くらいかなぁ。
何度も通ってると、そんなに遠い気がしなくなってきたよ。
今日も、お天気抜群。

りっくーん、おはよ~。
疲れたのか、寝袋のなかでうとうとしてるので、インナーの出入り口を開けっぱなしにして見えるようにして、
りっくんを寝せたまま、いろいろ作業。
7時頃朝ごはんを2匹に食べさせる。
昨日の晩ごはんもそうだったけど、カイくんの食いつきがスゴくて、みんなに笑われる&引かれる。
さじづめ、カイくんのもぐもぐタイムとして、ちょっとしたショーでございました(笑

では、人間様の朝食に致しましょう。

我が家は、カットサラダとヨーグルトを。

こてちゃた家の大きな紙皿に、ソーセージやピクルス、目玉焼きと一緒に乗せたらとても豪華な朝食になりました。

で、せっかく炭を熾したので、肉も焼いちゃいます。
まずは、こてちゃた家お勧めセセリ。
うーん、旨い♪食べらさる~

煙で向こうが見えません(笑

このあと、長ネギと生ラムとサガリも焼いて食べちゃった。
無理かと思ったけど、みなさんお若いので朝焼肉もこなしてくれて、よかったぁ。
生肉を残して持ち帰るのも鮮度が不安だったし、なにしろフライパンで焼いても美味しくないからね。

みなさま、美味しい朝ごはんをごちそうさまでした!
4番サイトからフリーサイトを挟んで、MOANAさんのドッグランがあります。
今年からこちらで営業されているんですね。
日曜日とあってか、朝からもふもふ犬さん達がたくさん遊びに来ていましたよ。

それじゃー
のんびり撤収しましょう。
ここは12時OUTなので、本当に余裕があります。
こてちゃたママが洗い物を引き受けてくれたので、助かりました。
しかも、こてちゃた家が二人で手伝ってくれたので、設営も早かったがテントたたむのも速かった。
すぐに終わって、その速さに感動すら覚えたよ!
おつかれさまでした。

お天気が良過ぎて日陰がないので、スクリーンは最後に。

カイくんは、今回かなり自由にさせていたんですが。。。
そのぶんマーキングも多かったです。
テントに足上げてしゃーっと(涙
そのたんびにお水で流してはいましたが、次の設営の時匂ったらやだなぁ。
しかも、みんなが忙しく働いている間に、生ごみを漁って紙皿のタレをなめてたり
めかぶ様用のさつまいもをテーブルから落としてもぐもぐ食べてたり
かなり、やりたい放題でした。
キャンパグ修行が足りませんねぇ・・・
こてちゃたパパは、カイくんの様子を見て「6歳くらいじゃない?」
連れてきたときは、白髪の感じから8~10かなぁと思ってたけど
今は10ではないなと思ってる。
8歳かな?って。
でも、新説カイくん6歳説、出たか~。
けっこう若いのかもしれません。いやほんと。

おとなしくカートインのこてつとちゃたろう。
小人っぽい。

めかぶ様は、本当にキャンパグ。
鹿ベンチが自分の居場所だってちゃんと知ってるね。

いよいよサイトの中には車だけになりました。

めかママが、パグ達におやつをくれています。

集合写真も撮ってみました。
りっくんは、既にエアコンかけた車中のケージに移動しているので、写ってません。
みんな、楽しかったかーい?

集合写真中に寝てしまっためかぶ。
おいおい、いいのか?それで・・・

みんなとお別れして、帰ります。
由仁の牛小屋アイスでジェラート食べたいなと思っていたけど
駐車場は満杯、しかもジェラート小屋のドアの外にまで行列ができていて、あえなくスルー。
マオイの道の駅もしかり、駐車場があふれて通路にも駐車している様子に、ここもスルー。
あいすの家もきっと混んでるね、と諦め半分でしたが
グリッパが、あいすの家のアウトレット直売所の前にソフトクリームの旗がなびいているのを発見、ここに入りました。
お客さんが、誰もいない!
ソフトクリームを車の中で食べました。
甘かったです・・・

帰宅したのが13時半頃。
荷物を片付け、入浴して洗濯して、転寝して晩ごはん軽く食べて。
お部屋に入れたとたん、りくカイとも爆睡してました。
相当お疲れだったかな。
でも、ドッグフリーサイトはわなんこ連れには気楽だし
きれいなふかふかの芝生でオートキャンプできて、いう事なしに楽しかったです。
また、みんなで焼肉したり星をみたり、一緒に楽しみましょう☆
CAMPUG☆グルキャン~ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場①
category - 犬連れキャンプ
2017/
06/
176/17~18、CAMPUGたちとグルキャンしてきました。
場所は、ドッグランの中にテントを張れる、ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場です。

参加パグは、
こてつとちゃたろう

めかぶちゃん

そして我が家のりくカイの5パグ。

(楽し過ぎていっちゃってる顔!)
先月お誘いしたとき、みんな既に予定が入っていて来れなくて
結局3家族5パグだけ。
ちょっと寂しいなぁと思っていたの。
でも「お泊りは無理だけどデイキャンで!」遊びに来てくれたよ!
うたまろとらく、
選抜メンバーのどん
セロとナッツ
あとシュナウザーの、ぼん・むぎ・よねちゃん。
ぷっこちゃんは、デイキャン組を連れて来てくれてタープも張ってくれて、ありがとう!
相変わらずカッコイイです。
わたしたち、12時少し前に到着して
(案の定、うちからどんぐりとトリッパ経由マオイで休憩挟んで2時間半の道のり)
ドッグフリーサイトの4番にイン。
到着後は、早々に設営して13時半ころ、デイキャンのみんなと一緒にお茶会開始。
持ち寄りのおやつがたくさん☆
ごちそうさまでした!

テント設営の疲れも吹き飛ぶ、美味しいおやつでおしゃべりしながら、寛ぎます。

セロとナッツ♪
甘えん坊さんたち。
セロ君、体調がよくないそうで現在処方食で様子見中なんだとか。
たくさんあったおやつが食べられなかったね。秋までに元気になるんだよ!

チョコリングをカットし始めたら、集合するわんこ達。

うたまろ氏。
シニアらしく、おっとりまったり。

らっちゃんは、涼しいテーブル下の日陰でクールダウン。

おやつのお姉さんに群がる・・・
幸せだけど、留まることを知らない食欲に、ちょっと怖くなるんだよね(笑

ぼんむぎよねちゃんにご挨拶。

シュナファミリー新加入のよねちゃん。
7か月の女子♪ご機嫌の良いイイコだった~

これは。。。ぼんちゃんかむぎちゃん。
ごめん、おばさん失念。
この子も、温厚なイイコ。
シュナさんたちは、サマーカットした毛並みがベルベットタッチで撫で心地最高でした。

みんなでわらわら過ごしました。

最高気温23℃くらいの快晴のお天気。
スクリーンテント全開でも、暑かったです。
それでも吹き渡る風はどこか爽やかでひんやり。

どんちゃん。
喧嘩っぱやい同居犬のBOSS君はお留守番でした。
最初会ったときから引っ込み思案などん君だったけど、最近はかなり馴染んできたよね~
思慮深い瞳が素敵なパグ男子。

そして、連れてるパグをプリントしたTシャツを着用している親ばか愛情深い、飼い主☆

16時頃デイキャン組が撤収して
宿泊組だけになりました。
じゃあ、炭を熾して焼き焼きしましょうか。
この季節、日が長いのでキャンプ時間も長くていいね。
秋だと、17時過ぎには暗くなってあっという間だもんね。
こてちゃた家が、採れたての山菜を持ってきてくれた。
笹竹をあぶって、皮をむいていただきます。
美味しかった~季節の恵み。
我が家は、自分では山菜を採りませんが、頂くのは大好きです(笑

こてちゃたママ作 山菜ピクルス。
笹竹とフキも入ってます。本当に美味しかった~
焼肉のときの箸休めに合いますね!

チーズのニンニク醤油漬け。
これも美味しかった。グリッパが、「漬け汁の醤油が美味しいから、何かに使いまわしたい」と言ってました。

めかママ作 カプレーゼ。
ミニトマトとモッツアレラの他にも野菜が入ってヘルシー♪

ネギ塩だれ。ブロッコリースプラウトとネギとごま油と塩で作ったんだって。
さっぱりして優しい味です。これも翌日のサガリに乗せて頂きましたが、美味しかったよ!

宮城産の牡蠣。
これはダッチオーブンで蒸し焼きに。

白貝。
グリママは大好きなんだけど・・・
2年前の秋キャンでも皆さんに召し上がって頂いたのに
そのとき居たはずの2名とも覚えてなかった(笑
これ、BBQでも美味しいからぜひ覚えて~
こてちゃたパパが教えてくれたことには
白貝は、道南のほうに多いそうで、札幌圏では余り店頭にないんだって。

のんびり焼きつつ、パグを愛でつつ。

めかぶ家プレゼンツ、小樽桜いぶしベーコンと長芋。
ベーコンの濃厚な味と、さっぱりねっとりの山芋が合う~
そして、グリッパ発案で、チーズを漬けてたにんにく醤油にオリーブオイルをたらしたものを長芋にかけて。
良い良い~☆

しいたけさんもね。

薄暗くなってきたころ、トリッパのホルモンへ。
こちら黄金味噌ホルモン(少し辛いの)

パワフルシンタン。
豚の舌の芯のところ。

中抜けでお仕事に行ってたかっしーが、このあたりで戻ってきました。
そして、焼き鳥コールに迎えられて、焼き鳥職人降臨。
丁寧に何度も返しては、まんべんなく焼いてくれます。
たれでも塩でも、美味しい。
お肉を日本酒に漬けておくんだって。めかママが串に刺してくれた焼き鳥、素晴らしい。

