2016年08月
爪痕。
category - 日常生活
2016/
08/
31ライオンロックさん、かなり暴れていった・・・
深夜。
つけっぱなしのHNKで、被害状況が知らされる。
どんどん増える。
そして、急に風が強くなり、窓から吹き込む音で目が覚めた。
確か0時頃だったと思うけど、すべての窓を閉めてエアコンをかける。
蒸し暑くて、全部閉めたら寝苦しいことこのうえない。
エアコンのおかげで、5時頃までぐっすり眠れました。
が、朝テレビをつけてびっくり。
岩手も北海道も、大変なことになっていました。
芽室や南富良野は水浸し。
道内のあちこちで、通行止め。
ひょっとしたら週末行ってみようかと思っていた支笏湖畔のキャンプ場も、閉鎖になった。
おかげさまで我が家は無事にしています。
被害に遭われた方には心からお見舞いを申し上げます。
そして、月並みな言い方になるけど、一日も早い復旧を願っています。

深夜。
つけっぱなしのHNKで、被害状況が知らされる。
どんどん増える。
そして、急に風が強くなり、窓から吹き込む音で目が覚めた。
確か0時頃だったと思うけど、すべての窓を閉めてエアコンをかける。
蒸し暑くて、全部閉めたら寝苦しいことこのうえない。
エアコンのおかげで、5時頃までぐっすり眠れました。
が、朝テレビをつけてびっくり。
岩手も北海道も、大変なことになっていました。
芽室や南富良野は水浸し。
道内のあちこちで、通行止め。
ひょっとしたら週末行ってみようかと思っていた支笏湖畔のキャンプ場も、閉鎖になった。
おかげさまで我が家は無事にしています。
被害に遭われた方には心からお見舞いを申し上げます。
そして、月並みな言い方になるけど、一日も早い復旧を願っています。

スポンサーサイト
ライオンロック。
category - 日常生活
2016/
08/
30Uタ-ンしたかと思えば、史上初太平洋から東北地方に上陸しそうな、台風10号。
気まぐれなうろうろ台風は、ライオンロックという名前なんだね。
台風の名前は女性の名前なんだと思っていたら、最近は違うらしい。
『平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになった。
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ることになる。
台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになる。
10号のライオンロックは、102番目で香港の山の名前(獅子岩)である。』
ということらしい。(コピペしました、すみません~)
それで、ライオンロックなんつーカッチョコイイ名前なんだね(笑
今日は、予報では未明から雨で
雨だったら、りっくんのお散歩も大変だな~なんて思いながら目を覚ました。
5時半ころ・・・
降ってないじゃん。
がしかし、7時から降る予報になっていたので、朝早めに起きて6時半少し前にお散歩へ行こうと準備していたらですね。
さーっと、降った。
すぐ止んだからよかったけどさ。
昼間も、降ることになってるのに我が家付近は降らず。
おどろおどろしい雲が、渦巻いてるだけ。

高温注意報も出て、札幌市の西のほう、手稲山口では34℃まで上がったらしい。
東の方は、雲の切れ間もある。
今夜遅くには、かなり降る予報だけど・・・
各地で、台風被害が少ないことを願ってます。

りっくんのためにお昼前からはエアコンかけてました。
すやすや寝てます。

こんなあどけない顔ですやすや寝てるけどね
今朝の「幸せ抱っこタイム」のとき、グリママの手のひらに噛みついたの、このひとでーす!
残ってる犬歯が刺さったじゃないかっ(涙
ここまで書いた16時過ぎ
外を見たら、降ってきました。
いよいよ、大雨だ。
みなさま、くれぐれもご用心を。
気まぐれなうろうろ台風は、ライオンロックという名前なんだね。
台風の名前は女性の名前なんだと思っていたら、最近は違うらしい。
『平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになった。
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ることになる。
台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになる。
10号のライオンロックは、102番目で香港の山の名前(獅子岩)である。』
ということらしい。(コピペしました、すみません~)
それで、ライオンロックなんつーカッチョコイイ名前なんだね(笑
今日は、予報では未明から雨で
雨だったら、りっくんのお散歩も大変だな~なんて思いながら目を覚ました。
5時半ころ・・・
降ってないじゃん。
がしかし、7時から降る予報になっていたので、朝早めに起きて6時半少し前にお散歩へ行こうと準備していたらですね。
さーっと、降った。
すぐ止んだからよかったけどさ。
昼間も、降ることになってるのに我が家付近は降らず。
おどろおどろしい雲が、渦巻いてるだけ。

高温注意報も出て、札幌市の西のほう、手稲山口では34℃まで上がったらしい。
東の方は、雲の切れ間もある。
今夜遅くには、かなり降る予報だけど・・・
各地で、台風被害が少ないことを願ってます。

りっくんのためにお昼前からはエアコンかけてました。
すやすや寝てます。

こんなあどけない顔ですやすや寝てるけどね
今朝の「幸せ抱っこタイム」のとき、グリママの手のひらに噛みついたの、このひとでーす!
残ってる犬歯が刺さったじゃないかっ(涙
ここまで書いた16時過ぎ
外を見たら、降ってきました。
いよいよ、大雨だ。
みなさま、くれぐれもご用心を。
経年変化(笑
category - 日常生活
2016/
08/
29りくぞう。
冷房中のお部屋で、すやすや。

今日は暑くなった。
30℃超えたようだ。
湿度が少ないので、りっくん、カハカハしない。
呼吸が苦しくなるのは、湿度のせいもあるんだね。

秋の空。
雲が、キレイ。

洞爺湖「しまりすや」のグラノーラ。
なかなか美味しかった。
かなり甘いけれど。
牛乳かけて、それからヨーグルトでも。

表題の「経年変化」ですが
先週末、冬ソナの完全版を一挙放送していました。
外出と日ハム戦以外の時間は、懐かしく視聴。
このドラマ、日本で初放送したのが2004年だったかな。
もう12年も前だよ。
当時、冬ソナファンは二手に分かれていた。
ユジン&ミニョン派と、サンヒョク&チェリン派である。
それぞれ、自分の思いがより投影される登場人物に肩入れしつつ視ていたのだと思う。
私はミニョン派だったけど、
グリッパと話していたら「今じゃ、キム次長とチョンアさん(ポラリスの先輩社員)の気分で見ちゃうな」って。
あぁ、もう私たちの青春は終わったのね(笑
思わぬところで、経年変化を感じたというハナシでございました。
冷房中のお部屋で、すやすや。

今日は暑くなった。
30℃超えたようだ。
湿度が少ないので、りっくん、カハカハしない。
呼吸が苦しくなるのは、湿度のせいもあるんだね。

秋の空。
雲が、キレイ。

洞爺湖「しまりすや」のグラノーラ。
なかなか美味しかった。
かなり甘いけれど。
牛乳かけて、それからヨーグルトでも。

表題の「経年変化」ですが
先週末、冬ソナの完全版を一挙放送していました。
外出と日ハム戦以外の時間は、懐かしく視聴。
このドラマ、日本で初放送したのが2004年だったかな。
もう12年も前だよ。
当時、冬ソナファンは二手に分かれていた。
ユジン&ミニョン派と、サンヒョク&チェリン派である。
それぞれ、自分の思いがより投影される登場人物に肩入れしつつ視ていたのだと思う。
私はミニョン派だったけど、
グリッパと話していたら「今じゃ、キム次長とチョンアさん(ポラリスの先輩社員)の気分で見ちゃうな」って。
あぁ、もう私たちの青春は終わったのね(笑
思わぬところで、経年変化を感じたというハナシでございました。
時は流れて。
category - 日常生活
2016/
08/
28昨日に続き、今日もまた素敵な青空。
わんわんテニスは、ゲストも居て久しぶりに8人。
じっくりとゲームする。
直射日光は暑いが、風がさわやか~

テニス終了後は、とんで帰ってりっくん散歩。
ふらつきながらも、がんばって歩いております。

散歩終了後は(笑
ずっと行きたかった「御舟」へ。
先週は、駐車場満車で入れなかった。
今日は、1台分空いてた、ラッキー♪
グリッパは、水餃子ラーメン定食。
わたしは、ザンギ定食。
旨い。満足。

御舟から出て買い物へ行く途中、ちわちわご夫妻のクルマとすれ違い、お互いに手を振りあう。
(この年で、手を振りあえるお友達って、嬉しい☆)
あとからラインが来て
「初御舟してます」だって!
美味しいんだよっていつもお勧めしてたので、行ってくれたんだね。
お口に合ったかしら。
もう少しお互いが遅く&早かったら、一緒にごはんできたのにねぇ。
その御舟で会計済ませてお店を出るとき
入れ違いに入ってきたのが、かれこれ4~5年お会いしてないテニスのお師匠さんだった!
比較的近所にお住まいだけど、なかなか会えないもので。
本当に久しぶりでお目にかかりました。
変わりなく元気そうでした。
そして
先週キャンプに行く前に寄った近所のコンビニで
これまた10数年ぶりに再会した友人がいたのです。
彼は、失踪に近い形でみんなの前から姿を消したので、ずっとずっと気がかりでした。
数年前から、ちらほらとタクシードライバーをしているという噂は聞いていました。
「タクシー止めて乗ったら彼だった」
と何人かから聞きました。
でも私たちは、なかなか縁がなかった。
彼もまた、以前よりこざっぱりと元気そうで、安心したのでした。
あちらは、犬の散歩をしている私たちをしょっちゅう見かけていたようで
「犬がさー、あれ減ったな、とか思ってたんだよ」だってさ!
もぅ、声かけてよー!
ここしばらく、ムカシの知己に偶然会うことが続いて、不思議な感じがしてる。
気がかりだった人が元気そうな様子でいるのがわかったことは、とても嬉しい。
神様の思し召しかなぁと思います。
時は流れたけれど、
またお互いに、しっかりと頑張ろうね。
そして、タクシーカードもらったので、そのうち呼んでみよう。
「8時から5時までしか乗ってないから、ススキノ行くときは使えないよ~」だって(笑
あじゃー。
わんわんテニスは、ゲストも居て久しぶりに8人。
じっくりとゲームする。
直射日光は暑いが、風がさわやか~

テニス終了後は、とんで帰ってりっくん散歩。
ふらつきながらも、がんばって歩いております。

散歩終了後は(笑
ずっと行きたかった「御舟」へ。
先週は、駐車場満車で入れなかった。
今日は、1台分空いてた、ラッキー♪
グリッパは、水餃子ラーメン定食。
わたしは、ザンギ定食。
旨い。満足。

御舟から出て買い物へ行く途中、ちわちわご夫妻のクルマとすれ違い、お互いに手を振りあう。
(この年で、手を振りあえるお友達って、嬉しい☆)
あとからラインが来て
「初御舟してます」だって!
美味しいんだよっていつもお勧めしてたので、行ってくれたんだね。
お口に合ったかしら。
もう少しお互いが遅く&早かったら、一緒にごはんできたのにねぇ。
その御舟で会計済ませてお店を出るとき
入れ違いに入ってきたのが、かれこれ4~5年お会いしてないテニスのお師匠さんだった!
比較的近所にお住まいだけど、なかなか会えないもので。
本当に久しぶりでお目にかかりました。
変わりなく元気そうでした。
そして
先週キャンプに行く前に寄った近所のコンビニで
これまた10数年ぶりに再会した友人がいたのです。
彼は、失踪に近い形でみんなの前から姿を消したので、ずっとずっと気がかりでした。
数年前から、ちらほらとタクシードライバーをしているという噂は聞いていました。
「タクシー止めて乗ったら彼だった」
と何人かから聞きました。
でも私たちは、なかなか縁がなかった。
彼もまた、以前よりこざっぱりと元気そうで、安心したのでした。
あちらは、犬の散歩をしている私たちをしょっちゅう見かけていたようで
「犬がさー、あれ減ったな、とか思ってたんだよ」だってさ!
もぅ、声かけてよー!
ここしばらく、ムカシの知己に偶然会うことが続いて、不思議な感じがしてる。
気がかりだった人が元気そうな様子でいるのがわかったことは、とても嬉しい。
神様の思し召しかなぁと思います。
時は流れたけれど、
またお互いに、しっかりと頑張ろうね。
そして、タクシーカードもらったので、そのうち呼んでみよう。
「8時から5時までしか乗ってないから、ススキノ行くときは使えないよ~」だって(笑
あじゃー。
ピーカン!
category - 日常生活
2016/
08/
27めちゃくちゃ、青い空!
蒼みがかってて秋の空だ。
湿度も低いので、さっそくお布団干したよ。
さっき取り入れたら、ふっかふか、今夜はも、きっとよく眠れそう。
りっくん散歩。
(写真は、数日前のもの。しかもピントが…)
北の公園までがんばって歩いてくれた。
今日はずいぶんオシッコが多かったけど、なぜだろう?

14歳カウントのりっくん。
いろいろと、粗相も増えてきた。
こればかりは仕方ない。
都度、対応していくしかない。
なんの手もかけさせずに彼岸へ渡ったグリとネロのことを思えば
お世話をさせてもらえる有難さを感じるよ。
ほんとだよ。

頂き物の、コストコのスイートコーン。
カットして、ソーセージと一緒にバターで炒めてみた。
ムカシの居酒屋メニューだよね。
懐かしい美味しさでした。

昨日と今日は、ふがミ関連の事務仕事。
やらなきゃいけないことはもちろん種々あるけれど、なんだかスムーズに進んでる。
9月のキャンプはあきらめ気分だったが、こりゃ行ける感じになってきた(笑
あと5週間、つつがなくお仕事と遊びにまい進しまーす!
蒼みがかってて秋の空だ。
湿度も低いので、さっそくお布団干したよ。
さっき取り入れたら、ふっかふか、今夜
りっくん散歩。
(写真は、数日前のもの。しかもピントが…)
北の公園までがんばって歩いてくれた。
今日はずいぶんオシッコが多かったけど、なぜだろう?