我が家は、サガリと生ラムも用意してたけど、そろそろ満腹になり断念。
きのこのバターホイル焼きと、めかぶんちのさつまいもを焼いて、この辺で終わったような気がします。
けっこうな湿度があって、夜露が降りたこの夜。
炭が湿度を吸ったのか、追い炭がなかなか熾らず残念だったな。
夜、テントの外へ出て見上げると、星がすごかった。
きれいでした。
写真撮れなくて残念。
ドッグサイトの隣のフリーサイトには、素敵なカップルさんが焚火キャンプしていて、遅くまで星空を眺めていらっしゃいました。
いいねぇ~♪
23時過ぎ、みんなも寝支度しておやすみなさい。
こてちゃた家は車中泊、めかぶ家は寝袋以外の布ものを忘れたと言ってたけど、ちゃんと眠れたかな。
グリママも、メンズを先に寝かせて
洗顔・トイレを済ませてインナーに入ったら午前0時を過ぎていました。
カイくんだけが、インナーのファスナーの前にお座りしてグリママを待っててくれました。
カイくん、ありがとー♪
キュン死するわ(笑
場所は、ドッグランの中にテントを張れる、ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場です。

参加パグは、
こてつとちゃたろう

めかぶちゃん

そして我が家のりくカイの5パグ。


先月お誘いしたとき、みんな既に予定が入っていて来れなくて
結局3家族5パグだけ。
ちょっと寂しいなぁと思っていたの。
でも「お泊りは無理だけどデイキャンで!」遊びに来てくれたよ!
うたまろとらく、
選抜メンバーのどん
セロとナッツ
あとシュナウザーの、ぼん・むぎ・よねちゃん。
ぷっこちゃんは、デイキャン組を連れて来てくれてタープも張ってくれて、ありがとう!
相変わらずカッコイイです。
わたしたち、12時少し前に到着して
(案の定、うちからどんぐりとトリッパ経由マオイで休憩挟んで2時間半の道のり)
ドッグフリーサイトの4番にイン。
到着後は、早々に設営して13時半ころ、デイキャンのみんなと一緒にお茶会開始。
持ち寄りのおやつがたくさん☆
ごちそうさまでした!

テント設営の疲れも吹き飛ぶ、美味しいおやつでおしゃべりしながら、寛ぎます。

セロとナッツ♪
甘えん坊さんたち。
セロ君、体調がよくないそうで現在処方食で様子見中なんだとか。
たくさんあったおやつが食べられなかったね。秋までに元気になるんだよ!

チョコリングをカットし始めたら、集合するわんこ達。

うたまろ氏。
シニアらしく、おっとりまったり。

らっちゃんは、涼しいテーブル下の日陰でクールダウン。

おやつのお姉さんに群がる・・・
幸せだけど、留まることを知らない食欲に、ちょっと怖くなるんだよね(笑

ぼんむぎよねちゃんにご挨拶。

シュナファミリー新加入のよねちゃん。
7か月の女子♪ご機嫌の良いイイコだった~

これは。。。ぼんちゃんかむぎちゃん。
ごめん、おばさん失念。
この子も、温厚なイイコ。
シュナさんたちは、サマーカットした毛並みがベルベットタッチで撫で心地最高でした。

みんなでわらわら過ごしました。

最高気温23℃くらいの快晴のお天気。
スクリーンテント全開でも、暑かったです。
それでも吹き渡る風はどこか爽やかでひんやり。

どんちゃん。
喧嘩っぱやい同居犬のBOSS君はお留守番でした。
最初会ったときから引っ込み思案などん君だったけど、最近はかなり馴染んできたよね~
思慮深い瞳が素敵なパグ男子。

そして、連れてるパグをプリントしたTシャツを着用している

16時頃デイキャン組が撤収して
宿泊組だけになりました。
じゃあ、炭を熾して焼き焼きしましょうか。
この季節、日が長いのでキャンプ時間も長くていいね。
秋だと、17時過ぎには暗くなってあっという間だもんね。
こてちゃた家が、採れたての山菜を持ってきてくれた。
笹竹をあぶって、皮をむいていただきます。
美味しかった~季節の恵み。
我が家は、自分では山菜を採りませんが、頂くのは大好きです(笑

こてちゃたママ作 山菜ピクルス。
笹竹とフキも入ってます。本当に美味しかった~
焼肉のときの箸休めに合いますね!

チーズのニンニク醤油漬け。
これも美味しかった。グリッパが、「漬け汁の醤油が美味しいから、何かに使いまわしたい」と言ってました。

めかママ作 カプレーゼ。
ミニトマトとモッツアレラの他にも野菜が入ってヘルシー♪

ネギ塩だれ。ブロッコリースプラウトとネギとごま油と塩で作ったんだって。
さっぱりして優しい味です。これも翌日のサガリに乗せて頂きましたが、美味しかったよ!

宮城産の牡蠣。
これはダッチオーブンで蒸し焼きに。

白貝。
グリママは大好きなんだけど・・・
2年前の秋キャンでも皆さんに召し上がって頂いたのに
そのとき居たはずの2名とも覚えてなかった(笑
これ、BBQでも美味しいからぜひ覚えて~
こてちゃたパパが教えてくれたことには
白貝は、道南のほうに多いそうで、札幌圏では余り店頭にないんだって。

のんびり焼きつつ、パグを愛でつつ。

めかぶ家プレゼンツ、小樽桜いぶしベーコンと長芋。
ベーコンの濃厚な味と、さっぱりねっとりの山芋が合う~
そして、グリッパ発案で、チーズを漬けてたにんにく醤油にオリーブオイルをたらしたものを長芋にかけて。
良い良い~☆

しいたけさんもね。

薄暗くなってきたころ、トリッパのホルモンへ。
こちら黄金味噌ホルモン(少し辛いの)

パワフルシンタン。
豚の舌の芯のところ。

中抜けでお仕事に行ってたかっしーが、このあたりで戻ってきました。
そして、焼き鳥コールに迎えられて、焼き鳥職人降臨。
丁寧に何度も返しては、まんべんなく焼いてくれます。
たれでも塩でも、美味しい。
お肉を日本酒に漬けておくんだって。めかママが串に刺してくれた焼き鳥、素晴らしい。

我が家は、サガリと生ラムも用意してたけど、そろそろ満腹になり断念。
きのこのバターホイル焼きと、めかぶんちのさつまいもを焼いて、この辺で終わったような気がします。
けっこうな湿度があって、夜露が降りたこの夜。
炭が湿度を吸ったのか、追い炭がなかなか熾らず残念だったな。
夜、テントの外へ出て見上げると、星がすごかった。
きれいでした。
写真撮れなくて残念。
ドッグサイトの隣のフリーサイトには、素敵なカップルさんが焚火キャンプしていて、遅くまで星空を眺めていらっしゃいました。
いいねぇ~♪
23時過ぎ、みんなも寝支度しておやすみなさい。
こてちゃた家は車中泊、めかぶ家は寝袋以外の布ものを忘れたと言ってたけど、ちゃんと眠れたかな。
グリママも、メンズを先に寝かせて
洗顔・トイレを済ませてインナーに入ったら午前0時を過ぎていました。
カイくんだけが、インナーのファスナーの前にお座りしてグリママを待っててくれました。
カイくん、ありがとー♪
キュン死するわ(笑
あさんぽ。
category - 日常生活
2017/
06/
16予報に反して、晴れてる!
早めに、お散歩行っちゃおう~
8時半過ぎ、お出かけです。

う~ん♪佳いお天気ですこと。
りっくんは、グリッパとぐーるぐーるしててね。

カイくんとひとっ走り行ってくるからね。

雲が出ているけど、結局降りませんでした。

暢気なお散歩のあとは、人間もお出かけが待っている。
母の用事を車で連れて行く。
その後、昼食を一緒に取ることになっていました。
何を食べたいか?と聞いたら、即答で「お寿司」とのこと。
花まるで、お食事にしました。

母は一皿(2カン)頼んでも一カンしか食べない。
なので、グリッパと私はその片付けに徹しながらも、自分が頼んだものも食べます。
結果→超満腹に!
花まるイチオシ。
季節限定、あさりと鶏団子の茶わん蒸しです。
美味しかったよん。

早めに、お散歩行っちゃおう~
8時半過ぎ、お出かけです。

う~ん♪佳いお天気ですこと。
りっくんは、グリッパとぐーるぐーるしててね。

カイくんとひとっ走り行ってくるからね。

雲が出ているけど、結局降りませんでした。

暢気なお散歩のあとは、人間もお出かけが待っている。
母の用事を車で連れて行く。
その後、昼食を一緒に取ることになっていました。
何を食べたいか?と聞いたら、即答で「お寿司」とのこと。
花まるで、お食事にしました。

母は一皿(2カン)頼んでも一カンしか食べない。
なので、グリッパと私はその片付けに徹しながらも、自分が頼んだものも食べます。
結果→超満腹に!
花まるイチオシ。
季節限定、あさりと鶏団子の茶わん蒸しです。
美味しかったよん。

スウェーデン式ドッグマッサージ。
category - 健康
2017/
06/
15今日は、りくカイのマッサージの日です。
スウェーデン式ドッグマッサージHONEYBEANの、こるぼちゃんが来てくれました。
毎月1度のこの日を、わたしもとても楽しみにしているのです。
りくカイにマッサージを受けさせながら、わたしはこるぼちゃんとのおしゃべりを楽しみます。
まずは、りっくんからね。
りっくんったら、なかなかマッサージ態勢に入らずどうしたのかと思ったら
なんと、こるぼちゃんの真横でお小水を粗相(涙
しかもその後、揉み始めてから大きい方をお出しになられました(涙
そして、スッキリしたのか、気持ち良さそうにマッサージを受けてました。