14歳カウントのりっくん。
いろいろと、粗相も増えてきた。
こればかりは仕方ない。
都度、対応していくしかない。
なんの手もかけさせずに彼岸へ渡ったグリとネロのことを思えば
お世話をさせてもらえる有難さを感じるよ。
ほんとだよ。

頂き物の、コストコのスイートコーン。
カットして、ソーセージと一緒にバターで炒めてみた。
ムカシの居酒屋メニューだよね。
懐かしい美味しさでした。

昨日と今日は、ふがミ関連の事務仕事。
やらなきゃいけないことはもちろん種々あるけれど、なんだかスムーズに進んでる。
9月のキャンプはあきらめ気分だったが、こりゃ行ける感じになってきた(笑
あと5週間、つつがなくお仕事と遊びにまい進しまーす!
MAHALO!
category - 日常生活
2016/
08/
26朝はしとしと雨が降って暗い室内・・・
長袖を羽織らないと寒いくらいの気温です。
雨はお昼前に止んだけれど、風が冷たくて窓を閉めました。
夏の終わりを思わせる移ろいやすいお天気です。
ねむねむりっくん。
涼しいので、元気(笑

夜のお出かけ。
ウキのオブジェがあるホテルで。

今季最後の、フラショーへ。

今回は、飲兵衛の会の皆様と共に。
こるぼちゃんのフラを楽しませて頂きました。

音楽、MC、衣装、段取り。
ひとに見せる、ひとまえで踊る、それには様々な努力と苦労があると思う。
今夜は、とても素晴らしいステージだった☆
またつぎの機会も楽しみにしています。

テーブルでは、プレミアムビールの飲み放題!
グリママは、ブラックニッカのフリージングハイボール。
(ピントずれでごめん)

美味しく飲んで食べて、おしゃべりして。
Iセンセと、旅のハナシに。
経験豊富な!センセのお話は、とても面白い。
「くじらすく」と「くるみ最中」
お土産に頂きました。
MAHALO~

長袖を羽織らないと寒いくらいの気温です。
雨はお昼前に止んだけれど、風が冷たくて窓を閉めました。
夏の終わりを思わせる移ろいやすいお天気です。
ねむねむりっくん。
涼しいので、元気(笑

夜のお出かけ。
ウキのオブジェがあるホテルで。

今季最後の、フラショーへ。

今回は、飲兵衛の会の皆様と共に。
こるぼちゃんのフラを楽しませて頂きました。

音楽、MC、衣装、段取り。
ひとに見せる、ひとまえで踊る、それには様々な努力と苦労があると思う。
今夜は、とても素晴らしいステージだった☆
またつぎの機会も楽しみにしています。

テーブルでは、プレミアムビールの飲み放題!
グリママは、ブラックニッカのフリージングハイボール。
(ピントずれでごめん)

美味しく飲んで食べて、おしゃべりして。
Iセンセと、旅のハナシに。
経験豊富な!センセのお話は、とても面白い。
「くじらすく」と「くるみ最中」
お土産に頂きました。
MAHALO~

りっくん、血液検査。
category - 日常生活
2016/
08/
25一昨晩の、りっくん。
敷いたお布団に、当然のように寝ております。

今日は、3か月ぶりの受診でした。
(月一で、爪切り等には行ってましたが)
血液検査のため朝ごはん抜きでした。
まぁまぁ、1時間近くグリママをストーキングしたものの
もらえないとわかったらしく、最後はふて寝してました(苦笑
おかげさまで、血液検査の結果は良好。
このまま利胆剤を服用していきます。
体重は、少し減って8.2キロ。
暑い時期なので、このくらいで問題ないと思う。
秋深まったら、8.5くらいまで増やしてあげるつもり。
病院から帰ったら、すぐにごはんね(笑
美味しそうに喜んで食べてました。
よかったよかった。
午後は、しまむらへ。
実は、お盆前に購入したクッション、ほんの二日位置いてるだけで縫い目がほつれちゃったの。
17日に返品交換でお店へ行ったら、棚卸でお休みだった。
今日やっと持って行けたんだけど、親切に交換してくれました。
しまむら、偉いな~!
そうそう
ふがれすミーティング2016、おかげさまで今夜、定員に達しました。
参加表明を締め切ります。
参加表明してくださった100人の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございましたー!
敷いたお布団に、当然のように寝ております。

今日は、3か月ぶりの受診でした。
(月一で、爪切り等には行ってましたが)
血液検査のため朝ごはん抜きでした。
まぁまぁ、1時間近くグリママをストーキングしたものの
もらえないとわかったらしく、最後はふて寝してました(苦笑
おかげさまで、血液検査の結果は良好。
このまま利胆剤を服用していきます。
体重は、少し減って8.2キロ。
暑い時期なので、このくらいで問題ないと思う。
秋深まったら、8.5くらいまで増やしてあげるつもり。
病院から帰ったら、すぐにごはんね(笑
美味しそうに喜んで食べてました。
よかったよかった。
午後は、しまむらへ。
実は、お盆前に購入したクッション、ほんの二日位置いてるだけで縫い目がほつれちゃったの。
17日に返品交換でお店へ行ったら、棚卸でお休みだった。
今日やっと持って行けたんだけど、親切に交換してくれました。
しまむら、偉いな~!
そうそう
ふがれすミーティング2016、おかげさまで今夜、定員に達しました。
参加表明を締め切ります。
参加表明してくださった100人の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございましたー!
晴れたら、しないばね(笑
category - 日常生活
2016/
08/
24北海道弁、です。
「しないば」
「しないとね」って意味(笑
晴れたら、しないば!と思ってたこと。
それは、寝袋やグランドシートなどを洗濯して干すこと。

今日は湿度も低くて、干し日和でした。
寝袋もマットも、カラリと乾いてスッキリ!
これでまた、いつでも行けますよ、キャンプ~(笑

午前中、グリママ受診日でした。
頸動脈のエコーをしましたが、問題なし。
動脈硬化は、まだ大丈夫でした。
でも、甲状腺に腫瘍が見つかりました。
ドクターの見立ては「良性で、すぐには治療の必要がないもの」とのこと。
甲状腺関連と一般の血液検査もしたので、再来週結果を聞きに行く予定。
受診のあと、迎えに来てくれたグリッパと一緒に
グリッパのお財布を買いに行きました。
地下街にある、小さなハンドメイドの革製品のお店です。

革で出来たストラップの中に、パグちゃんが居まして・・・
「これも買って!」とおねだり(笑
なんか、りっくんに似てたんだもん♪

ね?
似てるでしょ?

きたキッチンで、ふわもち邸のベーグルとドーナツ、
丸井さんで、お惣菜サラダやチーズなどを買って買い物終了。
午後は2時間みっちりテニス。
暑くて汗みどろになって、気分爽快。
夜は、母と一緒に「花まる」へ。
ほぼランチ使用が多いので、夜行ったのは初めてかも。
ビール飲んで適当につまもうと思ってたけど、頼んだ分はどんどん運ばれてきちゃって
回転だと、ついがつがつ食べてしまって(苦笑
しかも、待ってる人が列をなすくらいお店は混雑。
ペース配分に失敗して40分で満腹になって帰宅したよ。
50代半ばになった今、もう往時のようには量を食べられないから
「美味しく、丁寧に調理されたものを、味わって食べたい」と思っているの。
私にとっては、空腹を満たすだけの食事ではなく、心も満たされたいわけなの。
(高価なものを食べれば満足って訳でもないんだよ)
同じ花まるで回転寿司を食べるなら、ランチにお茶を飲みつつゆっくり食べる方がいいかなと思ったね。

「しないば」
「しないとね」って意味(笑
晴れたら、しないば!と思ってたこと。
それは、寝袋やグランドシートなどを洗濯して干すこと。

今日は湿度も低くて、干し日和でした。
寝袋もマットも、カラリと乾いてスッキリ!
これでまた、いつでも行けますよ、キャンプ~(笑

午前中、グリママ受診日でした。
頸動脈のエコーをしましたが、問題なし。
動脈硬化は、まだ大丈夫でした。
でも、甲状腺に腫瘍が見つかりました。
ドクターの見立ては「良性で、すぐには治療の必要がないもの」とのこと。
甲状腺関連と一般の血液検査もしたので、再来週結果を聞きに行く予定。
受診のあと、迎えに来てくれたグリッパと一緒に
グリッパのお財布を買いに行きました。
地下街にある、小さなハンドメイドの革製品のお店です。

革で出来たストラップの中に、パグちゃんが居まして・・・
「これも買って!」とおねだり(笑
なんか、りっくんに似てたんだもん♪

ね?
似てるでしょ?

きたキッチンで、ふわもち邸のベーグルとドーナツ、
丸井さんで、お惣菜サラダやチーズなどを買って買い物終了。
午後は2時間みっちりテニス。
暑くて汗みどろになって、気分爽快。
夜は、母と一緒に「花まる」へ。
ほぼランチ使用が多いので、夜行ったのは初めてかも。
ビール飲んで適当につまもうと思ってたけど、頼んだ分はどんどん運ばれてきちゃって
回転だと、ついがつがつ食べてしまって(苦笑
しかも、待ってる人が列をなすくらいお店は混雑。
ペース配分に失敗して40分で満腹になって帰宅したよ。
50代半ばになった今、もう往時のようには量を食べられないから
「美味しく、丁寧に調理されたものを、味わって食べたい」と思っているの。
私にとっては、空腹を満たすだけの食事ではなく、心も満たされたいわけなの。
(高価なものを食べれば満足って訳でもないんだよ)
同じ花まるで回転寿司を食べるなら、ランチにお茶を飲みつつゆっくり食べる方がいいかなと思ったね。

蒸しっと、のち、カラリ。
category - 日常生活
2016/
08/
23午前中は、台風の影響で湿度高くどんより、雨が降っていましたが
お昼前からどんどん晴れて、午後にはカーッと暑くなりました。
でも、湿度が下がったせいか、過ごし易かったー。
りっくんも、室温28℃あるのに、カハカハ言わなかったね。

今朝、テニスのレッスンに出かけるため、りっくんの幸せ抱っこタイムをパスしたグリママ。
「ごめんね、また明日ね」って言って別室へ着替えに行ったら
なんと、りっくん「怒りション」をリビング中央でしてくれました・・・
もー。
そして
グリッパの膝に入って甘えてました。
もー!
この、「してやったぜ」な顔・・・

昨日の昼食。
スープカレー@ベル食品&夏野菜たっぷり
暑くて蒸すせいか、辛い物を食べたくなる。
先週の月曜は、近所に移転してきた「カレー魂デストロイヤー」でも食べました。
糖質制限続けているので、ごはんナシでって注文したら、お店の人ちょっと驚いてたな(笑
辛さ19番で、ぜんぜん大丈夫でした。

昨日から参加表明受付中のふがミ2016。
二日目で、けっこう残席少ないです。
参加予定の方は、どうぞお早めにお申し込みください。
お昼前からどんどん晴れて、午後にはカーッと暑くなりました。
でも、湿度が下がったせいか、過ごし易かったー。
りっくんも、室温28℃あるのに、カハカハ言わなかったね。

今朝、テニスのレッスンに出かけるため、りっくんの幸せ抱っこタイムをパスしたグリママ。
「ごめんね、また明日ね」って言って別室へ着替えに行ったら
なんと、りっくん「怒りション」をリビング中央でしてくれました・・・
もー。
そして
グリッパの膝に入って甘えてました。
もー!
この、「してやったぜ」な顔・・・

昨日の昼食。
スープカレー@ベル食品&夏野菜たっぷり
暑くて蒸すせいか、辛い物を食べたくなる。
先週の月曜は、近所に移転してきた「カレー魂デストロイヤー」でも食べました。
糖質制限続けているので、ごはんナシでって注文したら、お店の人ちょっと驚いてたな(笑
辛さ19番で、ぜんぜん大丈夫でした。

昨日から参加表明受付中のふがミ2016。
二日目で、けっこう残席少ないです。
参加予定の方は、どうぞお早めにお申し込みください。
台風ラッシュ。
category - 日常生活
2016/
08/
22なんだか、今夏の日本列島の天候、怖いですね。
北海道に台風が上陸するのも9年ぶりとか。
先週の7号に続いてこれから9号も上陸するらしい。
既にオホーツク海に達した11号は、温帯低気圧になった。
全国各地で、台風被害が相次いでいます。
8月初旬に一泊した丸瀬布いこいの森のキャンプ場は、武利川が氾濫して場内は復旧のめどが立たない状況のようです。
なんだか悲しいなぁ。
どうぞ皆さま、お気を付けて。

りっくんのお散歩も、朝は降っていませんでしたが
お昼は本降りで、北の公園まで抱っこしていき、木陰の芝生で降ろしました。
帰り道は、おうちまで頑張って歩いたよ。
甘えてグリッパのお膝にもぐりこんだりっくん。

甲子園もリオ五輪も終わった、雨の月曜日。
今日から、『ふがれすミーティング2016』の参加申込みが始まりました。
広いドッグランで、朝10時から午後2時半まで、のーんびりハナペチャ犬と戯れて過ごしませんか?
毎回来てくださる方も、初めて参加でドキドキの方も、みなさんとご一緒できるのを楽しみにしていますよ!
ご参加お待ちしています☆
ふがミのことはふがれす北海道地区ブログでチェックしてね!
北海道に台風が上陸するのも9年ぶりとか。
先週の7号に続いてこれから9号も上陸するらしい。
既にオホーツク海に達した11号は、温帯低気圧になった。
全国各地で、台風被害が相次いでいます。
8月初旬に一泊した丸瀬布いこいの森のキャンプ場は、武利川が氾濫して場内は復旧のめどが立たない状況のようです。
なんだか悲しいなぁ。
どうぞ皆さま、お気を付けて。

りっくんのお散歩も、朝は降っていませんでしたが
お昼は本降りで、北の公園まで抱っこしていき、木陰の芝生で降ろしました。
帰り道は、おうちまで頑張って歩いたよ。
甘えてグリッパのお膝にもぐりこんだりっくん。

甲子園もリオ五輪も終わった、雨の月曜日。
今日から、『ふがれすミーティング2016』の参加申込みが始まりました。
広いドッグランで、朝10時から午後2時半まで、のーんびりハナペチャ犬と戯れて過ごしませんか?
毎回来てくださる方も、初めて参加でドキドキの方も、みなさんとご一緒できるのを楽しみにしていますよ!
ご参加お待ちしています☆
ふがミのことはふがれす北海道地区ブログでチェックしてね!
北海、準優勝おめでとうございます!
category - 日常生活
2016/
08/
21昨夜寝る前の予報では、今日は終日雨。
傘マークのオンパレードだった。
のに!
朝4時半、目が覚めたら 白い雲の隙間から青い空が見えた(笑
まじかっ?
今日はわんわんテニスだけど、てっきり雨で中止だと思っていた。
さっそく予報を確認すると、雨は11時頃からになってた。
天候確認を9時まで先延ばしのつもりでのんびりしていたら
メンバーK氏から電話があり、コートまで行くだけ行こうということに。
メンバーの行いが良いせいか(笑
コートは雲多めだけど晴れていて、暑い暑い。
結局終了間際に霧雨が降ったものの、2時間しっかりプレイできました。
素晴らしい~。
帰宅後、りっくんのお散歩して
昼食に出かけたが、目当てのお店の駐車場が満杯であきらめ。
スーパーでお惣菜買ってきて、北海高校の決勝見ながらビールまであけちゃったよ!
残念ながら優勝はならず。
だけども、本当によく頑張った。
主将でピッチャーの大西君の、さわやかでやり切った感満載のインタビュー聞いて
こちらも「負けて悔いなし」の気持ちになった。
同時進行でチャンネル行ったり来たりしていたファイターズ戦も、ソフバンに勝って0.5ゲーム差。
よかったよかった。
キャンプの疲れか
夕方までバッタリのメンズ。

蒸すけど気温が低いのでエアコン消した。
グリママには苦手な空気。
室温27℃、湿度70%。
お昼に食べ過ぎて、晩御飯をパスするという、夏バテ一歩手前。
こんなときこそ、身体を温めてきちんと栄養を摂らないとね。
写真撮ってたら、起きたりっくん。
カワユシ。

傘マークのオンパレードだった。
のに!
朝4時半、目が覚めたら 白い雲の隙間から青い空が見えた(笑
まじかっ?
今日はわんわんテニスだけど、てっきり雨で中止だと思っていた。
さっそく予報を確認すると、雨は11時頃からになってた。
天候確認を9時まで先延ばしのつもりでのんびりしていたら
メンバーK氏から電話があり、コートまで行くだけ行こうということに。
メンバーの行いが良いせいか(笑
コートは雲多めだけど晴れていて、暑い暑い。
結局終了間際に霧雨が降ったものの、2時間しっかりプレイできました。
素晴らしい~。
帰宅後、りっくんのお散歩して
昼食に出かけたが、目当てのお店の駐車場が満杯であきらめ。
スーパーでお惣菜買ってきて、北海高校の決勝見ながらビールまであけちゃったよ!
残念ながら優勝はならず。
だけども、本当によく頑張った。
主将でピッチャーの大西君の、さわやかでやり切った感満載のインタビュー聞いて
こちらも「負けて悔いなし」の気持ちになった。
同時進行でチャンネル行ったり来たりしていたファイターズ戦も、ソフバンに勝って0.5ゲーム差。
よかったよかった。
キャンプの疲れか
夕方までバッタリのメンズ。

蒸すけど気温が低いのでエアコン消した。
グリママには苦手な空気。
室温27℃、湿度70%。
お昼に食べ過ぎて、晩御飯をパスするという、夏バテ一歩手前。
こんなときこそ、身体を温めてきちんと栄養を摂らないとね。
写真撮ってたら、起きたりっくん。
カワユシ。

潮風キャンプ~豊浦高岡オートキャンプ場③
category - 犬連れキャンプ
2016/
08/
208/18~20の2泊3日で、豊浦高岡オートキャンプ場でキャンプしました。
ドッペルギャンガーKAMABOKOテントが予定よりも半月早く到着し、
とにもかくにも、雨に降られずにキャンプできそうな場所を探しました。
直前まで台風7号で荒れましたが、台風一過の木曜の朝出発を決めて札幌を出てきました。

キャンプ場3日目の朝。
蒸し暑くて汗をたくさんかきつつ目覚めた。
まだ4時半・・・
でももう、起きよう。
果たしてインナーテントから出たら、ヒンヤリした朝の空気が心地よくて。
椅子に座ってぼーっとしていました。
ほんの15分くらいでしたが、小雨が降りました。

場内の照明は、まだ点いています。
夜でも明るくて安心なキャンプ場でした。

5時過ぎ、グリッパが起きてきた。
りっくんもテントから出して散歩させます。

8/20(土)の天気予報は、朝9時から1㎜の雨が降るとのことでした。
朝方小雨も降ったし、いつ降るかわからないから早めに撤収するつもりでテキパキ行動します(笑
りっくんのごはん~

人間のごはん~
朝のコーヒー飲み干しちゃって、食事用に2回目のコーヒー淹れた。
パンと、ブロッコリーとミニトマトで簡単な朝食。

バジルとチーズのパンは、ホイルで包んで温めます。
ヴェルジネ・バッカーノのパンは、柔らかくてありがたい。

いよいよ南の方から、霧がやってきました。
さぁさ、撤収急ぎます。

KAMABOKOテントは、グリッパ一人で撤収しました。
8時45分、撤収完了!
管理棟のおねえさんに挨拶して、キャンプ場を後にします。
吸血虫はかなりいたけど、蛾とかは少なかったな。
何か所も虫刺されして、痒いです(笑
フリーテントサイトは、一人一泊500円の協力金のみ。
二人で2泊して2000円でした☆
轟音で安眠妨害されたけど、なんか気に入っちゃってまた来たいと思うグリママ。
(グリッパはそうでもないようだ)
しかし、思ったよりも早い時間に撤収しちゃって、これからどうしよう?
温泉もまだ開いてないしー。
まずは道の駅とようらの24時間トイレで、着替え。
そしてお野菜をたくさん購入。

ここで小樽などの日本海側が豪雨だったことを知り、中山峠経由で帰ることに決定。
「洞爺湖ぐるっと1周線」で、仲洞爺キャンプ場へ向かいます。

洞爺湖畔のキャンプ場も、一度野営してみたい場所。
下見です。

湖畔サイトなら、こんな眺めを日がな独占できるのね。

いいなぁ~素敵。

鬱蒼として静かなキャンプ場だ。

10時。
キャンプ場管理棟でもある、木夢人(キムンド)の家で、温泉に入ります。
とても温まるお湯で、このあと蒸し暑さもあって汗が止まりませんでした。

ここまできたら、湖畔反対側の「とうや水の駅」を目指します。
「ラムヤート」さんのパンを買うのです。

映画「しあわせのパン」にも出てきた建物なんだって。
洞爺村を逆から読んでラムヤート(笑

おしゃれな佇まい。

ライ麦パンと、無花果とマカダミアナッツのパン。
グリママ好み!

ラムヤートさんで「行ってみて」とお勧めされたので、裏手にある「しまりすや」さんにも行ってみます。

小さな可愛いお店でした。


グラノーラやクッキーなどが並んでいます。

お店すっごく可愛い!
お店のお姉さんも、すんごく清らかで可愛い!

いっぷくの清涼剤のような空間でした。
グラノーラとマフィン購入~

ここまで来たら、やはりレイクヒルファームにも行きたいよねぇってことになり。

レストランで、村一番カレーを食べ

アイスもね♪
キャラメルとホワイトミルク。
うま~。これは車に戻って食べました。

人間はお昼ご飯も済んだし、あとはりっくんを散歩させて、札幌に戻ります。
留寿都道の駅の裏にあるドッグランに来ました。

ほんの5分くらいしかいなかったけど(笑
駐車場からランまでの距離で、りっくんには充分なのだ。

にしても、誰かも書いてたけど
この犬のイラスト・・・悪過ぎるよね(笑

駐車場に戻る途中、いきなりザーッときちゃった。
りっくん抱えて走りました。
グリッパが(笑
12時頃でした。
ここからは、自宅まで休憩無しで直行。
喜茂別辺りは、豪雨でした。
中山峠も見通し悪く、頂上付近は霧。

とうとう、ここで降られたねー。

13時半、無事帰宅。
帰宅直後は、札幌もなかなかの雨でしたが
すぐに上がってくれたので、車のキャンプ荷物も下ろすことができました。
これにて、我が家の夏休みも終わりだね。
ずいぶん遊んだ夏でした。
秋キャン、行けるかな~
行きたいな~
どこ行こうかな~
まずは、やることやってから!だね。
ドッペルギャンガーKAMABOKOテントが予定よりも半月早く到着し、
とにもかくにも、雨に降られずにキャンプできそうな場所を探しました。
直前まで台風7号で荒れましたが、台風一過の木曜の朝出発を決めて札幌を出てきました。

キャンプ場3日目の朝。
蒸し暑くて汗をたくさんかきつつ目覚めた。
まだ4時半・・・
でももう、起きよう。
果たしてインナーテントから出たら、ヒンヤリした朝の空気が心地よくて。
椅子に座ってぼーっとしていました。
ほんの15分くらいでしたが、小雨が降りました。

場内の照明は、まだ点いています。
夜でも明るくて安心なキャンプ場でした。

5時過ぎ、グリッパが起きてきた。
りっくんもテントから出して散歩させます。

8/20(土)の天気予報は、朝9時から1㎜の雨が降るとのことでした。
朝方小雨も降ったし、いつ降るかわからないから早めに撤収するつもりでテキパキ行動します(笑
りっくんのごはん~

人間のごはん~
朝のコーヒー飲み干しちゃって、食事用に2回目のコーヒー淹れた。
パンと、ブロッコリーとミニトマトで簡単な朝食。

バジルとチーズのパンは、ホイルで包んで温めます。
ヴェルジネ・バッカーノのパンは、柔らかくてありがたい。

いよいよ南の方から、霧がやってきました。
さぁさ、撤収急ぎます。

KAMABOKOテントは、グリッパ一人で撤収しました。
8時45分、撤収完了!
管理棟のおねえさんに挨拶して、キャンプ場を後にします。
吸血虫はかなりいたけど、蛾とかは少なかったな。
何か所も虫刺されして、痒いです(笑
フリーテントサイトは、一人一泊500円の協力金のみ。
二人で2泊して2000円でした☆
轟音で安眠妨害されたけど、なんか気に入っちゃってまた来たいと思うグリママ。
(グリッパはそうでもないようだ)
しかし、思ったよりも早い時間に撤収しちゃって、これからどうしよう?
温泉もまだ開いてないしー。
まずは道の駅とようらの24時間トイレで、着替え。
そしてお野菜をたくさん購入。

ここで小樽などの日本海側が豪雨だったことを知り、中山峠経由で帰ることに決定。
「洞爺湖ぐるっと1周線」で、仲洞爺キャンプ場へ向かいます。

洞爺湖畔のキャンプ場も、一度野営してみたい場所。
下見です。

湖畔サイトなら、こんな眺めを日がな独占できるのね。

いいなぁ~素敵。

鬱蒼として静かなキャンプ場だ。

10時。
キャンプ場管理棟でもある、木夢人(キムンド)の家で、温泉に入ります。
とても温まるお湯で、このあと蒸し暑さもあって汗が止まりませんでした。

ここまできたら、湖畔反対側の「とうや水の駅」を目指します。
「ラムヤート」さんのパンを買うのです。

映画「しあわせのパン」にも出てきた建物なんだって。
洞爺村を逆から読んでラムヤート(笑

おしゃれな佇まい。

ライ麦パンと、無花果とマカダミアナッツのパン。
グリママ好み!

ラムヤートさんで「行ってみて」とお勧めされたので、裏手にある「しまりすや」さんにも行ってみます。

小さな可愛いお店でした。


グラノーラやクッキーなどが並んでいます。

お店すっごく可愛い!
お店のお姉さんも、すんごく清らかで可愛い!