おじいちゃんだからね、仕方ないよね。
こるぼちゃんごめんね。
カイくんはおとなしく順番待ち。

お次はカイくん。
カイくんは、なすがまま、されるがパパ状態。

「おばたん、俺もっともんでほしいんだけど!」
りっくんは、もう終わりだよ。
また来月ね。

傍で寝て待ってます。

今週は、だいたい晴れの予報だったのに
今日は朝から雨降り。
午前中に行くつもりだったお散歩もあきらめた。
しかも、明日まで雨になっちゃったし!
お散歩できるかなぁ?
週末はお楽しみの予定。
お天気崩れないことを祈るのみです。
でも、お楽しみのための準備とTODOリスト作成は、しっかりやっておこう。
実兄と年上の友人は、今日がお誕生日。
二人とも頭の回転が速くて博識で話題が豊富。
これからも、よろしくお願いしまーす☆
お誕生日おめでとうございます。
スウェーデン式ドッグマッサージHONEYBEANの、こるぼちゃんが来てくれました。
毎月1度のこの日を、わたしもとても楽しみにしているのです。
りくカイにマッサージを受けさせながら、わたしはこるぼちゃんとのおしゃべりを楽しみます。
まずは、りっくんからね。
りっくんったら、なかなかマッサージ態勢に入らずどうしたのかと思ったら
なんと、こるぼちゃんの真横でお小水を粗相(涙
しかもその後、揉み始めてから大きい方をお出しになられました(涙
そして、スッキリしたのか、気持ち良さそうにマッサージを受けてました。

おじいちゃんだからね、仕方ないよね。
こるぼちゃんごめんね。
カイくんはおとなしく順番待ち。

お次はカイくん。
カイくんは、なすがまま、されるがパパ状態。

「おばたん、俺もっともんでほしいんだけど!」
りっくんは、もう終わりだよ。
また来月ね。

傍で寝て待ってます。

今週は、だいたい晴れの予報だったのに
今日は朝から雨降り。
午前中に行くつもりだったお散歩もあきらめた。
しかも、明日まで雨になっちゃったし!
お散歩できるかなぁ?
週末はお楽しみの予定。
お天気崩れないことを祈るのみです。
でも、お楽しみのための準備とTODOリスト作成は、しっかりやっておこう。
実兄と年上の友人は、今日がお誕生日。
二人とも頭の回転が速くて博識で話題が豊富。
これからも、よろしくお願いしまーす☆
お誕生日おめでとうございます。
晩ごはん半分しかもらえなかったカイくん。
category - 日常生活
2017/
06/
14カイくんと一緒にお散歩しているので、雨の日以外は毎日2キロくらい歩いています。
本当は4キロくらい歩きたいんだけど、そろそろ暑いしね。

朝方雨が降ったらしい。
ベランダの水溜まりを見て気付いたよ。
青空が広がる爽やかな天気となりました。

札幌では、今日から北海道神宮祭(さっぽろ祭り)です。
毎年お祭りの時期には暑くなるんだけど、朝夕はずいぶんひんやりしています。
豊平川の色が、青くなってきました。
雪解け水が終わって、澄んできたんですね。

お散歩が終わったら、お水を飲みます。
寒い日には見向きもしませんが、暑い日にはごくごく飲みます。
りっくんもね、カイくんが飲み終わるのを待ってるんだよ。

今日は、午後に2時間テニスで外出。
帰宅して、玄関ドア開けて目を疑いました。
玄関横の部屋に、集めた可燃ごみの袋を置いてあったんです。
中には、トイレシートや生ごみのほかに、冷凍焼けした生おからがジップロックごと入っていました。
20リットルの大きなゴミ袋から、ご丁寧にそのジップロックを探し出し
生おからをぶちまけて、ほぼお召し上がりになっておられました。
はい、カイくんにやられました・・・
着替えもせずに、シンデレラはお掃除でした(涙
でも悪いのはグリママです。
カイくんが、ごみを漁ることはわかっていたのに
最近のイイコなカイくんに気が緩んで、ゴミ袋置きっぱなしにしたんですから。
今後は、ますます気を付けます。
可哀想に、晩ごはんは半分に減らしました。
だって、生おからけっこうな量あったんだもん。
明日、げろげろにならなきゃいいけどなー。
でも、悪いものはたぶん食べてないと思うので・・・
ふぅ~
びっくりしましたわ。
本当は4キロくらい歩きたいんだけど、そろそろ暑いしね。

朝方雨が降ったらしい。
ベランダの水溜まりを見て気付いたよ。
青空が広がる爽やかな天気となりました。

札幌では、今日から北海道神宮祭(さっぽろ祭り)です。
毎年お祭りの時期には暑くなるんだけど、朝夕はずいぶんひんやりしています。
豊平川の色が、青くなってきました。
雪解け水が終わって、澄んできたんですね。

お散歩が終わったら、お水を飲みます。
寒い日には見向きもしませんが、暑い日にはごくごく飲みます。
りっくんもね、カイくんが飲み終わるのを待ってるんだよ。

今日は、午後に2時間テニスで外出。
帰宅して、玄関ドア開けて目を疑いました。
玄関横の部屋に、集めた可燃ごみの袋を置いてあったんです。
中には、トイレシートや生ごみのほかに、冷凍焼けした生おからがジップロックごと入っていました。
20リットルの大きなゴミ袋から、ご丁寧にそのジップロックを探し出し
生おからをぶちまけて、ほぼお召し上がりになっておられました。
はい、カイくんにやられました・・・
着替えもせずに、シンデレラはお掃除でした(涙
でも悪いのはグリママです。
カイくんが、ごみを漁ることはわかっていたのに
最近のイイコなカイくんに気が緩んで、ゴミ袋置きっぱなしにしたんですから。
今後は、ますます気を付けます。
可哀想に、晩ごはんは半分に減らしました。
だって、生おからけっこうな量あったんだもん。
明日、げろげろにならなきゃいいけどなー。
でも、悪いものはたぶん食べてないと思うので・・・
ふぅ~
びっくりしましたわ。
アカシヤ咲く。
category - 日常生活
2017/
06/
13すみれちゃんを想う。
category - 日常生活
2017/
06/
12先週からなかなか書けないでいた、すみれ日記のすみれちゃんのこと。
この週末には初七日を迎えてしまいました。

すみれちゃん、北陸パグ会のごんちゃんやベン君、そしてひなちゃんと今頃はまったりしてるかな?
すみれちゃんの飼い主であるコロ助さん。
私の記憶にあるのは、ムカシあったパグ飼いさんたちのメーリングリスト『パグ仙人』で、
「おうちを建ててパグを迎えるつもりである、ついてはパグを飼うにあたって、どんな工夫が必要でしょうか?」というような質問をされていらっしゃった。
私のように衝動的にパグを迎えた人間とは違い
コロ助さんとダンナさんは、とても理性的にすみれちゃんをお迎えしたのだと思う。
どれだけ、すみれちゃんを大切にされてきたのか、わかろうというものだ。

2005年に新潟で開催されたパグのオフ会へ行ったとき
コロ助さんご一家がすみれちゃんを連れていらしていた。
まだおむつをしていたご長男のA君も一緒だった。
(あ~、コロ助さんだ♪すみれちゃんだ~♪)と思っていたけど
なかなか会話をする勇気がなく、あまりお話できなかったね。
そしてブログやSNSが全盛となり、だんだんにコロ助さんやすみれちゃんとの交流が深まっていったのでした。
コロダンさんは、キャンプもお好きなようで、いつか一緒にテント泊できたらいいなぁなんて勝手に思っています。
焚火を眺めながらスコッチグラスを傾けたいものです。
すみれちゃんも、キャンパグだったのよね☆

12歳と9か月でこの世でのお役目を終えたひなちゃん。
これからも、あなたの大事な弟A君と、コロ助さんとダンナさんをお空から見守ってあげてね。
先んじたひなちゃんもそうだったけれど、すみれちゃんが闘病していたことを、グリママはぜんぜん知らなかった。
だから訃報を頂いたときは、とてもショックで本当にびっくりした。
キャンプしながら南下して、新潟・北陸・群馬を回りたいなぁって思ってたりしたのに。
いつか、いつか、と思ってはいても行動にうつすのはやっぱり難しかったりする。
でも、できるだけ「また今度」とは考えないようにしようと思ったよ。
「今」を大切にしようって。
こんなこと考えるんだから、グリママもやっぱりトシだね。
すみれちゃん、いつか虹の橋のたもとで会おうね。
コロ助さんダンナさんの哀しみが、少しでも癒えますように。
コロ助さん、ブログからお写真お借りしました。
ありがとうございます。
本日、晴れの札幌。
朝9時前病院へ。
りっくんは、2週間点眼した右目の再診。
このまま、目薬がなくなるまで点眼し様子をみます。
カイくんは、アポキル錠の処方について。
2錠/日の服用2週間から、1錠/日を2週間。
今後は1錠/2日、一日おきに1錠ずつ2週間飲ませてみます。
それでかゆみがどの程度出るか、様子見です。
このまま痒みを忘れてくれますように。
そして、体重8.2キロになりました。
そろそろどうですか?と相談し、カイくんの去勢手術を6/28にすることに決めました。
去勢手術には賛否両論あるでしょうけれど、
カイくんの様子を見ていると、かなり匂いに執着があります。
女の子へのチャージも激しいです。
さすがに、マウンティングはしませんが、相当のストレスがあるのは間違いないと思います。
このストレスが緩和できればと思います。
また、歯石がかなり付いているので、この機に口腔ケアもお願いすることにしました。
ドキドキしますが、私たちも頑張ります。
病院では、またまた美人さんに会ったよ~♪
今日は、超可愛いベロ出し画像でどうぞ!