いっぷくの清涼剤のような空間でした。
グラノーラとマフィン購入~

ここまで来たら、やはりレイクヒルファームにも行きたいよねぇってことになり。

レストランで、村一番カレーを食べ

アイスもね♪
キャラメルとホワイトミルク。
うま~。これは車に戻って食べました。

人間はお昼ご飯も済んだし、あとはりっくんを散歩させて、札幌に戻ります。
留寿都道の駅の裏にあるドッグランに来ました。

ほんの5分くらいしかいなかったけど(笑
駐車場からランまでの距離で、りっくんには充分なのだ。

にしても、誰かも書いてたけど
この犬のイラスト・・・悪過ぎるよね(笑

駐車場に戻る途中、いきなりザーッときちゃった。
りっくん抱えて走りました。
グリッパが(笑
12時頃でした。
ここからは、自宅まで休憩無しで直行。
喜茂別辺りは、豪雨でした。
中山峠も見通し悪く、頂上付近は霧。

とうとう、ここで降られたねー。

13時半、無事帰宅。
帰宅直後は、札幌もなかなかの雨でしたが
すぐに上がってくれたので、車のキャンプ荷物も下ろすことができました。
これにて、我が家の夏休みも終わりだね。
ずいぶん遊んだ夏でした。
秋キャン、行けるかな~
行きたいな~
どこ行こうかな~
まずは、やることやってから!だね。
潮風キャンプ~豊浦高岡オートキャンプ場②
category - 犬連れキャンプ
2016/
08/
19
それは、夜中の1時頃のことでした。
ゴゴゴゴー!!!
ヴィィーン!!!
ドカドカドカーン!!!
なんか、ものすごい音で目が覚めた。
北海道キャンピングガイドには、「就寝時の音:砂浜に打ち寄せる波の音」と書いてあります。
でも、これってそんなヤワな音じゃないし!
さすがのグリママも、眠れなくなって外へ出てみました。
この騒音の正体、なんと内浦湾を行く漁船のエンジン音でした。
すぐ近くの豊浦漁港から、照明を点けた漁船が何隻も、出港していたのです。
それにしても、こんなに響くかな?ってくらい響き渡る轟音・・・
それと、すぐ裏の山を走るJRの貨物列車と、国道37号線を走る大型トラックの音ですね。
これが、何分か置きに響き渡るのです。
風向きのせいでしょうか?
これが朝方まで続いたのでした。
〈朝4時半過ぎに撮ってみた、漁船の灯り〉

ボクもおちおち寝てられなかったんですけどー。

グリッパは5時過ぎに起きてコーヒー淹れたりしていたようです。
私とりっくんは、6時まで二度寝。
今朝は、どんよりしてるね。

ウィンザーも雲の中。

朝ごはん。
炭を熾してもらって、昨日の残りのおにぎりと留寿都豚のソーセージを焼きました。

サラダと、ヴェルジネバッカーノのクロワッサンもね~♪

曇っているけど、おかげで気温はそれほどでもないのが助かる。
日中も、漁船はお仕事してるので、エンジン音が響いてました。

お隣のファミリーは、砂浜で遊んでいました。
りっくんも少しだけ歩かせてみたけど、足を取られて歩きにくそう。
そのうち力が入って大きいの催したよ(笑

予報は降水確率10%。
結局降らなかった。よかったー。

朝10時半頃、セコマで氷を調達し
「道の駅とようら」へ、地のものを探しに。
残念ながら、豚肉と帆立は思ったようなものがなかった。
でも、新鮮な地物のお野菜を買いました。
「アイユタカ」という品種のじゃがいも。
夜に炭の中でホイル包み焼きにしました。
男爵のような味で、ねっとりした食感です。
とんがりパワーピーマン…辛かったよ!

昼食用に、帆立カツサンド。
ベビー帆立のカツが挟んであって、美味しかったです。

買い物から帰って、散策してたら・・・
りっくん、草の上で寝ちゃったの!
お坊ちゃまなのに、草で寝られるなんてビックリ。

日陰のテント、風の通る場所にカートを置いて、寝せました。
やはり昨夜の寝不足のせいでしょうか。
午後いっぱい、とろとろ寝ていました。

お昼ご飯は、フライパン一つで作るグラタン。
レトルトのソースと早茹でマカロニのセットを買って持って行きました。
グリッパの評判は良くなく(涙
うーん。
野営メシのレパートリー拡大に悩むわ~。

午後1時半頃、キャンプ場の背にある高台の展望台へ行ってみました。

噴火湾展望公園、が正式名称。
豚とイチゴと帆立のオブジェがあります。

あっ、見えた。
うちのKAMABOKOちゃん☆
ファミリーもソロキャンパーも撤収しちゃって、今夜はぼっちキャンプだね・・・

このあと、またしおさいでお風呂に入って帰ってきました。
夕方のキャンプ場。
ここらへんは、遊泳禁止です。

サイトの方側は、民家と道路。
この道路は行き止まりなので、交通量はほとんどありません。

海方向を見ていれば、とってもステキ。

お散歩も、絵になる?!

グリッパが、焚火用の流木を集めてました。

さぁ、今夜もお肉を焼きましょう。
まずは、もち豚のサガリ。

あれれ?
昨日のカモメさんと同じ子かな?
また来たの?

牛ロースのステーキ。
火が出たっ!

やはり、脂身が適当な方が美味しいな。
網焼には、赤身のランプよりロースだね。

えーっ、寝ちゃった、カモメさん。

今夜はワインもゆっくりと。
チーズは、黒松内のアンジュさんの。

COXピノノワール。
スクリューだけど旨い。

焼き終わったら、今度は焚火。
焚火と、豊浦市街地の灯り。

昨夜の寝不足もあって、8時半には寝室テントに入りました。
けど、かなり蒸し暑く寝苦しかった。
KAMABOKOのインナーテントは、空気の循環ベンチレーション機能に乏しいようだ。
真夏のキャンプには、向かないかなぁ。
もう少し涼しい季節なら、いいかもしれない。
昨夜とは風向きが違うのか、漁船の音はあまり気にならず
時々通るJRの貨物列車の轟音で、何度か目が覚めましたけどね(笑
潮風キャンプ~豊浦高岡オートキャンプ場①
category - 犬連れキャンプ
2016/
08/
18台風一過。
前日の水曜まで台風の影響で、ところによってはけっこうな雨量の道内。
天候調査の末に行き先は、豊浦町に決定!
木曜の朝8時過ぎ、出発を決め電話で予約しました。
(管理棟は朝8時から)
荷物を積んで、いつものようにりっくんを北の公園で散歩させて、いざ~
18日は道中もよく晴れていました。

まずは、定山渓の「ヴェルジネ・バッカーノ」で薪釜パンを調達。
10時半少し前に着いたのですが、店内には誰もいなくてゆっくり選ぶことが出来ました。
お店を出たら、お客さんがどんどんやってきたので、グッドタイミングでした。
以前芸森付近にお店があったとき、何度か食事したり買ったりしたパンは
ほんのりと薪の香りがして美味しかった。
定山渓に移転してからは、初めて購入しました。
久しぶりで、嬉しい♪

このあと、留寿都の道の駅のお隣にある「どんどん市」に寄って
「ルスツ豚のサガリ」を入手。
昼食用に、ヒレカツ3枚セットとざんぎとメンチカツも。
これがね、すんごく美味しかった。
お勧め!
そして、真狩フラワーセンターのドッグランに移動。

りっくんの休憩です。
(ついでに人間は、お昼を車中で食べました。)

12:45、豊浦高岡オートキャンプ場に、到着!
海キャンなんて、20代以来ですよ(笑

さて、いよいよKAMABOKOテント、初張です!

ポールは4本。
組み立てて、テントのオレンジ色のスリーブに刺すだけ。

どんな感じで張ればいいのか、イメージがなくて
立ち上がってからも、少しづつペグの位置などを修正しました。

ピンとなってないけど、これでいいかな?

一部、縫い目が欠損してたり

インナーテントのトグルバンドが張り切って、縫い目が危うかったり

インナー部分に敷くグランドシート、もう少しサイズが合うものの方がいいのかな。
今回はコールマンのやつ転用したけど。

などなど、初めての設営だけに、「これでいいのかなー?」と思いつつも
「まぁ、いっか!」で済ます(笑
しかし、二人いないと建てられないような気がします。
りっくんも、冷房車からカートに移動。
ちと暑いね。

12時50分くらいから設営を開始して、このとき14時20分。
だいたい1時間半かかりました。
そんなもんかなー。

写真撮ったり
冷たいお茶飲んだり。

憧れの、海キャンプ。
砂地ではなく、草地なのがありがたい。
遠く、白鳥大橋方向を臨みます。

稜線には、ホテルウィンザーが鎮座してる。
(見えるかな?)

真正面には、おぼろげながら駒ヶ岳。

キャパにして30張り程度のフリーサイト、
今日は我が家の他にお子様連れファミリーと若いお兄さんのソロだけ。

管理棟には、トイレがあります。
人感センサー付の照明なので、夜間でもムシが集まらないのがいいです。
管理人のおねえさんは、とっても気さくで親切。

ネットフェンスで仕切られたドッグランもあります。
今回は使用しませんでした。
ベンチも何台かあって、のんびりできそうな感じでした。

炊事棟(流しだね)は、簡素だけど使いやすかった。

15時頃から、約1キロ離れた「豊浦海浜公園キャンプ場」に隣接する天然温泉しおさいまで入浴に。
設営でかいた汗を流してスッキリ。
脱衣所も浴槽も洗い場も広くて、キレイな温泉でした。
17時過ぎ、りっくんのごはんを済ませたら
西の空は、日暮れ。
そろそろ焼きますか~

KAMABOKOのリビングスペースは荷物を置いたら、二人と1匹でいっぱい。
暑いし、煙が充満しそうだったし
テントの横でお食事です。

焼き始めたころ、少し離れたところに、カモメさんが来た。

近寄るでもなく、警戒するでもなく(笑
30分くらいしたら、行ってしまわれました。

今夜は、ラルズで買った焼肉セット+生ラム増量。
(パッケージがかさばるので、小さなものに入れ替えてきました)

そして、新鮮な砂肝串。

〆に、作ってきたたらこのおにぎりを食べて。
そうそう、焼肉のたれは「源たれ」にしましたよ。

19時前に、ポッカリと大きなオレンジ色の月がでました。

洗顔を済ませ、テント周りを片付けて寝袋にもぐりこんだのが、だいたい20時半頃だったと思います。
前日の水曜まで台風の影響で、ところによってはけっこうな雨量の道内。
天候調査の末に行き先は、豊浦町に決定!
木曜の朝8時過ぎ、出発を決め電話で予約しました。
(管理棟は朝8時から)
荷物を積んで、いつものようにりっくんを北の公園で散歩させて、いざ~
18日は道中もよく晴れていました。

まずは、定山渓の「ヴェルジネ・バッカーノ」で薪釜パンを調達。
10時半少し前に着いたのですが、店内には誰もいなくてゆっくり選ぶことが出来ました。
お店を出たら、お客さんがどんどんやってきたので、グッドタイミングでした。
以前芸森付近にお店があったとき、何度か食事したり買ったりしたパンは
ほんのりと薪の香りがして美味しかった。
定山渓に移転してからは、初めて購入しました。
久しぶりで、嬉しい♪

このあと、留寿都の道の駅のお隣にある「どんどん市」に寄って
「ルスツ豚のサガリ」を入手。
昼食用に、ヒレカツ3枚セットとざんぎとメンチカツも。
これがね、すんごく美味しかった。
お勧め!
そして、真狩フラワーセンターのドッグランに移動。

りっくんの休憩です。
(ついでに人間は、お昼を車中で食べました。)

12:45、豊浦高岡オートキャンプ場に、到着!
海キャンなんて、20代以来ですよ(笑

さて、いよいよKAMABOKOテント、初張です!

ポールは4本。
組み立てて、テントのオレンジ色のスリーブに刺すだけ。

どんな感じで張ればいいのか、イメージがなくて
立ち上がってからも、少しづつペグの位置などを修正しました。

ピンとなってないけど、これでいいかな?

一部、縫い目が欠損してたり

インナーテントのトグルバンドが張り切って、縫い目が危うかったり

インナー部分に敷くグランドシート、もう少しサイズが合うものの方がいいのかな。
今回はコールマンのやつ転用したけど。

などなど、初めての設営だけに、「これでいいのかなー?」と思いつつも
「まぁ、いっか!」で済ます(笑
しかし、二人いないと建てられないような気がします。
りっくんも、冷房車からカートに移動。
ちと暑いね。

12時50分くらいから設営を開始して、このとき14時20分。
だいたい1時間半かかりました。
そんなもんかなー。

写真撮ったり
冷たいお茶飲んだり。

憧れの、海キャンプ。
砂地ではなく、草地なのがありがたい。
遠く、白鳥大橋方向を臨みます。

稜線には、ホテルウィンザーが鎮座してる。
(見えるかな?)