病院から向かったのは、旭山公園です。
札幌市内が一望できるお山の公園。
わんこのお散歩スポットとしても人気です。

札幌の初夏の花、ルピナスも群生してた。
久しぶりに見たなぁ。
私が小学生の頃は、どこにでも生えていたものだけど、今はもう庭先に植わっているおうちも少ないね。
花言葉は、「いつも幸せ」と「あなたは私の安らぎ」だって。
なんだかピッタリするなぁ。

お天気が良かったからか、遥か遠くのお山も見えていました。

カイくんと、ぐるりと公園を1周しました。
長い階段も、息切れすることなく昇っています。

グリママが写真を撮っているあいだ、おとなしく足元で待っててくれるよ。

平地をうろうろしていたりっくんと合流。

お散歩の後は、車内清掃。
コロコロで、キャンプの汚れを取りました。
グリッパは、拭き掃除。
午前中のうちに、病院と散歩と車の掃除が済んで、達成感ばっちり(笑
午後からは、おうちでのんびりしちゃいました。
昨日のピザ♪
久しぶりにピザを食べたけど、美味しかった。
チーズって、オリーブって、アンチョビって、どうしてこんなに美味しいのかしらん~

新鮮なバジルは、まめ母ポットのものです。
あると便利ですね♪ありがとうございました!
この週末には初七日を迎えてしまいました。

すみれちゃん、北陸パグ会のごんちゃんやベン君、そしてひなちゃんと今頃はまったりしてるかな?
すみれちゃんの飼い主であるコロ助さん。
私の記憶にあるのは、ムカシあったパグ飼いさんたちのメーリングリスト『パグ仙人』で、
「おうちを建ててパグを迎えるつもりである、ついてはパグを飼うにあたって、どんな工夫が必要でしょうか?」というような質問をされていらっしゃった。
私のように衝動的にパグを迎えた人間とは違い
コロ助さんとダンナさんは、とても理性的にすみれちゃんをお迎えしたのだと思う。
どれだけ、すみれちゃんを大切にされてきたのか、わかろうというものだ。

2005年に新潟で開催されたパグのオフ会へ行ったとき
コロ助さんご一家がすみれちゃんを連れていらしていた。
まだおむつをしていたご長男のA君も一緒だった。
(あ~、コロ助さんだ♪すみれちゃんだ~♪)と思っていたけど
なかなか会話をする勇気がなく、あまりお話できなかったね。
そしてブログやSNSが全盛となり、だんだんにコロ助さんやすみれちゃんとの交流が深まっていったのでした。
コロダンさんは、キャンプもお好きなようで、いつか一緒にテント泊できたらいいなぁなんて勝手に思っています。
焚火を眺めながらスコッチグラスを傾けたいものです。
すみれちゃんも、キャンパグだったのよね☆

12歳と9か月でこの世でのお役目を終えたひなちゃん。
これからも、あなたの大事な弟A君と、コロ助さんとダンナさんをお空から見守ってあげてね。
先んじたひなちゃんもそうだったけれど、すみれちゃんが闘病していたことを、グリママはぜんぜん知らなかった。
だから訃報を頂いたときは、とてもショックで本当にびっくりした。
キャンプしながら南下して、新潟・北陸・群馬を回りたいなぁって思ってたりしたのに。
いつか、いつか、と思ってはいても行動にうつすのはやっぱり難しかったりする。
でも、できるだけ「また今度」とは考えないようにしようと思ったよ。
「今」を大切にしようって。
こんなこと考えるんだから、グリママもやっぱりトシだね。
すみれちゃん、いつか虹の橋のたもとで会おうね。
コロ助さんダンナさんの哀しみが、少しでも癒えますように。
コロ助さん、ブログからお写真お借りしました。
ありがとうございます。
本日、晴れの札幌。
朝9時前病院へ。
りっくんは、2週間点眼した右目の再診。
このまま、目薬がなくなるまで点眼し様子をみます。
カイくんは、アポキル錠の処方について。
2錠/日の服用2週間から、1錠/日を2週間。
今後は1錠/2日、一日おきに1錠ずつ2週間飲ませてみます。
それでかゆみがどの程度出るか、様子見です。
このまま痒みを忘れてくれますように。
そして、体重8.2キロになりました。
そろそろどうですか?と相談し、カイくんの去勢手術を6/28にすることに決めました。
去勢手術には賛否両論あるでしょうけれど、
カイくんの様子を見ていると、かなり匂いに執着があります。
女の子へのチャージも激しいです。
さすがに、マウンティングはしませんが、相当のストレスがあるのは間違いないと思います。
このストレスが緩和できればと思います。
また、歯石がかなり付いているので、この機に口腔ケアもお願いすることにしました。
ドキドキしますが、私たちも頑張ります。
病院では、またまた美人さんに会ったよ~♪
今日は、超可愛いベロ出し画像でどうぞ!

病院から向かったのは、旭山公園です。
札幌市内が一望できるお山の公園。
わんこのお散歩スポットとしても人気です。

札幌の初夏の花、ルピナスも群生してた。
久しぶりに見たなぁ。
私が小学生の頃は、どこにでも生えていたものだけど、今はもう庭先に植わっているおうちも少ないね。
花言葉は、「いつも幸せ」と「あなたは私の安らぎ」だって。
なんだかピッタリするなぁ。

お天気が良かったからか、遥か遠くのお山も見えていました。

カイくんと、ぐるりと公園を1周しました。
長い階段も、息切れすることなく昇っています。

グリママが写真を撮っているあいだ、おとなしく足元で待っててくれるよ。

平地をうろうろしていたりっくんと合流。

お散歩の後は、車内清掃。
コロコロで、キャンプの汚れを取りました。
グリッパは、拭き掃除。
午前中のうちに、病院と散歩と車の掃除が済んで、達成感ばっちり(笑
午後からは、おうちでのんびりしちゃいました。
昨日のピザ♪
久しぶりにピザを食べたけど、美味しかった。
チーズって、オリーブって、アンチョビって、どうしてこんなに美味しいのかしらん~

新鮮なバジルは、まめ母ポットのものです。
あると便利ですね♪ありがとうございました!
よく降るなぁ。
category - 日常生活
2017/
06/
11またしても雨だよー。
3週連続の雨の日曜日。
午後には晴れたが、午前中のテニスは中止になってしまった。
なにして過ごす?
まぁ、やりたいことはたくさんあるんだけどね。
生活クラブの注文書を書いて~
ちょこっと片付け物して~
夕食は、ピザパーチーにすることにして~
トマトソースと砂糖を買いに行き~
糖質制限始めてから、砂糖の在庫が0。
ピザ生地のイーストのえさに、砂糖が必要ってことで(笑
14時半、晴れてたからお散歩に行こうと準備を始める。
車に乗ったところで、ポツンポツン。
ん?
あれまぁ、河川敷に着いたら本降りになっちゃった。
ほんの少し歩いただけで、とんぼ帰りしてしまいました。

昨日やまもとで見つけたお惣菜。
「イスズミ」というお魚のから揚げです。
聞いたことない名前のお魚だよね。
あら美味しそう~と思って買ったんだけど、帰宅してイスズミを検索したらさ!
流通に乗らない理由があるにはあるんだね。
今日のお昼のおかずに頂きましたところ
これまた、なんの臭みもなくって美味しかった!
唐揚げの味付けも、少しハーブソルトっぽくて、よかった。
120円だし、けっこうな冒険だったけどセーフ(笑

ピザ生地、いい~感じにふくらんできました!

3週連続の雨の日曜日。
午後には晴れたが、午前中のテニスは中止になってしまった。
なにして過ごす?
まぁ、やりたいことはたくさんあるんだけどね。
生活クラブの注文書を書いて~
ちょこっと片付け物して~
夕食は、ピザパーチーにすることにして~
トマトソースと砂糖を買いに行き~
糖質制限始めてから、砂糖の在庫が0。
ピザ生地のイーストのえさに、砂糖が必要ってことで(笑
14時半、晴れてたからお散歩に行こうと準備を始める。
車に乗ったところで、ポツンポツン。
ん?
あれまぁ、河川敷に着いたら本降りになっちゃった。
ほんの少し歩いただけで、とんぼ帰りしてしまいました。

昨日やまもとで見つけたお惣菜。
「イスズミ」というお魚のから揚げです。
聞いたことない名前のお魚だよね。
あら美味しそう~と思って買ったんだけど、帰宅してイスズミを検索したらさ!
流通に乗らない理由があるにはあるんだね。
今日のお昼のおかずに頂きましたところ
これまた、なんの臭みもなくって美味しかった!
唐揚げの味付けも、少しハーブソルトっぽくて、よかった。
120円だし、けっこうな冒険だったけどセーフ(笑

ピザ生地、いい~感じにふくらんできました!

週末には雨が降る。
category - 日常生活
2017/
06/
10予報通り、雨の土曜日。
夕方には雨は上がり晴れ間もあったが、週末雨ローテ、勘弁してほしい。
支笏湖キャンプ前のこと、
愛媛の純の母さんから、今年もみかんジュースが届きました。
穏やかな酸味のジュースは、みかん・いよかんの名産地だなぁと感じる美味しさです。
ありがとうございました☆
今年はまず、みかんゼリーを作ってみようと思います!

雨なので、お散歩ナッシングなりくカイ。
りっくんは、寝ていると思ったらおめめパッチリ。

カイくん、眠いねぇ。

今夜の夕食は、焼鳥キィーごっこ。
手羽先のローストを作りました。

手羽先に塩胡椒してしばらく置き、250℃のオーブンで40分。
二人でビール飲みながら、ひたすら手羽先を頂きます。
美味しくできたけど、次回はブラインという浸水方式で味付けしてみようと思います。
今夜もお腹いっぱい。
最近、運動不足。
身体が重くなってきました。
ウォーキング再開しないとなぁ。
夕方には雨は上がり晴れ間もあったが、週末雨ローテ、勘弁してほしい。
支笏湖キャンプ前のこと、
愛媛の純の母さんから、今年もみかんジュースが届きました。
穏やかな酸味のジュースは、みかん・いよかんの名産地だなぁと感じる美味しさです。
ありがとうございました☆
今年はまず、みかんゼリーを作ってみようと思います!