真正面には、おぼろげながら駒ヶ岳。

キャパにして30張り程度のフリーサイト、
今日は我が家の他にお子様連れファミリーと若いお兄さんのソロだけ。

管理棟には、トイレがあります。
人感センサー付の照明なので、夜間でもムシが集まらないのがいいです。
管理人のおねえさんは、とっても気さくで親切。

ネットフェンスで仕切られたドッグランもあります。
今回は使用しませんでした。
ベンチも何台かあって、のんびりできそうな感じでした。

炊事棟(流しだね)は、簡素だけど使いやすかった。

15時頃から、約1キロ離れた「豊浦海浜公園キャンプ場」に隣接する天然温泉しおさいまで入浴に。
設営でかいた汗を流してスッキリ。
脱衣所も浴槽も洗い場も広くて、キレイな温泉でした。
17時過ぎ、りっくんのごはんを済ませたら
西の空は、日暮れ。
そろそろ焼きますか~

KAMABOKOのリビングスペースは荷物を置いたら、二人と1匹でいっぱい。
暑いし、煙が充満しそうだったし
テントの横でお食事です。

焼き始めたころ、少し離れたところに、カモメさんが来た。

近寄るでもなく、警戒するでもなく(笑
30分くらいしたら、行ってしまわれました。

今夜は、ラルズで買った焼肉セット+生ラム増量。
(パッケージがかさばるので、小さなものに入れ替えてきました)

そして、新鮮な砂肝串。

〆に、作ってきたたらこのおにぎりを食べて。
そうそう、焼肉のたれは「源たれ」にしましたよ。

19時前に、ポッカリと大きなオレンジ色の月がでました。

洗顔を済ませ、テント周りを片付けて寝袋にもぐりこんだのが、だいたい20時半頃だったと思います。
台風7号。
category - 日常生活
2016/
08/
17台風7号が、北海道に上陸する。
まだまだ海遊びできる時期なのに・・・
海辺でキャンプしているあのファミリーは大丈夫かしら?
札幌のお隣のE別市では、浸水被害があったというし、
みなさま、ご無事でしょうか?

今日も、完全お外トイレ派のりっくんは、カッパ着てお散歩です。
(うんPを粗相しちゃうことは、ひみつ~)
風がほとんどないこと、夏の雨は冷たくないこと、
なので、あまり苦になりません。
でも風邪引かないように、濡れた頭と(りっくんのね)尻尾は、ちゃんと拭いてます(笑
今夜半まで台風の影響で雨だけど、明日の午前中からは晴れるようです。
キャンプに行ってもいいですか~!
下地が芝のところで、夏しか泊まれないところがリストアップされています。
どこにするかは、ぎりぎり出発前に、今晩までの天候や明日以降の最高気温を調査してから、と考えています。
行けたらいいなー。
KAMABOKO、張りたいなー。
なー。
(笑
まだまだ海遊びできる時期なのに・・・
海辺でキャンプしているあのファミリーは大丈夫かしら?
札幌のお隣のE別市では、浸水被害があったというし、
みなさま、ご無事でしょうか?

今日も、完全お外トイレ派のりっくんは、カッパ着てお散歩です。
(うんPを粗相しちゃうことは、ひみつ~)
風がほとんどないこと、夏の雨は冷たくないこと、
なので、あまり苦になりません。
でも風邪引かないように、濡れた頭と(りっくんのね)尻尾は、ちゃんと拭いてます(笑
今夜半まで台風の影響で雨だけど、明日の午前中からは晴れるようです。
キャンプに行ってもいいですか~!
下地が芝のところで、夏しか泊まれないところがリストアップされています。
どこにするかは、ぎりぎり出発前に、今晩までの天候や明日以降の最高気温を調査してから、と考えています。
行けたらいいなー。
KAMABOKO、張りたいなー。
なー。
(笑
お茄子さん。
category - 日常生活
2016/
08/
16今日は、曇りのせいか気温がさほど上がらず、エアコンなし。
と思ったら、夕方降り出した雨で湿度が高く。
シャワーのあとも汗がべたつくので、除湿ON。
明日は夕方までずっと雨の予報だ。
りっくんの昼散歩。
エレベーターの中は、抱っこが基本です。

久しぶりで、北の公園まで。
直射日光もないので、りっくん頑張った。
全行程、りっくん歩いた。

公園の友、柴女子。
変わりなく元気。
飼い主さんに帰宅を促されるも、お名残り惜しそう(笑
座っちゃった。
りっくんは、興味ないらしくガン無視!
もー。愛想ないんだから。

N女史から、ご実家帰省のお土産に、茄子の糠漬けを頂いた。
「切らずにがぶっと!」
ご指南の通り、がぶっと食べました。
ビールぐびぐび。
美味しかったです。
なんだろ、ついまた1本って感じで食べちゃうの。

こちら、トマトの煮浸し。
お気に入りのお店で出してもらって、作ってみようと思い立ち。
検索すれば、レシピがたくさんありました。
濃い出汁に、みりんとお醤油とお塩で味付け。
湯むきしたトマトを沸騰するまで煮たら、あとはさますだけ。
冷やしたところを頂きます。
さっぱりして、真夏の完熟トマトならではの美味しさです。

お茄子やトマトは、夏が深まったなぁって思う、初秋の味覚ですね。
と思ったら、夕方降り出した雨で湿度が高く。
シャワーのあとも汗がべたつくので、除湿ON。
明日は夕方までずっと雨の予報だ。
りっくんの昼散歩。
エレベーターの中は、抱っこが基本です。

久しぶりで、北の公園まで。
直射日光もないので、りっくん頑張った。
全行程、りっくん歩いた。

公園の友、柴女子。
変わりなく元気。
飼い主さんに帰宅を促されるも、お名残り惜しそう(笑
座っちゃった。
りっくんは、興味ないらしくガン無視!
もー。愛想ないんだから。

N女史から、ご実家帰省のお土産に、茄子の糠漬けを頂いた。
「切らずにがぶっと!」
ご指南の通り、がぶっと食べました。
ビールぐびぐび。
美味しかったです。
なんだろ、ついまた1本って感じで食べちゃうの。

こちら、トマトの煮浸し。
お気に入りのお店で出してもらって、作ってみようと思い立ち。
検索すれば、レシピがたくさんありました。
濃い出汁に、みりんとお醤油とお塩で味付け。
湯むきしたトマトを沸騰するまで煮たら、あとはさますだけ。
冷やしたところを頂きます。
さっぱりして、真夏の完熟トマトならではの美味しさです。

お茄子やトマトは、夏が深まったなぁって思う、初秋の味覚ですね。
再会、出会い。
category - 日常生活
2016/
08/
15りくつーん!
今日も暑いね。

昨夜は、最近知り合いになったkoba家へ、お誘い頂いてお邪魔してきました。
日本酒たーっぷり飲んで、みんなの心尽くしのお料理もいーっぱい食べて
大虎になって帰宅・・・
りっくん、ごめんねぇ。
夜中にりっくんの粗相が有り、酔っぱらい&寝惚け状態でお片付け。
ひーーーっ。
ちょうど、錦織圭のナダル戦が放映されていて、しばし観戦。
途中何度も寝落ちして、気付いたら終わってたー。
錦織君、96年ぶりのメダル獲得おめでとう☆
koba家の宴席。
たこ刺しの柚子塩風味。

島ラッキョウ。

煮卵(醤油と味噌2種類あった。どちらもとろとろ♪)

牛ステーキ(旨かったです!)

モツ煮込み(ネギだく、七味、山椒と、味変えして何度も楽しめる!)

タコとわかめときゅうりの酢の物。

Hさんから。
札幌でサラミを手作りしている方がいるんだとか。
激レアなサラミは、激旨!
あっという間に無くなっちゃったね(笑

風味やのお漬物各種。
セロリのも、キュウリのも、どれも美味しかった。

楽しい飲み仲間に恵まれるのは、ありがたいことだ。
こういう幸せな出会いをくれた、友人たちに感謝です。
土曜の夜は、中学の同期会でした。
300人近くいた同学年のうち、参加は40人ちょっと。
なにしろ、卒業後40年経過してます。
当時の担任の先生も3人ほどいらしていました。
残念なことに、私の担任はずいぶん前にお亡くなりになりました。
某大手総合電機メーカーで、SDカードの開発に携わった人とか
長男がルービックキューブの世界チャンピオンな人だとか
その後の人生も様々です。
中1のとき、非常に濃密な仲だったTさんにも、再会できました。
彼女とは、2年になるときにクラスが変わって以降、だんだんと疎遠になってしまっていました。
就職と同時に上京して、今は20代の娘さんが二人いて、幸せな家庭を築いているようです。
また会えて、嬉しかったなぁ。
良かったぁ。
中学時代の、顔はなんとなく覚えがあるけど名前がわからない、とか。
今でも名前は憶えているけど顔がわからない、とかで、大混乱(笑
「むかし、一緒に遊んだよね」って声かけてもらったけど、全然記憶ないし!
それぞれに暮らしがあって、その場に集えるって、実はけっこうすごいことなのかもしれないな。
みんな元気そうで、女子はみんなキレイで、刺激になったよ。
男子は・・・外見の変化が、激しすぎるわ!(笑
今日も暑いね。

昨夜は、最近知り合いになったkoba家へ、お誘い頂いてお邪魔してきました。
日本酒たーっぷり飲んで、みんなの心尽くしのお料理もいーっぱい食べて
大虎になって帰宅・・・
りっくん、ごめんねぇ。
夜中にりっくんの粗相が有り、酔っぱらい&寝惚け状態でお片付け。
ひーーーっ。
ちょうど、錦織圭のナダル戦が放映されていて、しばし観戦。
途中何度も寝落ちして、気付いたら終わってたー。
錦織君、96年ぶりのメダル獲得おめでとう☆
koba家の宴席。
たこ刺しの柚子塩風味。

島ラッキョウ。

煮卵(醤油と味噌2種類あった。どちらもとろとろ♪)

牛ステーキ(旨かったです!)

モツ煮込み(ネギだく、七味、山椒と、味変えして何度も楽しめる!)

タコとわかめときゅうりの酢の物。

Hさんから。
札幌でサラミを手作りしている方がいるんだとか。
激レアなサラミは、激旨!
あっという間に無くなっちゃったね(笑

風味やのお漬物各種。
セロリのも、キュウリのも、どれも美味しかった。

楽しい飲み仲間に恵まれるのは、ありがたいことだ。
こういう幸せな出会いをくれた、友人たちに感謝です。
土曜の夜は、中学の同期会でした。
300人近くいた同学年のうち、参加は40人ちょっと。
なにしろ、卒業後40年経過してます。
当時の担任の先生も3人ほどいらしていました。
残念なことに、私の担任はずいぶん前にお亡くなりになりました。
某大手総合電機メーカーで、SDカードの開発に携わった人とか
長男がルービックキューブの世界チャンピオンな人だとか
その後の人生も様々です。
中1のとき、非常に濃密な仲だったTさんにも、再会できました。
彼女とは、2年になるときにクラスが変わって以降、だんだんと疎遠になってしまっていました。
就職と同時に上京して、今は20代の娘さんが二人いて、幸せな家庭を築いているようです。
また会えて、嬉しかったなぁ。
良かったぁ。
中学時代の、顔はなんとなく覚えがあるけど名前がわからない、とか。
今でも名前は憶えているけど顔がわからない、とかで、大混乱(笑
「むかし、一緒に遊んだよね」って声かけてもらったけど、全然記憶ないし!
それぞれに暮らしがあって、その場に集えるって、実はけっこうすごいことなのかもしれないな。
みんな元気そうで、女子はみんなキレイで、刺激になったよ。
男子は・・・外見の変化が、激しすぎるわ!(笑
頂いてばかりで、すみません。
category - 日常生活
2016/
08/
1428.4℃を超えると、イキナリ、はぁはぁかはかは言い出す、りっくん。
午後はまたエアコンかけた。
湿度は高くないので、人間だけなら全然大丈夫な温度なんだけどねェ。

桐生の純米ちゃんから、美味しい麦のジュースが届きました(笑

群馬県、上毛かるたの一番搾りだよ。
〈すんすん。 ん? 〉

群馬の人は、このかるたで育ったんだって。
「桐生は日本の機どころ」
「つる舞う形の群馬県」
〈ぼくのおやつじゃないんだねー〉

kekotan、お心遣いありがとう。
ビールぐびぐび飲んで、暑気払いするねー!
そして。
リトルさんからは、グリネロじぃへのお花を頂きました。
いつも忘れずにいてくださって、ありがとうございます。

まるで、お盆にグリネロじぃじが帰ってきたみたいだ!!!
思わず泣いてしまいました。
おかえりー!!!
リトルさんお気に入りの作家さんに、特別に注文してくださったのですね。
じぃじのしっぽには、お花が刺さっている細かなもの。
今もこうして、お花畑でのんびり過ごしてくれていると思いたい。

昨晩遅く、高校時代の友人が届けてくれた、ミニトマト。
甘くて、おやつのようにパクパク食べられます。
新鮮さが、なにより嬉しい。
ごちそうさまでした。

午後はまたエアコンかけた。
湿度は高くないので、人間だけなら全然大丈夫な温度なんだけどねェ。

桐生の純米ちゃんから、美味しい麦のジュースが届きました(笑

群馬県、上毛かるたの一番搾りだよ。
〈すんすん。 ん? 〉

群馬の人は、このかるたで育ったんだって。
「桐生は日本の機どころ」
「つる舞う形の群馬県」
〈ぼくのおやつじゃないんだねー〉

kekotan、お心遣いありがとう。
ビールぐびぐび飲んで、暑気払いするねー!
そして。
リトルさんからは、グリネロじぃへのお花を頂きました。
いつも忘れずにいてくださって、ありがとうございます。

まるで、お盆にグリネロじぃじが帰ってきたみたいだ!!!
思わず泣いてしまいました。
おかえりー!!!
リトルさんお気に入りの作家さんに、特別に注文してくださったのですね。
じぃじのしっぽには、お花が刺さっている細かなもの。
今もこうして、お花畑でのんびり過ごしてくれていると思いたい。

昨晩遅く、高校時代の友人が届けてくれた、ミニトマト。
甘くて、おやつのようにパクパク食べられます。
新鮮さが、なにより嬉しい。
ごちそうさまでした。

お盆休みですね。
category - 日常生活
2016/
08/
13ニュースでは、11日あたりから帰省ラッシュの話題。
今年は15日までの週末がお盆休みのピークのようですね。
りっくんには、というかわんこには、盆も正月もありませんが(笑

午前中から暑いので、エアコン生活しております。

お昼のお散歩から帰ったら、おやつ食べてあとはぐーぐー。
とっぷりと寝ています。
グリママは、今日はキッチン篭り。
エアコン効いてるうちに、煮物やらオーブンやら使っちゃっいましょう。
おかげで、汗もかかずにお料理できました。
リオ五輪のおかげで、夜中でも朝方でも目が覚めるとテレビ付けちゃう。
寝不足ではないけど、寝落ちして、気付いたらテレビがついてるって状態。
メダル獲得したひとも、そうでないひとも
ここに至るまでの努力を思うと、力を出し切ってほしいと思う。
そして、日本人選手には特に幸運の女神に肩を持ってあげてほしい(笑
オリンピックも折り返し。
後半戦も、よき戦いができますように。
今年は15日までの週末がお盆休みのピークのようですね。
りっくんには、というかわんこには、盆も正月もありませんが(笑

午前中から暑いので、エアコン生活しております。

お昼のお散歩から帰ったら、おやつ食べてあとはぐーぐー。
とっぷりと寝ています。
グリママは、今日はキッチン篭り。
エアコン効いてるうちに、煮物やらオーブンやら使っちゃっいましょう。
おかげで、汗もかかずにお料理できました。
リオ五輪のおかげで、夜中でも朝方でも目が覚めるとテレビ付けちゃう。
寝不足ではないけど、寝落ちして、気付いたらテレビがついてるって状態。
メダル獲得したひとも、そうでないひとも
ここに至るまでの努力を思うと、力を出し切ってほしいと思う。
そして、日本人選手には特に幸運の女神に肩を持ってあげてほしい(笑
オリンピックも折り返し。
後半戦も、よき戦いができますように。
DOG DAYS。
category - 日常生活
2016/
08/
12今日は、お墓参りです。
我が家から30分ちょっとの霊園まで、朝早めに出発します。
思ったほど混雑はなく、スムーズに到着。
お墓の供花の感じから、昨日の墓参が多かったみたい。
今日は12日だけど平日だものね。
おじいちゃんおばあちゃんおとうさんおかあさん。
おかげさまで、つつがなく暮らせています。
ありがとうございます。
お墓参りの日には、たいてい晴れて暑い。
珍しく、札幌市街まで見えています。

私たちのお供えは、いつも缶ビールの小さなやつ。
お供えしたあとは、私が飲みます。
グリッパはドライバーだからね。
かんぱーい!
今年も元気に、墓前で一緒にビールが飲めます。
ありがたいことです☆
ちなみに、このとき9時少し前ですから(笑

そして、30分ほど走りまして
グリネロじぃじのお墓参りもね。

盆提灯も飾ってくださっています。
この動物霊園、心遣いが、押しつけがましくなくてグリママは心なごみます。

ろうそく立てて、お線香あげて、
お花とお水とおやつをお供えして、
「こっちはみんな元気だよー」って報告。
ここに着いたときは、胸が詰まって泣きそうだったのに
手を合わせたら不思議と落ち着いた。
またね、また来るからね。
今日のお昼は、さっぽろ夏祭りビアガーデンでランチビール。
りっくん、お留守番よろしく!
エアコンかけていきまーす。

来週はずっと雨の予報。
晴れてるうちに、短い夏を満喫しなくては。
オフィス街の空も、青空。

大通り11丁目のドイツ村。ビアガは12時からやってます。
来週月曜で終了だから、慌ててやってきたの(笑
毎年、お友達と連れだって来ていたけど
今年はグリッパと二人で、ちんまりと(笑

噴水の傍の、日陰の席に陣取ります。
フランツィスカーナーの、ヴァイスビア。

2杯目は、シュパーテンのミュンヘナーヘルとオプティメーター。

ゴールデンマイスターセット。

ビールのおつまみ盛り合わせ。

発酵バター入りプレッツェルと、ガーリックシュリンプ。

まさにビール日和。
美味しく飲んで食べて、ほろ酔いながら徒歩で帰ってきました。
週末は暑い日が続くとか。
みなさま、熱中症にお気を付けてお過ごしくださいね。
我が家から30分ちょっとの霊園まで、朝早めに出発します。
思ったほど混雑はなく、スムーズに到着。
お墓の供花の感じから、昨日の墓参が多かったみたい。
今日は12日だけど平日だものね。
おじいちゃんおばあちゃんおとうさんおかあさん。
おかげさまで、つつがなく暮らせています。
ありがとうございます。
お墓参りの日には、たいてい晴れて暑い。
珍しく、札幌市街まで見えています。

私たちのお供えは、いつも缶ビールの小さなやつ。
お供えしたあとは、私が飲みます。
グリッパはドライバーだからね。
かんぱーい!
今年も元気に、墓前で一緒にビールが飲めます。
ありがたいことです☆
ちなみに、このとき9時少し前ですから(笑

そして、30分ほど走りまして
グリネロじぃじのお墓参りもね。

盆提灯も飾ってくださっています。
この動物霊園、心遣いが、押しつけがましくなくてグリママは心なごみます。

ろうそく立てて、お線香あげて、
お花とお水とおやつをお供えして、
「こっちはみんな元気だよー」って報告。
ここに着いたときは、胸が詰まって泣きそうだったのに
手を合わせたら不思議と落ち着いた。
またね、また来るからね。
今日のお昼は、さっぽろ夏祭りビアガーデンでランチビール。
りっくん、お留守番よろしく!
エアコンかけていきまーす。

来週はずっと雨の予報。
晴れてるうちに、短い夏を満喫しなくては。
オフィス街の空も、青空。

大通り11丁目のドイツ村。ビアガは12時からやってます。
来週月曜で終了だから、慌ててやってきたの(笑
毎年、お友達と連れだって来ていたけど
今年はグリッパと二人で、ちんまりと(笑

噴水の傍の、日陰の席に陣取ります。
フランツィスカーナーの、ヴァイスビア。

2杯目は、シュパーテンのミュンヘナーヘルとオプティメーター。

ゴールデンマイスターセット。

ビールのおつまみ盛り合わせ。

発酵バター入りプレッツェルと、ガーリックシュリンプ。

まさにビール日和。
美味しく飲んで食べて、ほろ酔いながら徒歩で帰ってきました。
週末は暑い日が続くとか。
みなさま、熱中症にお気を付けてお過ごしくださいね。
山の日。
category - 日常生活
2016/
08/
11テリトリーにて。
category - 日常生活
2016/
08/
10新幕ですよー!
category - 日常生活
2016/
08/
09日曜日の夜、配達があった。
キャンプから戻ったばかりだというのに(笑
テント届いた!

6月のはじめ、アウトドアデイズで現物を見て一目ぼれ。
帰宅して検索して、数時間後には予約した。
そう、ドッペルギャンガーのKAMABOKOテントです。
〈りっくん、箱が気になる~〉

〈出てこない~〉

不備がないかどうか、チェック。
アウター、インナー、付属のペグなどを確認します。
テント出して床に置いたら・・・

案の定、これだも。

6月初旬に予約したKAMABOKOテントは、本来なら8月下旬に届く予定だった。
なぜか早まった。
でもさー、手元に来たらさー
試し張りってやつをしたいよね。
ってか試さなくてもいいかっ?!(笑
またまた、キャンプに行きたくなっちゃったじゃないか。
キャンプ前に頂いたお惣菜。
シマオクラ。

さやえんどうと、イカの焼いたの。

キャンプから戻ったばかりだというのに(笑
テント届いた!

6月のはじめ、アウトドアデイズで現物を見て一目ぼれ。
帰宅して検索して、数時間後には予約した。
そう、ドッペルギャンガーのKAMABOKOテントです。
〈りっくん、箱が気になる~〉

〈出てこない~〉

不備がないかどうか、チェック。
アウター、インナー、付属のペグなどを確認します。
テント出して床に置いたら・・・

案の定、これだも。

6月初旬に予約したKAMABOKOテントは、本来なら8月下旬に届く予定だった。
なぜか早まった。
でもさー、手元に来たらさー
試し張りってやつをしたいよね。
ってか試さなくてもいいかっ?!(笑
またまた、キャンプに行きたくなっちゃったじゃないか。
キャンプ前に頂いたお惣菜。
シマオクラ。

さやえんどうと、イカの焼いたの。

キャンプの疲れを、揉み取る。
category - 健康
2016/
08/
08ども!
4泊5日のキャンプ旅から土曜日に帰宅しましたが、ブログアップ、遅れてます。
キャンプの様子は犬連れキャンプカテゴリをご覧ください。
昨日までに、三日目までアップしましたよ~。
***
今日はいろいろなことがありましたね。
イチロー選手が、メジャー通算3000本安打を達成。
感極まったイチローの涙と、記者会見での言葉に胸打たれた。
天皇陛下が、お気持ちを表明。
夜HNKの番組で「象徴天皇とはどうあるべきか」と考え続けてこられた天皇明仁、
今更ながら、まさにこの人は人間であって、日本の象徴だったと思った。
うまく説明できないけど・・・
象徴天皇としての、27年間のお仕事は立派なものだったと、私は思いました。
***
今日は月に一度の、スウェーデン式ドッグマッサージHONEYBEANの日です。
りっくん、こるぼちゃん来るよ~♪
先週のキャンプの疲れが取れるといいね。
今日は自分から、「こるぼちゃん、お願いするっすー!」って感じでした!

後肢の筋肉が老化して、両側に流れるようになってしまったりっくん。
少しでも戻してあげる時間を設けると良い、とアドバイス頂きました。

マッサージ終了後は、おやつをもらってそのあと、ぐっすり寝てしまったりっくん。
気持ちよかったね。
人間は、おしゃべり。
話題豊富なこるぼちゃん、勉強になります!
今日のおやつ。
キャンプの帰路に寄った「鶴沼公園」の道の駅で。
神内マンゴー、初めて買ってみた。

とろりと完熟。
美味しかったです。

4泊5日のキャンプ旅から土曜日に帰宅しましたが、ブログアップ、遅れてます。
キャンプの様子は犬連れキャンプカテゴリをご覧ください。
昨日までに、三日目までアップしましたよ~。
***
今日はいろいろなことがありましたね。
イチロー選手が、メジャー通算3000本安打を達成。
感極まったイチローの涙と、記者会見での言葉に胸打たれた。
天皇陛下が、お気持ちを表明。
夜HNKの番組で「象徴天皇とはどうあるべきか」と考え続けてこられた天皇明仁、
今更ながら、まさにこの人は人間であって、日本の象徴だったと思った。
うまく説明できないけど・・・
象徴天皇としての、27年間のお仕事は立派なものだったと、私は思いました。
***
今日は月に一度の、スウェーデン式ドッグマッサージHONEYBEANの日です。
りっくん、こるぼちゃん来るよ~♪
先週のキャンプの疲れが取れるといいね。
今日は自分から、「こるぼちゃん、お願いするっすー!」って感じでした!

後肢の筋肉が老化して、両側に流れるようになってしまったりっくん。
少しでも戻してあげる時間を設けると良い、とアドバイス頂きました。

マッサージ終了後は、おやつをもらってそのあと、ぐっすり寝てしまったりっくん。
気持ちよかったね。
人間は、おしゃべり。
話題豊富なこるぼちゃん、勉強になります!
今日のおやつ。
キャンプの帰路に寄った「鶴沼公園」の道の駅で。
神内マンゴー、初めて買ってみた。

とろりと完熟。
美味しかったです。

りっくんのお手伝い(笑
category - 日常生活
2016/
08/
07網走まで⑤~きのこの里あいべつオートキャンプ場
category - 犬連れキャンプ
2016/
08/
06網走方面へ、4泊でキャンプ旅。
一日目 (丸瀬布いこいの森AC)
二日目 (てんとらんど①)
三日目 (てんとらんど②)
四日目 (あいべつAC)
今日は、最終日。
愛別から、自宅まで帰ります。
***
5時頃、トイレのためテントから出る。
りっくんも。
たっぷりと降りた朝露で、足元が濡れる。
朝6時過ぎ、スクリーンテントの屋根に何かが飛んできた。
なんだろな?
私が内側から写真を撮ってたら

グリッパが外側の屋根の上の写真を撮ってくれた。
果たして、小さなカエルさんでした。
ケロ太郎?