雨なので、お散歩ナッシングなりくカイ。
りっくんは、寝ていると思ったらおめめパッチリ。

カイくん、眠いねぇ。

今夜の夕食は、焼鳥キィーごっこ。
手羽先のローストを作りました。

手羽先に塩胡椒してしばらく置き、250℃のオーブンで40分。
二人でビール飲みながら、ひたすら手羽先を頂きます。
美味しくできたけど、次回はブラインという浸水方式で味付けしてみようと思います。
今夜もお腹いっぱい。
最近、運動不足。
身体が重くなってきました。
ウォーキング再開しないとなぁ。
伝次郎くんに、出会った~
category - オフ会
2017/
06/
09下條アトム風に読んでいただけると、気分でます(笑
黒パグ カイが~
伝次郎くんにぃ
出会ったぁ~
四国四万十のフォーンパグ伝次郎くん☆
北海道に滞在中とのことで、お目にかかることが出来ました。
FBに北海道へ向かっている記事がアップされて、お会いしたいとコメント入れたら、スケジュールを調整してくださいました。
お忙しい旅のさいちゅうなのに、快く応じてくださり嬉しい限りです。

飼い主の”まるぜんさん”ことTokikoさんとは、ブログとふがれすがご縁で知り合うことができました。
お互いに、先代パグ時代からのお付き合いです。
10年近く前からだと思うけど・・・たとえネット上でも10年も続いていれば、会えるんですね!
美人マダムのTokikoさん、優しい方でした。
パパさんも気さくにお話してくださって、楽しかったです。

小一時間ほど、旧道庁赤れんが庁舎の前庭で過ごしました。
伝次郎君は、2歳半。
元気でパワフルで体格もカイくんより一回り大きいです。
可愛くてイイコだった~♪

約束よりも少し早く着いたので、赤れんがをバックに撮影。

グリッパが、近くの駐車場に車を停めに行ってるので、カイくん少し不安げです。

お土産を頂きました♪
ありがとうございます。

土佐銘菓泰作さんには、泰作ばなしというお話がついていました。
これがまた!
とんちの域を超えて、ちょっとずる賢い泰作さん。
近所に泰作さんがいたら、仲良くできるかどうかわからん(笑
面白いですね~。

伝次郎君、Tokikoさん、パパさん
道中ご無事で、初夏の北海道を楽しんでくださいね。
今日は、午前中はきれいに晴れていました。
ぐんぐん気温も上がって、お散歩中は少し暑かったね。

さっそく、お揃いのクールタンクを着せました。
りっくんの、脇マジックテープの着脱らくちん服のおかげで、お着換えもストレスフリー。
快適で助かってます☆

黒パグ カイが~
伝次郎くんにぃ
出会ったぁ~
四国四万十のフォーンパグ伝次郎くん☆
北海道に滞在中とのことで、お目にかかることが出来ました。
FBに北海道へ向かっている記事がアップされて、お会いしたいとコメント入れたら、スケジュールを調整してくださいました。
お忙しい旅のさいちゅうなのに、快く応じてくださり嬉しい限りです。

飼い主の”まるぜんさん”ことTokikoさんとは、ブログとふがれすがご縁で知り合うことができました。
お互いに、先代パグ時代からのお付き合いです。
10年近く前からだと思うけど・・・たとえネット上でも10年も続いていれば、会えるんですね!
美人マダムのTokikoさん、優しい方でした。
パパさんも気さくにお話してくださって、楽しかったです。

小一時間ほど、旧道庁赤れんが庁舎の前庭で過ごしました。
伝次郎君は、2歳半。
元気でパワフルで体格もカイくんより一回り大きいです。
可愛くてイイコだった~♪

約束よりも少し早く着いたので、赤れんがをバックに撮影。

グリッパが、近くの駐車場に車を停めに行ってるので、カイくん少し不安げです。

お土産を頂きました♪
ありがとうございます。

土佐銘菓泰作さんには、泰作ばなしというお話がついていました。
これがまた!
とんちの域を超えて、ちょっとずる賢い泰作さん。
近所に泰作さんがいたら、仲良くできるかどうかわからん(笑
面白いですね~。

伝次郎君、Tokikoさん、パパさん
道中ご無事で、初夏の北海道を楽しんでくださいね。
今日は、午前中はきれいに晴れていました。
ぐんぐん気温も上がって、お散歩中は少し暑かったね。

さっそく、お揃いのクールタンクを着せました。
りっくんの、脇マジックテープの着脱らくちん服のおかげで、お着換えもストレスフリー。
快適で助かってます☆

神様に会う。
category - 日常生活
2017/
06/
08早朝からかなりの雨が降ったが、昼前には小雨となり午後には曇天。
我が家は、本日寝て曜日(笑
りっくんも、起きてるけど寝たふり?

カイくん、ほぼ宇宙と交信中・・・

午前中、父の病院へ。
3月に続き5月にも病棟が変わった父。
はじめ、記憶が思い起こされるまで反応が薄かったが、途中ですっかり思い出したらしくいろいろおしゃべりしだしました。
元気で良かった。
夜は、こるぼちゃんのハーラウが主催した、フラのセミナーへリトルさんと一緒に参加する。
カヒコ・アウアナの披露、ロエアとクムフラのトークショーが、約2時間にわたって行われました。

グリママは、カヒコという古典フラが大好きです。
チャントという打楽器でするお祈りも、厳かで心が浄化される気がする。

初めてカヒコをみたときは、グリネロに続いて、じぃじが亡くなった直後だったこともあり、涙が止まりませんでした。
今思えば、恥ずかしいけれどね。
今回も泣いちゃったらどうしようと思ったけど、
私の心が満たされていたのか、大丈夫でした。

グリママは、フラダンスを踊ることはないですが
フラを見るのはとても好きです。
フラミュージックを聴くのも、癒されて好きです。
フラの神様とご一緒させていただいたひとときは、とても良い時間でした。
機会をくれたこるぼちゃん、どうもありがとう!
セミナーのあと、夕食がまだだというリトルさんと、11丁目の駅ビル内のお店に入りました。
お食事しながら、おしゃべり。
パグ友さんと一緒に飲むことはあっても、リトルさんと二人っていうのは、初めてだったね☆
いつも前向きに頑張っているリトルさんから、私はいつもプレゼントをもらっている気がします。
肉食BBA二人でローストビーフ、美味しかったです。






21時半頃入店して23時まで。
こんな時間帯に、よく食べたわ~汗
石山通を少し歩いてからそれぞれタクシーに乗車しました。
私が乗った個人タクシーの運転手さん、とても良い方でした。
おしゃべりも感じよかった。
280円のお釣りなのに、「はい!気持ち良く300円ね!」と20円サービスしてくれました。
どういうラッキーなのかしら・・・
最後まで、神様ばかりに会えた一日でした☆
我が家は、本日寝て曜日(笑
りっくんも、起きてるけど寝たふり?

カイくん、ほぼ宇宙と交信中・・・

午前中、父の病院へ。
3月に続き5月にも病棟が変わった父。
はじめ、記憶が思い起こされるまで反応が薄かったが、途中ですっかり思い出したらしくいろいろおしゃべりしだしました。
元気で良かった。
夜は、こるぼちゃんのハーラウが主催した、フラのセミナーへリトルさんと一緒に参加する。
カヒコ・アウアナの披露、ロエアとクムフラのトークショーが、約2時間にわたって行われました。

グリママは、カヒコという古典フラが大好きです。
チャントという打楽器でするお祈りも、厳かで心が浄化される気がする。

初めてカヒコをみたときは、グリネロに続いて、じぃじが亡くなった直後だったこともあり、涙が止まりませんでした。
今思えば、恥ずかしいけれどね。
今回も泣いちゃったらどうしようと思ったけど、
私の心が満たされていたのか、大丈夫でした。

グリママは、フラダンスを踊ることはないですが
フラを見るのはとても好きです。
フラミュージックを聴くのも、癒されて好きです。
フラの神様とご一緒させていただいたひとときは、とても良い時間でした。
機会をくれたこるぼちゃん、どうもありがとう!
セミナーのあと、夕食がまだだというリトルさんと、11丁目の駅ビル内のお店に入りました。
お食事しながら、おしゃべり。
パグ友さんと一緒に飲むことはあっても、リトルさんと二人っていうのは、初めてだったね☆
いつも前向きに頑張っているリトルさんから、私はいつもプレゼントをもらっている気がします。
肉食BBA二人でローストビーフ、美味しかったです。






21時半頃入店して23時まで。
こんな時間帯に、よく食べたわ~汗
石山通を少し歩いてからそれぞれタクシーに乗車しました。
私が乗った個人タクシーの運転手さん、とても良い方でした。
おしゃべりも感じよかった。
280円のお釣りなのに、「はい!気持ち良く300円ね!」と20円サービスしてくれました。
どういうラッキーなのかしら・・・
最後まで、神様ばかりに会えた一日でした☆
支笏湖 美笛キャンプ場 ②
category - 犬連れキャンプ
2017/
06/
07もう何年も前から、訪れてみたいと思っていた美笛キャンプ場。
自由度の高いフリーサイト、整った必要最小限の設備、
そしてなによりも美しい湖畔の眺め。
おはよーりっくん、二日目の朝です。

インナーテントの中で。
グリッパの準備ができるまで、待ってます。
じゃっかん、ぽ~。

カイくん、顔に糸くず~汗

それぞれのお散歩をグリッパがしてくれました。
お出しになったものは、きちんと拾って処理します。
ちゃんとやっとかないとね。
迷惑おかけして、ペット不可になったら困るからね。
まずは、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
今日はもう、炭は熾さずにカセットコンロ使用。
朝ごはんは、作っていったカットサラダとヨーグルトであっさりと。

りくカイの朝ごはんは、レンチンするのでね、
センターハウスが開く時間まで待っててね。
冷んやりしてるので、毛布ぐるぐる巻きりっくん。

どこにいても、緑深く、静かな湖畔。
夜明け前から、鳥が鳴いていました。
カッコー、うぐいす。

7:15にセンターハウスへ行ったら、まだ開いてなかった。
7時半からなんだって。
管理人さんが親切で、電子レンジを使いたかったんだけど、って言ったら特別に開けてくださいました。
融通の利く感じ、助かります。ありがとうございました。

で、無事にあっためて。
キャンプ中でも文明の利器は使うよね~笑

朝のうち、どんよりした天気。
湖畔に散歩にでかけます。
かっしー、流木あったよ!
大き過ぎてお土産にはできなかったわ!