今朝も、晴れて良いお天気。
何よりだわ~
キャンプ場西側にそびえる、石垣山。

ここが層雲峡に近いことを思い出させる風貌。

東には、大雪山がゆったりと鎮座。

空は、まるで秋のよう。
鱗雲が。

このあと、気温は上昇するのだけど、6時半はまだ18℃しかなく、さわやかな朝でした。

クールタンク着た切りスズメのりっくん、寒そうで、フリース毛布かかってます。

湿気でよれよれになった紙皿で、あさごはん(笑
キャンベルのクリームマッシュスープ、目玉焼き、舞茸ソテー、カットサラダ、パン。
(パン、焦げた~)

クリームマッシュスープを作るのに必要な牛乳は、
ノースプレインファームの、オホーツクおこっぺ牛乳です。

きのこの里あいべつAC、
網走から札幌へ帰る途中で、適当なところを探したらココが良いだろうってことで選んだのですが。
思ったよりも、施設が整った高規格なキャンプ場でした。
フリーサイトは林間っぽく池もあるようです。
でもカーサイトは、整備され過ぎてる。
芝の手入れも完璧だし。
ただ、どうしても木陰がないので季節によってはなかなか過酷だね。
頼れる感じのおばさまがいる管理棟。
カーサイトが管理棟寄りだったので、トイレはここのを使いました。
24時間開いてます。

キャンプ場の入り口付近と、キャンカーサイト。

管理棟横の、炊事棟。
ここの照明が、虫さんが寄ってこないタイプの、オレンジ色の照明でした。
夜間も虫が少なくて、快適。

カーサイトは、管理棟やキャンカーサイトよりも一段低くなっています。
炊事棟やトイレ利用のたびに、階段を昇らなくてはいけないので、初めビビった(笑
でもすぐに慣れて、どうってことない距離です。
朝ごはん終了後、片付け開始。
乾燥撤収目指して、干す!

しかし、どんどん暑くなる。

スクリーンタープの中も、もうかなりの暑さ。
りっくん、木陰に避難。

カラリとさわやかな空気。
りっくん、寝る数秒前(笑

9時半、撤収終了。
前夜からのお隣さんは、札幌のご夫婦で愛犬は10歳のヨーキーちゃんでした。
なんと、知床でキャンプしてやはり途中で一泊をあいべつで。
知床野営場は、とても混んでいたそうです。
一足お先に失礼して、帰ります。
まずはお風呂だね。
グリッパはテントたたむので汗だくだから。
比布北まで無料区間を走って、「遊湯ぴっぷ」まで。
ほとんどお客さんのいないお風呂に、15分で入って(笑

それから7・11で氷と冷たい飲み物を調達して。
お昼はどーする?ってことになって、車中に積んであったムカシのじゃらんで適当に見つけた旭川のラーメン屋さんへ。
これがまた!
インスタントかと思うような、もそもその麺でした。
でもすごい人気店で、駐車場はたくさんあるし、12時近かったせいかどんどんお客さんは来る。
あのラーメンは、無いな。(ごめん、だから店名書かないよ)
蜂屋とかよし乃を、どうして思い出せなかったんだろう。
激しく後悔なの。

そして、挽回しようと次に行ったイタリアンのお店。
手作りジェラートをテイクアウトしたんだけど、これもかなり口に合わず(笑
やはり店名は書かないでおく。

5日間で、このお昼だけは失敗だった。
もっとちゃんと下調べしておくべきだった。
12時半近くなり、りっくんのトイレタイムとお散歩をしようと、
神楽岡公園へ行ってみました。
木陰たっぷりの、大きな公園ですね。

初めての場所なので、りっくん入念にニホヒチェックしてたよ~

高速に乗るか、下道いくか、考えて
もう高速も飽きたねってことになり、275をゆっくり走って帰ってきました。
鶴沼公園の道の駅で休憩しただけで、あとはまっすぐ。
16時過ぎ、無事おうちに着きました。
楽しかったキャンプ旅、次はいつ?どこへ行けるかな。
なにしろ、天気次第だからね(笑
789.6キロ走破したグリッパ、お疲れ様でした☆
そして、付き合ってくれたりっくん、ありがとう☆
一日目 (丸瀬布いこいの森AC)
二日目 (てんとらんど①)
三日目 (てんとらんど②)
四日目 (あいべつAC)
今日は、最終日。
愛別から、自宅まで帰ります。
***
5時頃、トイレのためテントから出る。
りっくんも。
たっぷりと降りた朝露で、足元が濡れる。
朝6時過ぎ、スクリーンテントの屋根に何かが飛んできた。
なんだろな?
私が内側から写真を撮ってたら

グリッパが外側の屋根の上の写真を撮ってくれた。
果たして、小さなカエルさんでした。
ケロ太郎?

今朝も、晴れて良いお天気。
何よりだわ~
キャンプ場西側にそびえる、石垣山。

ここが層雲峡に近いことを思い出させる風貌。

東には、大雪山がゆったりと鎮座。

空は、まるで秋のよう。
鱗雲が。

このあと、気温は上昇するのだけど、6時半はまだ18℃しかなく、さわやかな朝でした。

クールタンク着た切りスズメのりっくん、寒そうで、フリース毛布かかってます。

湿気でよれよれになった紙皿で、あさごはん(笑
キャンベルのクリームマッシュスープ、目玉焼き、舞茸ソテー、カットサラダ、パン。
(パン、焦げた~)

クリームマッシュスープを作るのに必要な牛乳は、
ノースプレインファームの、オホーツクおこっぺ牛乳です。

きのこの里あいべつAC、
網走から札幌へ帰る途中で、適当なところを探したらココが良いだろうってことで選んだのですが。
思ったよりも、施設が整った高規格なキャンプ場でした。
フリーサイトは林間っぽく池もあるようです。
でもカーサイトは、整備され過ぎてる。
芝の手入れも完璧だし。
ただ、どうしても木陰がないので季節によってはなかなか過酷だね。
頼れる感じのおばさまがいる管理棟。
カーサイトが管理棟寄りだったので、トイレはここのを使いました。
24時間開いてます。

キャンプ場の入り口付近と、キャンカーサイト。

管理棟横の、炊事棟。
ここの照明が、虫さんが寄ってこないタイプの、オレンジ色の照明でした。
夜間も虫が少なくて、快適。

カーサイトは、管理棟やキャンカーサイトよりも一段低くなっています。
炊事棟やトイレ利用のたびに、階段を昇らなくてはいけないので、初めビビった(笑
でもすぐに慣れて、どうってことない距離です。
朝ごはん終了後、片付け開始。
乾燥撤収目指して、干す!

しかし、どんどん暑くなる。

スクリーンタープの中も、もうかなりの暑さ。
りっくん、木陰に避難。

カラリとさわやかな空気。
りっくん、寝る数秒前(笑

9時半、撤収終了。
前夜からのお隣さんは、札幌のご夫婦で愛犬は10歳のヨーキーちゃんでした。
なんと、知床でキャンプしてやはり途中で一泊をあいべつで。
知床野営場は、とても混んでいたそうです。
一足お先に失礼して、帰ります。
まずはお風呂だね。
グリッパはテントたたむので汗だくだから。
比布北まで無料区間を走って、「遊湯ぴっぷ」まで。
ほとんどお客さんのいないお風呂に、15分で入って(笑

それから7・11で氷と冷たい飲み物を調達して。
お昼はどーする?ってことになって、車中に積んであったムカシのじゃらんで適当に見つけた旭川のラーメン屋さんへ。
これがまた!
インスタントかと思うような、もそもその麺でした。
でもすごい人気店で、駐車場はたくさんあるし、12時近かったせいかどんどんお客さんは来る。
あのラーメンは、無いな。(ごめん、だから店名書かないよ)
蜂屋とかよし乃を、どうして思い出せなかったんだろう。
激しく後悔なの。

そして、挽回しようと次に行ったイタリアンのお店。
手作りジェラートをテイクアウトしたんだけど、これもかなり口に合わず(笑
やはり店名は書かないでおく。

5日間で、このお昼だけは失敗だった。
もっとちゃんと下調べしておくべきだった。
12時半近くなり、りっくんのトイレタイムとお散歩をしようと、
神楽岡公園へ行ってみました。
木陰たっぷりの、大きな公園ですね。

初めての場所なので、りっくん入念にニホヒチェックしてたよ~

高速に乗るか、下道いくか、考えて
もう高速も飽きたねってことになり、275をゆっくり走って帰ってきました。
鶴沼公園の道の駅で休憩しただけで、あとはまっすぐ。
16時過ぎ、無事おうちに着きました。
楽しかったキャンプ旅、次はいつ?どこへ行けるかな。
なにしろ、天気次第だからね(笑
789.6キロ走破したグリッパ、お疲れ様でした☆
そして、付き合ってくれたりっくん、ありがとう☆
幸せに、笑顔に、なれるもの。
category - 日常生活
2016/
08/
06網走まで④~きのこの里あいべつオートキャンプ場
category - 犬連れキャンプ
2016/
08/
05網走方面へ、4泊でキャンプ旅。
キャンプで4泊もしたのは、これが初めての経験です。
けっこう、やれるもんですね(笑
一日目 (丸瀬布いこいの森AC)
二日目 (てんとらんど①)
三日目 (てんとらんど②)
今日は、4日目。
愛別のキャンプ場へ移動します。
***
前夜、寝る前に確認したら降水確率は0%だった。
だがしかし、午前3時半頃、バラバラバラッと、フライシートに雨音。
なんの心配もないのに、つい「雨だっ」と跳ね起きる。
いや、降ったからって何も心配ないんだけどさ(笑
でも、スクリーンの外に置いてあったランタンだけは、中に入れた。(寝ぼけているので意味不明)
10分ほどで止んだが、5時過ぎにまた降った。
今度はけっこうな雨量。

乾燥撤収できると思ってたのにねぇ。
まぁ、一応70Lの破れにくい大型ごみ袋も持ってきたんで、あんまり濡れてたら
ごみ袋撤収かも。
なーんて、ぼやきながら、テントの中の寝袋やマットなどを片付ける。
この作業を日が高くなってからやると、めたくた暑くて汗だくになるのです。
だから、起きたらすぐに寝具を片付ける。
これ鉄則(笑

6時頃には雨も上がり。
りっくんの朝ごはん、人間も朝ごはん。
キャンベルのミネストローネに、残り物のブロッコリー投入~

チーズ入りのバケットをあぶり。

クーラーボックスに入れっぱなしの、茹でてきた春菊で卵炒め。
ハムも食べちゃって。

てんとらんでは、ペット可のサイトは合計で7つしかありません。
キャンカーサイト3つと、プライベートカーサイト4つ。
シンクが隣り合っているので、お隣さんとは自然に仲良くお話ししちゃいます。
初日は、神奈川からラブラドール3頭を連れてキャンカーで長期滞在している上品なご夫婦でした。
「北海道は、意外と犬連れに冷たいところがある」とおっしゃっていました。
でも、吠え声ひとつ聞こえないお利口な、しつけの行き届いたラブなのになー。
12歳の子だけは、ご挨拶させてもらいましたが、人の好きな穏やかなおばぁちゃまでした。
7月の23日に上陸して、お盆過ぎまで道内に滞在するとのこと、今頃どこにいらっしゃるのかなぁ。
道中ご無事で、と思っています。
また、二日目に来たのは、札幌近郊からのファミリーで、これまたとっても気さくなご夫婦。
お子さんたちも挨拶を忘れない、素敵なご家族でした。
愛犬ミックの写真を撮らせてもらったよ!
ちょっぴりシャイなので、こんな表情ですが(笑
ご家族のそばで寛いでいるときは、リラックスしてました。

朝ごはん食べてるうちに、どんどん晴れてきました。
よかった~。
(けど暑い)

じゃ、りっくん、おじたんとおばたんは撤収するから、ちょっと待っててね。

どんどん片付けて、スクリーンをたたんだら
りっくんも露天(笑

写真ではわからないけど、木陰なので涼しいです。
寝ちゃったりっくん。

9時半過ぎ、センターロッジに説明書ファイルを返してチェックアウト。
アンケートに答えて、てんとらんどのステッカーをもらっちゃった♪
カングーにさっそく貼ったよ。
女満別のセコマで氷調達、美幌で給油して、シティびほろで足りない食材を買い足し。

美幌の「璃寛茶りかんちゃ」さんで、昼食用のおにぎりとおかずを買いました。

若いママさんたちでお店をされているようです。
店内も可愛い作りで、優しい心に満ちたおにぎり屋さん。

おにぎりの他に、卵焼きとから揚げ(ノーマルとカレー味)とお茄子の煮浸しを買いました。
ちょっぴりしょぱっかったけど、でも美味しかった。

333号線に入ってすぐのパーキングで、日陰に車を停めてお昼ごはんに食べました。

次の休憩は丸瀬布あたりで、ということで。
山道のドライブを楽しみます。
達郎など80年代ポップスをがんがんかけて、快調に(笑

12時半、丸瀬布の道の駅に到着。
トイレタイムです。
すごい混んでる。夏休み&金曜日、だもんね。

そして、ここにはドッグランがあるので、りっくんものんびりしてもらいましょう。

ドッグランは、とんがり屋根の木芸館の裏手にあります。

駐車場と、テーブルとか四阿屋なんかもあって、のんびりできそうです。

駐車場は激混みだけど、ドッグランは閑散。
りっくんの前に入ってた柴君も、帰っちゃったし。

木工工場?の資材置き場が見えるけど(笑

日陰もあって、しばし楽しみました。
ここで、お着替えもしたりっくんです。

なんとなーくリフレッシュして、さて出発だ。
ここからは、上川紋別自動車道路の無料区間を愛別まで。
(ナビちゃんが、上川層雲峡ICを指定して、ひとつ前で降りちゃったけど)
14時過ぎ、きのこの里あいべつオートキャンプ場に到着しました。
うわー♪
ここも、とってもいい感じだー!