のんびり片付け物してるうちに、晴れてきました。
支笏湖ブルーに癒される。

たぶん10時過ぎ位だと思うけど
湖畔のキャンパーさんはみんな撤収しちゃって、砂浜は誰もいない。

砂浜から見た、KAMABOKO側。

カイくんと砂浜へ。

ぐいぐい~

ずんずん~

水怖くないんだね。

ぴちゃぴちゃ入っていきます。

どんどん沖へ行こうとするけど、グリママが水に入れる状態じゃなかったので引き止めました。
カイくんは、水遊びもしたことがあるのかなぁ。
もう少し熱くなったら、遊ばせてみたいなぁ。
今日は、デイキャン料金を払ってあるので19時までに退出すればOK。
夕方にはおうちに着くように帰りますが、撤収を急がなくてもいいのは気持ちが楽。
お昼ご飯も作って食べるよん。
カセットコンロだけど。
まずは、ごはんを炊きます。
良い具合におこげもできた。

スープカレーです。
残った野菜を投入。
かぶ、ピーマン、かぼちゃ、にんじん、きのこ、ゆで卵。
気温高くなるかなと思いきや、昼過ぎには曇ってしまって、けっこう寒かったです。
なので、スープカレーが温まって美味しかった。

グリッパが、物干しロープを張ってくれて、
寝袋もインナーテントもグランドシートも、干すことが出来ました。
乾燥撤収最高だわ。
土鍋とファイヤーグリルは洗わずに持ち帰り、おうちでゆっくり洗います。
キャンプ場で洗うのは、時間がかかるからね。
このへんの思い切りは最近できるようになりました。
ゆっくり遊びながらの撤収で、気付いたらもう15時。
さぁさ、帰りましょう。
管理人さんにご挨拶して退場しました。
支笏湖さん、お世話になりました~

16時半帰宅。
キャンプ道具を物置にしまい
荷物を部屋に上げ、ちょちょっとスーパーやまもとまで。
夕食用のおかずを買ってきました。
グリママ疲れてて、晩ごはんの支度ができなーい、と泣きつきました(苦笑
りくカイにごはんあげて、お風呂に入って、カイくんもシャンプー。
晩ごはん食べたら、猛烈に眠くなり、20時半くらいにお布団敷いて寝ました。
なんだか、体力が落ちたような気がする・・・。
がしがし遊ぶには、もっと体力つけねばっ!
自由度の高いフリーサイト、整った必要最小限の設備、
そしてなによりも美しい湖畔の眺め。
おはよーりっくん、二日目の朝です。

インナーテントの中で。
グリッパの準備ができるまで、待ってます。
じゃっかん、ぽ~。

カイくん、顔に糸くず~汗

それぞれのお散歩をグリッパがしてくれました。
お出しになったものは、きちんと拾って処理します。
ちゃんとやっとかないとね。
迷惑おかけして、ペット不可になったら困るからね。
まずは、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
今日はもう、炭は熾さずにカセットコンロ使用。
朝ごはんは、作っていったカットサラダとヨーグルトであっさりと。

りくカイの朝ごはんは、レンチンするのでね、
センターハウスが開く時間まで待っててね。
冷んやりしてるので、毛布ぐるぐる巻きりっくん。

どこにいても、緑深く、静かな湖畔。
夜明け前から、鳥が鳴いていました。
カッコー、うぐいす。

7:15にセンターハウスへ行ったら、まだ開いてなかった。
7時半からなんだって。
管理人さんが親切で、電子レンジを使いたかったんだけど、って言ったら特別に開けてくださいました。
融通の利く感じ、助かります。ありがとうございました。

で、無事にあっためて。
キャンプ中でも文明の利器は使うよね~笑

朝のうち、どんよりした天気。
湖畔に散歩にでかけます。
かっしー、流木あったよ!
大き過ぎてお土産にはできなかったわ!

のんびり片付け物してるうちに、晴れてきました。
支笏湖ブルーに癒される。

たぶん10時過ぎ位だと思うけど
湖畔のキャンパーさんはみんな撤収しちゃって、砂浜は誰もいない。

砂浜から見た、KAMABOKO側。

カイくんと砂浜へ。

ぐいぐい~

ずんずん~

水怖くないんだね。

ぴちゃぴちゃ入っていきます。

どんどん沖へ行こうとするけど、グリママが水に入れる状態じゃなかったので引き止めました。
カイくんは、水遊びもしたことがあるのかなぁ。
もう少し熱くなったら、遊ばせてみたいなぁ。
今日は、デイキャン料金を払ってあるので19時までに退出すればOK。
夕方にはおうちに着くように帰りますが、撤収を急がなくてもいいのは気持ちが楽。
お昼ご飯も作って食べるよん。
カセットコンロだけど。
まずは、ごはんを炊きます。
良い具合におこげもできた。

スープカレーです。
残った野菜を投入。
かぶ、ピーマン、かぼちゃ、にんじん、きのこ、ゆで卵。
気温高くなるかなと思いきや、昼過ぎには曇ってしまって、けっこう寒かったです。
なので、スープカレーが温まって美味しかった。

グリッパが、物干しロープを張ってくれて、
寝袋もインナーテントもグランドシートも、干すことが出来ました。
乾燥撤収最高だわ。
土鍋とファイヤーグリルは洗わずに持ち帰り、おうちでゆっくり洗います。
キャンプ場で洗うのは、時間がかかるからね。
このへんの思い切りは最近できるようになりました。
ゆっくり遊びながらの撤収で、気付いたらもう15時。
さぁさ、帰りましょう。
管理人さんにご挨拶して退場しました。
支笏湖さん、お世話になりました~

16時半帰宅。
キャンプ道具を物置にしまい
荷物を部屋に上げ、ちょちょっとスーパーやまもとまで。
夕食用のおかずを買ってきました。
グリママ疲れてて、晩ごはんの支度ができなーい、と泣きつきました(苦笑
りくカイにごはんあげて、お風呂に入って、カイくんもシャンプー。
晩ごはん食べたら、猛烈に眠くなり、20時半くらいにお布団敷いて寝ました。
なんだか、体力が落ちたような気がする・・・。
がしがし遊ぶには、もっと体力つけねばっ!
支笏湖 美笛キャンプ場 ①
category - 犬連れキャンプ
2017/
06/
06憧れのキャンプ場、支笏湖は美笛キャンプ場に行ってきました。

二日続けて晴れの予報になったので~キャンプにGO!です。
本当は、水~木で行きたかったんだけど、天候のため火~水に。
火曜の午前中はグリママがテニスのレッスンなので、出発はシャワー浴びて昼食取ってすぐに。
しかも、運悪く正午からエレベーターの定期点検だった!
絶対12時前に出ないと、犬2匹と荷物持って8階から階段を下りるはめになるから(笑
急いだわ~。
我が家のキャンプの主たる目的は、焼肉すること!
で、どんなお肉を用意しようかと考えてたら、グリッパがね
『トリッパでホルモン買っていく!』と言い出した。
しかしあーた、我が家から川下のトリッパ経由で支笏湖に行くのは、かなりのタイムロスですよ?
そんなことはどうでもいいらしい。
ともかく、トリッパで好きなホルモンを入手したいんですと(笑
で、グリママは先日テレビでやってた「しこつ湖鶴雅リゾートスパ水のうた」のスイーツショップ、パティシエ・ラボのケーキを買ってみたい!
というわけで、トリッパ→水のうた→美笛キャンプ場、約3時間のドライブとなりました。
ナビでは2時間の道のりだったけどね
休憩で停車した、支笏湖温泉手前の展望台で、事故ったバイク男子に声をかけられた。
カイくん抱っこして車から降りたら
「ばんそうこう的なもの、ないですか?」って。
カーブで転んだそうで、右半身が擦過傷で流血。
お洋服も破けちゃってて、お気の毒な様子。
やけに明るい日ハムの大島クンぽい感じの男子でした。
キャンプ用の救急キットから、マキロンだして消毒し、あるだけのカットバンで傷を保護してあげた。
飲み物あるか?って聞いたら無いというので、1本だけ入ってたノンアル(ジンジャーエール)を渡しました。
燃料タンクからガソリンが漏れてるとかで、自分はタクシーで、愛車はレッカーが取りに来るとか。
小指を突き出して
「これ、完全に折れてますよね~」とかいうけど、わからん(苦笑
本当は、支笏湖の名前が彫られたベンチをバックにりくカイと記念撮影の予定だったけど
結局カイくんのうんPを処理してだけで、バイク男子にお別れして出発しました。
とりあえず撮った支笏湖 ↓

湖畔の温泉街で「水のうた」に寄ります。
エントランスでお迎え役のマネージャーに宿泊客ではなくケーキを買いに来たって言ったら、車は上の道路に停めてくださいとのこと。私だけ車から降りて買いにに行きました。
久しぶりで湖畔に寄ったけど、ずいぶん変わりましたね。
大きな温泉リゾートが出来て、平日の午後なのに人出も多くて賑わっていました。

湖畔向きにある、パティシエ・ラボ。

写真撮影の許可をもらって、ケース撮影。
「たるまえ山シュー」と「しこつ湖」をチョイス。
テント建てたら、お茶しようっと☆

ここから、30分ちょいで、美笛キャンプ場到着。
入場ゲートで一泊&デイキャン合計3000円(2名分)を支払います。
火曜日だから、誰もいなかったら怖いな~って思ってたけど
杞憂だったよ!!
けっこうなテントの数でびっくり。
人気なんだねぇ。
ちょっと迷ったけど、今回は湖畔の砂浜ではなく、木陰のサイトに設営。
(のちのち、先週末の雨のせいかじめっと泥っぽくて、カイくんの足がどろどろで困った。
ってか、ケリケリするからさ。)