日差しは暑いけど、空気はカラッとしててさわやか。
道東とは、気候が違う。
スクリーンを先に建てて、すぐにりっくんをカートイン。
準備ができるまで待っててね。

1時間ちょっとで設営完了。
この5日間で設営撤収を3回繰り返したわけなので、手際も良くなるよね!
ちょっとした達成感だよ(笑

グリッパと私、交代で管理棟にあるシャワーを借りに行く。
汗も引いてスッキリ。
夕闇が、少しづつ早くなっているような気がする。
遠く、大雪の残雪が夕日に輝いている。

キャンプ生活も今夜が最後。
まだまだ、放浪したい衝動に駆られる(笑
帰りたくないなーって。

クーラーボックスから掘り出した、京風揚げ。

味噌精肉店の、こにく(セセリ)
(煙がスゴクて、お隣さんにちょい気を使ったわ!)

管理棟でお願いしたら、取り寄せてくださった。
舞茸!
これで500円。キャンプ場利用者へのサービス価格だね。
朝もぎだとかで、新鮮で美味しかった~♪
翌朝もソテーして食べたけど、半分以上持ち帰り(笑

炭火焼を、バター醤油で味付けして、頂きました♪

19時過ぎ、気温はぐんぐん下がって18℃。
火曜以来、初めてテントのベントを閉じて寝ました。
朝方には、15℃くらいまで下がったようです。

涼しかったせいか、疲れのせいか、朝4時過ぎまでぐっすり寝ました。
キャンプで4泊もしたのは、これが初めての経験です。
けっこう、やれるもんですね(笑
一日目 (丸瀬布いこいの森AC)
二日目 (てんとらんど①)
三日目 (てんとらんど②)
今日は、4日目。
愛別のキャンプ場へ移動します。
***
前夜、寝る前に確認したら降水確率は0%だった。
だがしかし、午前3時半頃、バラバラバラッと、フライシートに雨音。
なんの心配もないのに、つい「雨だっ」と跳ね起きる。
いや、降ったからって何も心配ないんだけどさ(笑
でも、スクリーンの外に置いてあったランタンだけは、中に入れた。(寝ぼけているので意味不明)
10分ほどで止んだが、5時過ぎにまた降った。
今度はけっこうな雨量。

乾燥撤収できると思ってたのにねぇ。
まぁ、一応70Lの破れにくい大型ごみ袋も持ってきたんで、あんまり濡れてたら
ごみ袋撤収かも。
なーんて、ぼやきながら、テントの中の寝袋やマットなどを片付ける。
この作業を日が高くなってからやると、めたくた暑くて汗だくになるのです。
だから、起きたらすぐに寝具を片付ける。
これ鉄則(笑

6時頃には雨も上がり。
りっくんの朝ごはん、人間も朝ごはん。
キャンベルのミネストローネに、残り物のブロッコリー投入~

チーズ入りのバケットをあぶり。

クーラーボックスに入れっぱなしの、茹でてきた春菊で卵炒め。
ハムも食べちゃって。

てんとらんでは、ペット可のサイトは合計で7つしかありません。
キャンカーサイト3つと、プライベートカーサイト4つ。
シンクが隣り合っているので、お隣さんとは自然に仲良くお話ししちゃいます。
初日は、神奈川からラブラドール3頭を連れてキャンカーで長期滞在している上品なご夫婦でした。
「北海道は、意外と犬連れに冷たいところがある」とおっしゃっていました。
でも、吠え声ひとつ聞こえないお利口な、しつけの行き届いたラブなのになー。
12歳の子だけは、ご挨拶させてもらいましたが、人の好きな穏やかなおばぁちゃまでした。
7月の23日に上陸して、お盆過ぎまで道内に滞在するとのこと、今頃どこにいらっしゃるのかなぁ。
道中ご無事で、と思っています。
また、二日目に来たのは、札幌近郊からのファミリーで、これまたとっても気さくなご夫婦。
お子さんたちも挨拶を忘れない、素敵なご家族でした。
愛犬ミックの写真を撮らせてもらったよ!
ちょっぴりシャイなので、こんな表情ですが(笑
ご家族のそばで寛いでいるときは、リラックスしてました。

朝ごはん食べてるうちに、どんどん晴れてきました。
よかった~。
(けど暑い)

じゃ、りっくん、おじたんとおばたんは撤収するから、ちょっと待っててね。

どんどん片付けて、スクリーンをたたんだら
りっくんも露天(笑

写真ではわからないけど、木陰なので涼しいです。
寝ちゃったりっくん。

9時半過ぎ、センターロッジに説明書ファイルを返してチェックアウト。
アンケートに答えて、てんとらんどのステッカーをもらっちゃった♪
カングーにさっそく貼ったよ。
女満別のセコマで氷調達、美幌で給油して、シティびほろで足りない食材を買い足し。

美幌の「璃寛茶りかんちゃ」さんで、昼食用のおにぎりとおかずを買いました。

若いママさんたちでお店をされているようです。
店内も可愛い作りで、優しい心に満ちたおにぎり屋さん。

おにぎりの他に、卵焼きとから揚げ(ノーマルとカレー味)とお茄子の煮浸しを買いました。
ちょっぴりしょぱっかったけど、でも美味しかった。

333号線に入ってすぐのパーキングで、日陰に車を停めてお昼ごはんに食べました。

次の休憩は丸瀬布あたりで、ということで。
山道のドライブを楽しみます。
達郎など80年代ポップスをがんがんかけて、快調に(笑

12時半、丸瀬布の道の駅に到着。
トイレタイムです。
すごい混んでる。夏休み&金曜日、だもんね。

そして、ここにはドッグランがあるので、りっくんものんびりしてもらいましょう。

ドッグランは、とんがり屋根の木芸館の裏手にあります。

駐車場と、テーブルとか四阿屋なんかもあって、のんびりできそうです。

駐車場は激混みだけど、ドッグランは閑散。
りっくんの前に入ってた柴君も、帰っちゃったし。

木工工場?の資材置き場が見えるけど(笑

日陰もあって、しばし楽しみました。
ここで、お着替えもしたりっくんです。

なんとなーくリフレッシュして、さて出発だ。
ここからは、上川紋別自動車道路の無料区間を愛別まで。
(ナビちゃんが、上川層雲峡ICを指定して、ひとつ前で降りちゃったけど)
14時過ぎ、きのこの里あいべつオートキャンプ場に到着しました。
うわー♪
ここも、とってもいい感じだー!

日差しは暑いけど、空気はカラッとしててさわやか。
道東とは、気候が違う。
スクリーンを先に建てて、すぐにりっくんをカートイン。
準備ができるまで待っててね。

1時間ちょっとで設営完了。
この5日間で設営撤収を3回繰り返したわけなので、手際も良くなるよね!
ちょっとした達成感だよ(笑

グリッパと私、交代で管理棟にあるシャワーを借りに行く。
汗も引いてスッキリ。
夕闇が、少しづつ早くなっているような気がする。
遠く、大雪の残雪が夕日に輝いている。

キャンプ生活も今夜が最後。
まだまだ、放浪したい衝動に駆られる(笑
帰りたくないなーって。

クーラーボックスから掘り出した、京風揚げ。

味噌精肉店の、こにく(セセリ)
(煙がスゴクて、お隣さんにちょい気を使ったわ!)

管理棟でお願いしたら、取り寄せてくださった。
舞茸!
これで500円。キャンプ場利用者へのサービス価格だね。
朝もぎだとかで、新鮮で美味しかった~♪
翌朝もソテーして食べたけど、半分以上持ち帰り(笑

炭火焼を、バター醤油で味付けして、頂きました♪

19時過ぎ、気温はぐんぐん下がって18℃。
火曜以来、初めてテントのベントを閉じて寝ました。
朝方には、15℃くらいまで下がったようです。

涼しかったせいか、疲れのせいか、朝4時過ぎまでぐっすり寝ました。
りっくん画像でお楽しみください~
category - 日常生活
2016/
08/
05網走まで③~道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど2日目
category - 犬連れキャンプ
2016/
08/
04
てんとらんどの、朝。
4時過ぎ、目が覚めた。
曇り空の下、光っているのは網走湖。

日が昇ってきました。

りっくん、起きてー!
キャンプ中は、だいたい4~5時くらいに外へ出てトイレしたいたりっくんです。

西の空は、すでに青空。
今日も暑くなりそうだ~
涼を求めてオホーツクへ来たのに(笑
実は、丸瀬布も網走も、なかなか蒸し暑かったのだ。

わたしたちは、「プライベートカーサイト」
さすが高規格。
お隣との距離も充分、広さも申し分ない。
P17は、少し傾斜があったけど、このキャンプ場ではどうやら希望のサイトは選べないようだ。
予約の際に、ひとつだけ空いていますよ、と言われたのがP17でした。
トイレは個室もたっぷり有り、清掃も行き届き、手洗い台には手洗い用のミューズも置いてあって、至れり尽くせり。
シンク付のサイトだったので使用しなかったけど、炊事棟ではお湯も出ます。
このシンク、立派なステンレス製で、清潔でとても使いやすかった。
ほーんと楽でした。

この日の朝ごはんは、写真撮り忘れ。
まぁ、サラダとかスクランブルエッグとか、パンとか、です。
で、フライパンで加熱調理してたら、スクリーンのネットに穴を開けてしまったワタクシ。

風向きが、テント側だったもので…

グリッパが、ガムテープで補修してくれた。
うわーん。ごめんなさい。

朝ごはん済んだら、洗い物や片付けしつつ
しばしのんびり。
買い物やお風呂は午後からにしようと思っていたのだけど。

ぐんぐん気温が上昇!
8時半なのに、もう31度!!

ぐえー。
りっくんが、りっくんがっ。
これはもう、車に乗ってエアコンかけようということに。
「おれ、バテたう…」

ざざっとスクリーンを片付けて、お風呂道具持ってドライブに切り替えました。
しかし、9時になるかならぬか、さてどこへ行く?
まずは、セコマで氷と冷たい飲み物を調達。
目当てのお風呂は10時からとのことで、お風呂近くの女満別湖周辺のキャンプ場や、シジミ採りの様子を見学したり。
なかなか鬱蒼としてて、いい感じのキャンプ場だな~

シジミ採りは、一袋700円だったよ。
一袋ってどのくらい入るのかな。
道の駅では、でっかいシジミが1キロ1800円だったけど~

こちらは、奥にある女満別野営場。
野営場の響きがカッコイイ。

で、10時になったので温泉に行ったらさ。
まさかの「日帰り温泉は11時から」
まただよー。
温泉の情報が、いまいち正確でない。
朝早くからお風呂に入ろうとする我が家が問題なのか?(笑
で、仕方ないので美幌までお買い物に行くことにしました。
昨日かずさんから頂いたホルモンを売っている「味噌精肉店」です。
20分くらいの距離だったかな。
工場の、直売所というのが正しいね。

今日は、こにく(セセリ)と豚塩ホルモンとラムジンギスカンを買ってみました。

で、女満別に戻って、やっとこお風呂。
「山水」さんの美肌の湯です。
420円の入浴料で、備付けのシャンプーやボディシャンプーは無し。
ドライヤーは、3分間10円。
なかなかシブイ。
でもお湯は、ぬるぬるで、気持ちよかったです。

お昼近くなったし、てんとらんどへ一度帰ります。
おお、その前に、ジェラート食べよう。
「リスの森」さん。
網走に、こんなに美味しいジェラートがあるなんて!
グリママ的には、洞爺のレイクヒルファーム・ニセコのルヒエル・牛小屋アイスに並ぶ、北海道4大ジェラートだ。

可愛いマット!

グリママの、ノッチョーレ&ピスタチオ。
本当に美味しかった。
翌日もう一度来たいと思ってたけど、結局撤収が早すぎてお店の開店に間に合わなかった。
すごく残念。

で、順番が逆だけど、お昼ごはん。
相変わらず31℃。

アボカドと、カットサラダ。

炭熾すのは暑いから、カセットコンロで、コストコのジャーマンポークステーキを焼く。

あんまり暑いので、木陰に避難。
ところが、ここがとてもさわやかで涼しかったの。
二人と一匹、とろとろ昼寝。

午後も、知床方面にドライブしようかと考えていたけど、木陰昼寝であっという間に夕方になった(笑

しかし、お天気良いわ☆

他のテントさんのまねっこして
キャノピーで寝袋を干す(笑

毎晩の焼肉ですが、また今夜も焼きますよ。
牛ランプステーキ。
網焼きするには、実は脂無さすぎ。

先日の宴会のとき、まみちゃんが差し入れてくれたオリーブ。
それを合わせたらグッと風味増した!

味噌精肉店の、ラムジンギスカン。
こちらも、たれ漬け込みタイプなんで鉄板向けだね。
もやしと一緒に焼きたい感じ。

野菜も。
ズッキーニを焼いたの、美味しかった。
中がとろとろになって。

ライ麦パンを薄切りトーストして、パテ・ド・カンパーニュを乗せて。
ふらのワインがはかどりました。

てんとらんどでは、薪が無料で使い放題。
食後、ちょっとだけ焚火しているグリッパです。
でも、なかなか上手に燃えなくて、残念でした。

この日も、21時には片付け済ませて就寝。

おやすみなさーい☆