一泊で二人だけなので、今回はKAMABOKOにしました。
しかし、いまだに上手に格好良く張れない。
だらっとしちゃう。
荷物も、使わないと思われるものは全部置いて、コンパクトキャンプを目指しました。
眺めが素晴らしい。
最高な気分でした!
火曜日の到着時は、晴れていたので特にキレイ。

風不死岳。

いつも札幌から見えてる恵庭岳。

1時間半くらいでテント建てて、グリッパは炭熾し。
グリママは、りくカイのごはんを用意。
センターハウスに電子レンジがあるので、りくカイのごはん温めは、レンチン。
らくちん~(笑
いつもは、フライパンであっためてるから。
洗い物が少なくて済みますね。
炭が、なぜかなかなか熾きなくて、結局焼肉開始は18時半くらいでした。
もうお腹空いて我慢できなくて、デザートのシュークリームをがっついてしまったグリママでした。
だから焼き始めたら、写真撮るのも忘れてた(笑
今回は、黄金塩・味噌ホルモン、牛ミノ、パワフルシンタン、ラム、サガリ。
写真は、パワフルシンタンです。
これ美味しかった。リピ決定~

キノコのホイル焼き。
百均のパウンド型にいろんなきのこを詰めてバターを乗せホイルでふたをします。
全部をホイルでくるむより食べやすくてよかったです。

アスパラも。

焼肉終了後は、紅茶を淹れてデザート。
たるまえ山シューは、サクサクカリカリのシュー生地が香ばしくて、オレンジの風味のカスタードが美味しかったです。

しこつ湖は、よく考えれば形の変わったシュークリームと言えなくもない。
シュー生地のカップに苺をしのばせたカスタードクリームを満たして、表面をキャラメリゼしてあるんです。
甘くて美味しかったよ。

なんだかんだで22時半頃、寝る準備。
テント生活は、何をするにも時間がかかるね。
それがいいんだけど。
結局グリママが眠りについたのは23時半頃でした。
美笛のトイレ、洗い場、ゴミ集積場、センターハウスなどの設備は、どこも清潔で使いやすくてよかったです。
季節的に虫が少なかったこともストレスがなかったです。
ただし、やはり夜と朝は寒かったです。
上着の用意はしていきましたが、電源もストーブもないので、炭を使ってないとテントの中も寒い。
夜寝るとき、グリッパが石あんかを作ってくれました。
場内で拾った大き目な石を、炭で加熱しておきました。
厚手の綿生地のエプロンで巻いて、寝袋の下にいれてくれたの。
ちょっとのことだけど、とても暖かかった!
※石によっては、破裂のおそれもあるので、充分に注意してくださいね。
ってか、良い子は絶対に真似しないでね。
翌朝も、まだ保温状態だったよ~

りくカイの写真、なかった(笑
②には、たくさんあるので乞うご期待!

二日続けて晴れの予報になったので~キャンプにGO!です。
本当は、水~木で行きたかったんだけど、天候のため火~水に。
火曜の午前中はグリママがテニスのレッスンなので、出発はシャワー浴びて昼食取ってすぐに。
しかも、運悪く正午からエレベーターの定期点検だった!
絶対12時前に出ないと、犬2匹と荷物持って8階から階段を下りるはめになるから(笑
急いだわ~。
我が家のキャンプの主たる目的は、焼肉すること!
で、どんなお肉を用意しようかと考えてたら、グリッパがね
『トリッパでホルモン買っていく!』と言い出した。
しかしあーた、我が家から川下のトリッパ経由で支笏湖に行くのは、かなりのタイムロスですよ?
そんなことはどうでもいいらしい。
ともかく、トリッパで好きなホルモンを入手したいんですと(笑
で、グリママは先日テレビでやってた「しこつ湖鶴雅リゾートスパ水のうた」のスイーツショップ、パティシエ・ラボのケーキを買ってみたい!
というわけで、トリッパ→水のうた→美笛キャンプ場、約3時間のドライブとなりました。
ナビでは2時間の道のりだったけどね
休憩で停車した、支笏湖温泉手前の展望台で、事故ったバイク男子に声をかけられた。
カイくん抱っこして車から降りたら
「ばんそうこう的なもの、ないですか?」って。
カーブで転んだそうで、右半身が擦過傷で流血。
お洋服も破けちゃってて、お気の毒な様子。
やけに明るい日ハムの大島クンぽい感じの男子でした。
キャンプ用の救急キットから、マキロンだして消毒し、あるだけのカットバンで傷を保護してあげた。
飲み物あるか?って聞いたら無いというので、1本だけ入ってたノンアル(ジンジャーエール)を渡しました。
燃料タンクからガソリンが漏れてるとかで、自分はタクシーで、愛車はレッカーが取りに来るとか。
小指を突き出して
「これ、完全に折れてますよね~」とかいうけど、わからん(苦笑
本当は、支笏湖の名前が彫られたベンチをバックにりくカイと記念撮影の予定だったけど
結局カイくんのうんPを処理してだけで、バイク男子にお別れして出発しました。
とりあえず撮った支笏湖 ↓

湖畔の温泉街で「水のうた」に寄ります。
エントランスでお迎え役のマネージャーに宿泊客ではなくケーキを買いに来たって言ったら、車は上の道路に停めてくださいとのこと。私だけ車から降りて買いにに行きました。
久しぶりで湖畔に寄ったけど、ずいぶん変わりましたね。
大きな温泉リゾートが出来て、平日の午後なのに人出も多くて賑わっていました。

湖畔向きにある、パティシエ・ラボ。

写真撮影の許可をもらって、ケース撮影。
「たるまえ山シュー」と「しこつ湖」をチョイス。
テント建てたら、お茶しようっと☆

ここから、30分ちょいで、美笛キャンプ場到着。
入場ゲートで一泊&デイキャン合計3000円(2名分)を支払います。
火曜日だから、誰もいなかったら怖いな~って思ってたけど
杞憂だったよ!!
けっこうなテントの数でびっくり。
人気なんだねぇ。
ちょっと迷ったけど、今回は湖畔の砂浜ではなく、木陰のサイトに設営。
(のちのち、先週末の雨のせいかじめっと泥っぽくて、カイくんの足がどろどろで困った。
ってか、ケリケリするからさ。)

一泊で二人だけなので、今回はKAMABOKOにしました。
しかし、いまだに上手に格好良く張れない。
だらっとしちゃう。
荷物も、使わないと思われるものは全部置いて、コンパクトキャンプを目指しました。
眺めが素晴らしい。
最高な気分でした!
火曜日の到着時は、晴れていたので特にキレイ。

風不死岳。

いつも札幌から見えてる恵庭岳。

1時間半くらいでテント建てて、グリッパは炭熾し。
グリママは、りくカイのごはんを用意。
センターハウスに電子レンジがあるので、りくカイのごはん温めは、レンチン。
らくちん~(笑
いつもは、フライパンであっためてるから。
洗い物が少なくて済みますね。
炭が、なぜかなかなか熾きなくて、結局焼肉開始は18時半くらいでした。
もうお腹空いて我慢できなくて、デザートのシュークリームをがっついてしまったグリママでした。
だから焼き始めたら、写真撮るのも忘れてた(笑
今回は、黄金塩・味噌ホルモン、牛ミノ、パワフルシンタン、ラム、サガリ。
写真は、パワフルシンタンです。
これ美味しかった。リピ決定~

キノコのホイル焼き。
百均のパウンド型にいろんなきのこを詰めてバターを乗せホイルでふたをします。
全部をホイルでくるむより食べやすくてよかったです。

アスパラも。

焼肉終了後は、紅茶を淹れてデザート。
たるまえ山シューは、サクサクカリカリのシュー生地が香ばしくて、オレンジの風味のカスタードが美味しかったです。

しこつ湖は、よく考えれば形の変わったシュークリームと言えなくもない。
シュー生地のカップに苺をしのばせたカスタードクリームを満たして、表面をキャラメリゼしてあるんです。
甘くて美味しかったよ。

なんだかんだで22時半頃、寝る準備。
テント生活は、何をするにも時間がかかるね。
それがいいんだけど。
結局グリママが眠りについたのは23時半頃でした。
美笛のトイレ、洗い場、ゴミ集積場、センターハウスなどの設備は、どこも清潔で使いやすくてよかったです。
季節的に虫が少なかったこともストレスがなかったです。
ただし、やはり夜と朝は寒かったです。
上着の用意はしていきましたが、電源もストーブもないので、炭を使ってないとテントの中も寒い。
夜寝るとき、グリッパが石あんかを作ってくれました。
場内で拾った大き目な石を、炭で加熱しておきました。
厚手の綿生地のエプロンで巻いて、寝袋の下にいれてくれたの。
ちょっとのことだけど、とても暖かかった!
※石によっては、破裂のおそれもあるので、充分に注意してくださいね。
ってか、良い子は絶対に真似しないでね。
翌朝も、まだ保温状態だったよ~

りくカイの写真、なかった(笑
②には、たくさんあるので乞うご期待!
五月晴れ。
category - 日常生活
2017/
06/
05お天気良い~♪
やる気でる!(笑
9時、図書館に寄って借りた本を返却してから
河川敷へ。
昨日までの雨が嘘のよう。

りっくんとグリッパを駐車場付近に残し
カイくんと、ぐんぐん歩きます。
お日さまは照っているけど、朝の空気はまだひんやり。
カイくん、一生懸命歩いたね。

午後、グリママ美容室へ。
東京行く前に切ったから、7週間あいた。
さすがにボサボサになってたから、スッキリしました。
お留守番のりくカイ。
お部屋も、日差しが入って気持ち良いね。

道は、たくさんある。
この道を通るな、と言われるならほかの道を歩けばいい。
行きたくない道は、行かなくてもいいんだ。
そんな気分になれるね、晴れてると☆
氷見のごん母さんから先日頂いた、氷見うどん。
ざるうどん気分の本日、ランチにしました。
やまもとの天ぷら盛合せパックで、豪華にしちゃった~

しこしこ喉越しもよく、細麺、美味しゅうございました!

コストコ食材で美味しい缶詰だったので、ご紹介。
家バルシリーズ、3種6缶セット。
お味なかなかで、しっかりした具材。
お野菜をプラスして加熱すれば、パスタソースにもなりそう。
もちろん、あと一品って時に助かる~
我が家は、キャンプ用の非常食料にするつもりです。

やる気でる!(笑
9時、図書館に寄って借りた本を返却してから
河川敷へ。
昨日までの雨が嘘のよう。

りっくんとグリッパを駐車場付近に残し
カイくんと、ぐんぐん歩きます。
お日さまは照っているけど、朝の空気はまだひんやり。
カイくん、一生懸命歩いたね。

午後、グリママ美容室へ。
東京行く前に切ったから、7週間あいた。
さすがにボサボサになってたから、スッキリしました。
お留守番のりくカイ。
お部屋も、日差しが入って気持ち良いね。

道は、たくさんある。
この道を通るな、と言われるならほかの道を歩けばいい。
行きたくない道は、行かなくてもいいんだ。
そんな気分になれるね、晴れてると☆
氷見のごん母さんから先日頂いた、氷見うどん。
ざるうどん気分の本日、ランチにしました。
やまもとの天ぷら盛合せパックで、豪華にしちゃった~

しこしこ喉越しもよく、細麺、美味しゅうございました!

コストコ食材で美味しい缶詰だったので、ご紹介。
家バルシリーズ、3種6缶セット。
お味なかなかで、しっかりした具材。
お野菜をプラスして加熱すれば、パスタソースにもなりそう。
もちろん、あと一品って時に助かる~
我が家は、キャンプ用の非常食料にするつもりです。

涙雨。
category - 日常生活
2017/
06/
04『涙雨』という言葉には、ふたつの意味があるという。
ひとつは、悲しみの涙が化して降ったと思われるような雨の意。
そして、涙ほどの量の雨、という意味だそうだ。
今日は、どちらの意味も併せ持ったような、雨の日でした。
朝からずーっと曇天で、降ってはいるけど雨量はずっと0ミリ。
まさに涙ほどの量。
闘病していることを知らなかったあの子が、永眠したと連絡をいただいた。
あの子へのお悔やみと思い出話は、心が落ち着いてからさせていただこうと思います。
グリママの哀しみのせいで、今日の札幌は雨です。
(知らせが来る前から降ってはいたけど・・・)
次のキャンプは家族だけで行くのですが
コールマンセットよりも小さい、KAMABOKOテントを持っていくつもり。
昨年秋にしまうとき外したガイロープを、グリッパが結んでくれました。
天候次第なので、ちゃんと晴れて行けるといいな。
リビングでテント広げて作業したのね。
テントからは、焼肉の匂いがプンプン。
懐かしいと思ったのか、りっくん「また行くのかい?」って顔してた。

カイくんは
また修行だね。
キャンパグ修行(笑
今度は、くじらさんも連れて行こうね♪

ひとつは、悲しみの涙が化して降ったと思われるような雨の意。
そして、涙ほどの量の雨、という意味だそうだ。
今日は、どちらの意味も併せ持ったような、雨の日でした。
朝からずーっと曇天で、降ってはいるけど雨量はずっと0ミリ。
まさに涙ほどの量。
闘病していることを知らなかったあの子が、永眠したと連絡をいただいた。
あの子へのお悔やみと思い出話は、心が落ち着いてからさせていただこうと思います。
グリママの哀しみのせいで、今日の札幌は雨です。
(知らせが来る前から降ってはいたけど・・・)
次のキャンプは家族だけで行くのですが
コールマンセットよりも小さい、KAMABOKOテントを持っていくつもり。
昨年秋にしまうとき外したガイロープを、グリッパが結んでくれました。
天候次第なので、ちゃんと晴れて行けるといいな。
リビングでテント広げて作業したのね。
テントからは、焼肉の匂いがプンプン。
懐かしいと思ったのか、りっくん「また行くのかい?」って顔してた。

カイくんは
また修行だね。
キャンパグ修行(笑
今度は、くじらさんも連れて行こうね♪

花も団子も。
category - 日常生活
2017/
06/
03土曜日です。
あらまー、キャンプ疲れでだらだらしているうちに、もう土曜日だ!
ネジ巻かないと!!
まずは、雨降る前にお散歩ね(笑
河川敷は、草刈りが入っていました。
ありがたいねぇ。

カイくん、そういえば5月末で我が家に来て2か月経過しました。
あまりに自然で、それほどのストレスもなく、まだ2か月とは思えない馴染みっぷり。
体重も8キロ程度まで増えてきました。
相変わらずウエストはきゅっとしているけど、全体にふんわりしてきたね。
少しづつ少しづつ、ね。

午前中はまだ気温も13℃くらい。
ひんやりです。
りくカイにとっては過ごしやすい気温かな。
りっくんも、いっぱい歩いていましたよ。
川では、カヌーの練習をしている人がいました。

河川敷に植えられているツツジが満開でした。



いつも団子の写真ばかりだけど、たまには花もね(笑
帰宅後は、満足してグーグー寝てしまったりくカイでした。

あらまー、キャンプ疲れでだらだらしているうちに、もう土曜日だ!
ネジ巻かないと!!
まずは、雨降る前にお散歩ね(笑
河川敷は、草刈りが入っていました。
ありがたいねぇ。

カイくん、そういえば5月末で我が家に来て2か月経過しました。
あまりに自然で、それほどのストレスもなく、まだ2か月とは思えない馴染みっぷり。
体重も8キロ程度まで増えてきました。
相変わらずウエストはきゅっとしているけど、全体にふんわりしてきたね。
少しづつ少しづつ、ね。

午前中はまだ気温も13℃くらい。
ひんやりです。
りくカイにとっては過ごしやすい気温かな。
りっくんも、いっぱい歩いていましたよ。
川では、カヌーの練習をしている人がいました。

河川敷に植えられているツツジが満開でした。



いつも団子の写真ばかりだけど、たまには花もね(笑
帰宅後は、満足してグーグー寝てしまったりくカイでした。

予測不能。
category - 日常生活
2017/
06/
02天気予報が、あたらない。
というか
予報に頼り過ぎ?
もっと自然に対して、受け身であるべきなのか。
しかし、外遊び(屋外でのテニス、愛犬のお散歩、キャンプ)が多いので、どうしても天気は気になるのだ。
雨対策をするかどうかで荷物の量も変わるんだし。
天気予報サイトばかり見ちゃうのです(笑
今日も、午後から雨の予報だったので、午前中のうちにお散歩です。
がしかし、結局午後も降らなかったよ(笑
うろこ雲に覆われる北の空。

南はこんな感じ。
気温もそこそこ高く、一生懸命歩いたら、カイくんの息が上がった。

仲良く匂い嗅ぎ。

源泉豆腐の油揚げ。
ふわふわで、半分厚揚げっぽい。
甘味有って美味しい。
今日は、キャンプの残り食材ピーマンと椎茸で炒め焼きにしてみました。

くりやまハム工房の、バラベーコン。
わさび醤油でもいいですよ、とのことでやってみた。
うん、確かに。生ハムっぽい感じ。
でもやっぱりベーコンは加熱した方が風味UPだなぁ~

道の駅で見つけた、トマたま。
ぷっくり新鮮卵。

先日頂いた、梅の実ひじきを巻いてみました。
うまー。
梅の実ひじき、万能ですね。

そうそう、予測不能といえば・・・
インディ500で、佐藤琢磨が優勝した!
GAORAでレース中継が放送されてて、今日やっと最後の10周くらいからどうやって優勝したのかを見た。
素晴らしい。
私はともかく、グリッパはとても喜んでいた。
実況と解説の二人のマイクを通した雄たけび、声にならない感動の声(笑
ついついもらい泣きしちゃった。
優勝者が、牛乳飲むのも初めて知りました。
シャンパンじゃないんだね、頭からかぶってたけど、あとあと匂いそう(笑
佐藤琢磨選手、おめでとうございます!
というか
予報に頼り過ぎ?
もっと自然に対して、受け身であるべきなのか。
しかし、外遊び(屋外でのテニス、愛犬のお散歩、キャンプ)が多いので、どうしても天気は気になるのだ。
雨対策をするかどうかで荷物の量も変わるんだし。
天気予報サイトばかり見ちゃうのです(笑
今日も、午後から雨の予報だったので、午前中のうちにお散歩です。
がしかし、結局午後も降らなかったよ(笑
うろこ雲に覆われる北の空。

南はこんな感じ。
気温もそこそこ高く、一生懸命歩いたら、カイくんの息が上がった。

仲良く匂い嗅ぎ。

源泉豆腐の油揚げ。
ふわふわで、半分厚揚げっぽい。
甘味有って美味しい。
今日は、キャンプの残り食材ピーマンと椎茸で炒め焼きにしてみました。

くりやまハム工房の、バラベーコン。
わさび醤油でもいいですよ、とのことでやってみた。
うん、確かに。生ハムっぽい感じ。
でもやっぱりベーコンは加熱した方が風味UPだなぁ~

道の駅で見つけた、トマたま。
ぷっくり新鮮卵。

先日頂いた、梅の実ひじきを巻いてみました。
うまー。
梅の実ひじき、万能ですね。

そうそう、予測不能といえば・・・
インディ500で、佐藤琢磨が優勝した!
GAORAでレース中継が放送されてて、今日やっと最後の10周くらいからどうやって優勝したのかを見た。
素晴らしい。
私はともかく、グリッパはとても喜んでいた。
実況と解説の二人のマイクを通した雄たけび、声にならない感動の声(笑
ついついもらい泣きしちゃった。
優勝者が、牛乳飲むのも初めて知りました。
シャンパンじゃないんだね、頭からかぶってたけど、あとあと匂いそう(笑
佐藤琢磨選手、おめでとうございます!